はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    ノーベル賞

『シンプルアップ工房』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • Riot.js の開発環境を Windows10 で簡単に構築する3つのおすすめツールを紹介

    4 users

    sastd.com

    どうも、会社員Shiraです。 最近 Riot.js(ライアット)という、モダンなWeb画面を開発する javascript(ジャバスクリプト) の UIライブラリを勉強しています。 Webのフロント側は、HTML、CSS、Javascriptで作られるものですが、開発の生産性やメンテナンス性を上げるために様々なフレームワークやライブラリが用意されています。 これらフロント側のトレンドは流行、廃りのサイクルがとても速い印象です。折角覚えたフレームワークやライブラリが時代遅れになって無駄に消耗してしまうのではないか?と心配が耐えません。 私はバックエンド側のエンジニア(2年前まではWEB開発も未経験)であるため、フロント側の開発にとても苦手意識があります。 しかし、個人でWEBサービスを作りたいならフロントエンド側の開発は避けて通れません。 学習コストが低く、お手軽でリッチなUIが開発できる

    • テクノロジー
    • 2017/12/12 00:24
    • chrome
    • API連携とcordovaを使ったスマホアプリのシステム構成を考える

      4 users

      sastd.com

      システム構成図 作成したシステム構成図はこんな感じです。 大きく分類して機器構成は以下の4つです。 APIサーバー WEBサーバー PC スマホ ブラウザーは開発不要。サイトアクセスに利用します。 実際にサーバーを利用したスマホアプリの開発だったら、APIサーバーとスマホだけで十分です。 しかし、WEBサーバーとPCを足しています。 WEBサーバーが必要な理由 なぜWEBサーバーが必要なのか? スマホアプリは cordova を使って開発しようと考えているのですが、cordovaはWEB技術のSPAからアプリがビルドできるからです。 私の想定ではWEBアプリとしてまず作っておけば、それがほぼスマホアプリの開発で流用できるのではないかと考えています。 また、WEBアプリならば、スマホアプリよりもお手軽にモックが作れるので、第三者にUIを確認してもらいながら開発していけば後戻りが少なくなるんじ

      • テクノロジー
      • 2017/11/26 09:32
      • 個人開発者(副業サラリーマン)のアプリ広告収入を公開

        4 users

        sastd.com

        こんにちわ。会社員Shiraです。 普段はIT系の会社に勤めるサラリーマンです。既婚者で子供が二人いるアラフォーです。 少ないプライベートの時間を削りながら5年前くらい前から始めたAndroidの個人開発。 最近は全く開発してませんがリリースしたアプリ達は現在もお金を稼ぎ続けてくれています。 「どれくらい稼いでくれてるのか?」 興味あると思いますので情報を共有させていただきます。 今は苦労してでも、後々は働かずに不労収入を得たい!と考えている方の参考になれば幸いです。 正直な話、お金を稼ぐことだけが目的であれば、個人的にはアプリ開発ではなくアフィリエイトをお勧めします。アフィリエイトについて詳しく知りたい方には、付利意雷布亜(ふりいらいふぁあ)さんが運営する踊るバイエイターの敗者復活戦のサイトがお勧めです。アフィリエイトは胡散臭い情報がたくさんありますので、信頼できる情報の選定が重要だと思

        • テクノロジー
        • 2017/11/12 00:16
        • Simplicity2でモバイル用スライドインメニューにホームボタンを追加するカスタマイズ方法

          3 users

          sastd.com

          モバイル用スライドインメニューにホームボタンを追加 以下がモバイル用スライドインライト/ダーク(ボタン下)メニューです。 スライドインメニューは、このボタンメニューの段階では、ライトもダークも色は同じです。左右からスライドインしてくるメニューの色が違ってきます。 今回は「ホームボタン」を追加する・・とありますが、実際は、削除されているものを表示しなおすだけのカスタマイズです。 私の使用している現在のバージョンは、Simplicity2使用バージョン Ver.2.5.6 ですが、他のバージョンでも大差ない部分だと思います。 必ず子テーマのファイルを修正すべし! カスタマイズする時は、か・な・ら・ず!子テーマを編集します。 親テーマを直接編集した場合、バージョンアップの適用で修正した内容は上書きされて消えてしまいます。 これはWordpress全体に言える事ですので、Wordpressのテーマ

          • テクノロジー
          • 2017/08/21 12:37
          • WindowsでPHP実行環境を超お手軽に構築(XAMPP不要、仮想環境なし)

            4 users

            sastd.com

            PHP実行環境の構築手順 PHP が実行できるまでの作業手順は大まかに以下の通りです。 サイト(windows.php.net)から、Windows 向けの php 環境(Zip ファイル)をダウンロード。 任意のディレクトリにダウンロードした Zip ファイルを解凍。 環境変数で PATH(パス)を設定。 以下に詳細な構築手順を記載します。 php 環境(Zip ファイル)のダウンロード まずは以下のページから、あなたの PC に適した ZIP ファイルをダウンロードします。 windows.php.net/download/ PHP のバージョンは現時点(2017-08-12)で以下の3つから選択できますが、どのサーバーでも動くことを前提とした場合、PHP 5.6 が良いと思います。 PHP 7.1 (7.1.8) PHP 7.0 (7.0.22) PHP 5.6 (5.6.31) そ

            • テクノロジー
            • 2017/08/12 03:38
            • スマホで名作テトリスを楽しむ?新感覚UIの『テクパズ』が面白いのでオススメ

              3 users

              sastd.com

              「テトリス」とは今から30年くらい前に発売された名作パズルゲームです。 様々なハードでリリースされましたが、馴染みが深いのはゲームボーイ版でしょう。 それもそのはず、ゲーム業界.com様に掲載されているゲームボーイソフト販売本数によると、「スーパーマリオランド」や「ポケットモンスター」を抑えての堂々たる 1位 です。 その販売本数は驚きの 424万本、まさに名作と呼ぶに相応しいパズルゲームです。 なお、ファミコンソフト販売本数によると、誰もが名作RPGと認める「ドラゴンクエスト3」の販売本数が 380万本なので、ゲームボーイ版の「テトリス」をみんなやってたんですね。 そんなシンプルだけど奥深い、ブロックパズルゲームであるテトリスと同じゲームルールを採用、かつ新要素がミックスされた『テクパズ』というスマホアプリが面白いので紹介させていただきます。 まず、はじめにお伝えしたいのがレビュー評価で

              • アニメとゲーム
              • 2017/07/30 03:44
              • 【ブログ運営報告】WordPressサイト開設9ヶ月目のアクセス数と収益

                3 users

                sastd.com

                2人で月の目標 投稿記事数が7記事という消極さ。 それすら達成できないシンプルアップ工房です。 私は、いつもこの記事を投稿するとやる気が出るんですが、1ヶ月モチベーションを維持させるのは本当に難しいですね。 ちなみに今月の最大の原因は、Fire TV Stick でAmazonビデオの『勇者ヨシヒコシリーズ』にドハマりした事です。もう続きを見ないではいられない。 Amazonビデオでは現在、勇者ヨシヒコシリーズが全作プライム視聴(プライム会員は無料)できるのです。私のせいではないのです。勇者ヨシヒコがいけないのです。←完全に責任転嫁 今回は目標に掲げていた月数です。結果はどうなったでしょうか?【ブログ運営報告】9ヶ月目! 勇者ヨシヒコとは テレビ東京の深夜枠で放送されていたドラクエのパロディドラマ。『予算のない冒険活劇』として、主要な俳優陣以外はとことん素人感満載の手作り感。ゆる~いムード

                • テクノロジー
                • 2017/07/06 01:44
                • 節約が超苦手なズボラ主婦のこれだけはやっておいた方が良い!オススメ節約術

                  3 users

                  sastd.com

                  年1:年1回の利用で翌年無料 WEB明細:クレジット明細をWEB明細にする事で無料 ※:vpassの設定で「マイ・ペイすリボ登録」+「WEB明細」+年1回の利用で翌年無料 使用していないカードは解約一択! まずは使用していないカードを解約しましょう。そのカードが有料カードなら、年会費分がまるまる節約になります。 更に、万が一の盗難リスクを回避できます。 特に使用していないカードは盗難にあっても気づきにくいし、気付いたとしても、そのカードが分からず、請求がくるまでカードを停止する事ができません。 ちなみに私は盗難された経験がありますが、保険がきいて支払い義務が発生しなかったとしても、使用された後は、警察に盗難届や被害にあった内容等を詳しく聴取されます。とても手間です。 クレジットカード年会費が無料のカード 全ての手持ちカードがここに該当していれば、年会費の節約の意味では、クレジットカード年会

                  • 暮らし
                  • 2017/07/03 00:50
                  • 【ブログ運営報告】WordPressサイト開設7・8ヶ月目のアクセス数と収益

                    3 users

                    sastd.com

                    補足当サイトの収益化は12月からです。また、他ASPとはAmazonアソシエイト&もしもアフィリエイトの発生金額(発生とは後にキャンセル・返品などがあると振り込まれない金額のこと。数か月すると確定金額になります。) やりましたー!! 今月は他ASPの頑張りで、なんとか収益の目標にしていた2000円を突破する事ができました。ありがとうございます! 今回の功労者はこちら デコピンの威力をあげる器具を見つけた!日本で流行るかもしれないハンドスピナーをオススメする理由 やはり実際に使用した商品だからなのか、レビューの視点が面白かったのか、どなたかの心に届いた様です。 ちなみに、実は・・。私は今でも一体なぜこれを欲しい人がいるのか、なぜ作ろうと思ったのか不思議でならない商品です。ただこれだけは言えます。回している時に手に伝わる振動は癖になります。 アクセス元の割合 今回のアクセス元の割合は、今までの

                    • テクノロジー
                    • 2017/06/06 01:17
                    • あとで読む
                    • weluka(ウェルカ)とは?WordPressなのにドラッグ&ドロップでデザイン制作できる国産有料プラグインだけどブログ初心者でも使える?

                      5 users

                      sastd.com

                      WordPress(ワードプレス)とは、無料で利用できるオープンソースのブログソフトウェアです。 あなたがブログを始めるには、ブログサービス(はてなブログ、Amebaブログ、ライブドアブログ、FC2ブログ など)を利用するか、レンタルサーバを借りて WordPress を利用するかの 2択に迫られます。 個人的に初心者の方には「はてなブログ」をオススメしますが、お金を稼ぐのが目的のあなたには、XserverのX10プランを契約して、WordPress で始める事をオススメします。 WordPress とは、CMS(Contents Management System)という「コンテンツ管理システム」を有しており、画像や文章を管理画面から簡単に編集することが可能です。また、プラグイン(plug-in)という機能を拡張するための追加プログラムが多数用意されており、やりたいことが大抵無料のブラグ

                      • 世の中
                      • 2017/06/04 10:57
                      • あとで読む
                      • Kotlin(コトリン)がAndroidアプリの公式開発言語になったけど、JavaよりもKotlinを勉強すべきか?

                        3 users

                        sastd.com

                        2017年5月17日に行われた Google I/O で、Kotlin(コトリン)をAndroidアプリの開発言語としてサポートすると公式に発表しました。 Android のネイティブアプリを開発するための統合開発環境である Android Studio では、次世代のリビジョン v3.0.0 で Kotlin のサポートがデフォルトになるようです。(2017年4月時点のリビジョンは v2.3.2) 2017-12-14 追記 2017年10月25日に「Android Studio 3.0」がリリースされました。 「Android Studio 3.0」では、既存のAndroid開発言語やランタイムとの相互運用が可能なプログラミング言語・Kotlinが正式にサポートされており、コード補完や構文の強調表示などエディタ機能にも対応している。 引用CodeZine 「Android Studio

                        • テクノロジー
                        • 2017/05/23 23:23
                        • デコピンの威力をあげる器具を見つけた!日本で流行るかもしれないハンドスピナーをオススメする理由

                          4 users

                          sastd.com

                          となるのは目に見えています。 残り80%の結末については、ご想像にお任せします。 ハンドスピナー(フィジェットスピナー)とは? 2016年頃に海外で流行し、2017年に日本上陸してきた、フィジェットトイ(Fidget Toy)と呼ばれるジャンルの玩具です。 あまり馴染みのない言葉ですが、Finger(指)と Gadget(ガジェット)を合体して Fidget(フィジェット)。それに玩具の Toy(トイ)をくっつけた造語です。 フィジェットトイ には ハンドスピナー 以外にもこのようなものがあります。 こちらは「Fidget Cube」と呼ばれるもので、小さいキューブに様々なボタンが付いています。 プチプチを潰すような感覚で楽しむものです。 残念ながらこの器具では、デコピンの威力は上がらないと思います。 ハンドスピナーの遊び方について ハンドスピナーの遊び方ですが、回すだけです。 だがしかし

                          • 暮らし
                          • 2017/04/21 01:55
                          • あとで読む
                          • VisualStudio 2017 でスマホアプリ( Cordova + Ionic2 )のプロジェクト作成手順

                            5 users

                            sastd.com

                            どうも会社員Shiraです。 Androidとiosのスマホアプリを同時に開発するために、Cordovaを使ったクロスプラットフォームの開発環境を構築しようと最近色々ググって調査してました。 結果、Visual Studio 2015 Co... 用語解説 私自身聞いたことがない単語が沢山あり、今回環境を構築するうえで必要となる情報を色々とキャッチアップしましたので、できるだけ簡単に説明しておきます。 Cordova とは WEB技術(HTML、CSS、Javascript)を使って、スマホアプリを開発するために必要なフレームワークです。 Cordova を利用するには、サーバーサイドJavaScript環境である Node.js が必須です。 Ionic2 とは スマホアプリ向けのUIフレームワークです。Ionicもあり、Ionic2はバージョン2の位置づけです。 他のUIフレームワーク

                            • テクノロジー
                            • 2017/03/21 01:05
                            • JavaScript
                            • スマホアプリ開発のために無料の Visual Studio 2017 Community をインストールする

                              3 users

                              sastd.com

                              どうも会社員Shiraです。 Androidとiosのスマホアプリを同時に開発するために、Cordovaを使ったクロスプラットフォームの開発環境を構築しようと最近色々ググって調査してました。 結果、Visual Studio 2015 Community が個人開発者なら無料で利用でき、これは良さそうだと判断しました。 Cordovaとは何だ?クロスプラットフォームとは何だ?と興味津々のあなたには、【2017年版】スマホアプリ開発環境の種類一覧と選び方の記事から見ていただくと理解が深まると思います。 早速インストールしようとMicrosoftの公式ダウンロードページを回遊していたところ、2017年3月7日に Visual Studio 2017 Community がリリースされたことを発見。 2015と同様、2017の方も個人開発者ならばフル機能のIDEである Comminity が利用

                              • テクノロジー
                              • 2017/03/15 23:57
                              • アプリで稼ぐ戦略を評判のレストランから学ぶ

                                3 users

                                sastd.com

                                経済学は様々な場面で活用できる幅の広い学問です。 あなたが私と同じように経済学に興味がなかった人間ならば、大きな成長を与えてくれるでしょう。 ちなみに書籍も出版されています。 私はTVで見る派なので持ってませんが、本が好きな人にはオススメします。 需要と供給 競争市場では、需要と供給によって価格と取引数量が決定されます。 簡単に言うと、物を欲しがる人(需要)と物を提供する人(供給)がいて、商売は成り立つということです。 レストランの需要と供給 レストランでは、食べにくる客が「需要」、料理を出す店側が「供給」となります。 評判のレストランでは、以下条件を満たす必要があります。 需要面:味の分かっている客層に支えられていること。 供給面:優れた料理人と良い食材が集まりやすいこと。 要するに、どんなに素晴らしい料理人がいたとしても、その作る料理を評価する人がいなくては意味がないということですね。

                                • 暮らし
                                • 2017/03/05 03:10
                                • 【2017年版】スマホアプリ開発環境の種類一覧と選び方

                                  17 users

                                  sastd.com

                                  新記事【2019年版】スマホアプリ開発環境のオススメ考察を投稿しました。 スマホアプリを開発するにはPC上に開発環境を構築する必要があります。 この開発環境を構築するという作業は結構大変です。 色々と必要なものをインストールしたり、PCの設定を変更したり、途中でハマってググってみたり、結構な労力を伴います。 AndroidやiPhoneが出た当初、開発環境の選択肢は少なかったため迷うことはなかったのですが、最近は選択肢が多すぎて何を選べばいいのか分からない方は多いと思います。 基本的に作りたいアプリのジャンルや方向性、個人のスキル、今までの経験など、様々な要因によって開発環境の最適解は異なります。 絶対これだ!というものはありません。 しかし、苦労して開発環境を構築し開発を始めた直後、たまたまググって見たサイトの情報で 「今の開発環境より、こっちの方がよくね?」 みたいな悲しい出来事は事前

                                  • テクノロジー
                                  • 2017/02/19 01:18
                                  • クロスプラットフォー
                                  • 開発
                                  • Android
                                  • OS
                                  • モバイル
                                  • スマートフォン
                                  • 【ブログ運営報告】WordPressサイト開設4ヶ月目のアクセス数と収益

                                    5 users

                                    sastd.com

                                    赤字に慣れてきた自分が怖いシンプルアップ工房代表 主婦Chimaです。 2月も中旬。随分遅くなってしまいましたが、今月もやります。 【ブログ運営報告】4ヶ月目! よく開始3ヶ月目に、急にpvが上がってくる。。なんて話を聞いた事がありませんか? 結論として。。残念ながら記事数50未満では難しい事が分かりました(苦笑)。 当サイトで言うと、他サイトから紹介して頂いたおかげで、PVが一時的に上がりましたが、特に4ヶ月目だからと言う結果は出ませんでした。 実際は開始3ヶ月100記事と言うのが一つの目安の様です。当サイトは4ヶ月は過ぎたので、後はあと52記事足したところで分かるんでしょうか。な、長い。。 うちの記事更新ペースを考えると、延びてくる時期は6ヶ月目位かなぁ?と淡い期待を持っています。 それでは始めましょう。

                                    • テクノロジー
                                    • 2017/02/16 07:55
                                    • そのLINE@への投資は勿体ないよ?もっとベネフィットを追求すべき。

                                      3 users

                                      sastd.com

                                      この前、3つ下の後輩と二人で、新宿3丁目にあるチェーン店の居酒屋で飲んでたんですよ。そしたら、テーブルの端にこんな宣伝カードを見つけました。 『LINE@はじめました』 「そうか、はじめたのか。」 「ふむふむ。」 これで終わりです! そんな結末は望んでませんよね? せっかくLINE@はじめたんだから、沢山の優良顧客やファンを取り込みたいですよね? なにが駄目なのか? 私の考えを述べさせていただきます。 LINE@とは 「LINE@ってなんだ?」という方のために軽く説明しておきます。 LINE@とは、友達同士でやっている一般的なLINEとは別に、情報発信やビジネス向けに特化したLINE@アカウントです。要するにお店や企業が加入したユーザーに向けてPUSH通知で販促をするために導入するツールと理解してください。 販促(販売促進)について まずベネフィットという言葉が頭に浮かびます。ベネフィット

                                      • 暮らし
                                      • 2017/02/01 01:05
                                      • 副業ブログで失敗しない!ブログというビジネスをオススメする理由

                                        6 users

                                        sastd.com

                                        赤字なんか怖くない! 最近素直になれない シンプルアップ工房代表 主婦Chimaです。 当サイトは開設3ヶ月のヒヨッコです。 当然ながらその管理人である私もヒヨッコブロガーです。 本日はブログをビジネスと考える ”ヒヨッコブロガーの主婦Chima” が、数ある副業の中でもブログを選んだ理由をお教えします。 副業ブログとは? 「副業ブログ」とは、本業以外の仕事として収入を得るためにブログを運営する事を指します。 「副業ブログの定義はこれだ!」というのが見つけられなかったので、ヒヨッコブロガーが勝手に定義してみました。 たぶんWikipediaにものってない新語です! ブログを書く目的 ブログを書く目的には、大きく2パターンあります。 承認要求を満たしたい! とくにかくお金が欲しい! 承認要求を満たしたい! ブログの内容は日々の雑記や過去の経験談など。 「自分という存在を誰かに認めてもらいたい

                                        • 世の中
                                        • 2017/01/29 04:00
                                        • 【ブログ運営報告】WordPressサイト開設3ヶ月のアクセス数と収益

                                          3 users

                                          sastd.com

                                          こうやって改めて見ると、記事数少ないですね(汗)。 しかも主婦Chimaなんてその内5件ですから、会社員Shiraの頑張りがよくわかります。 出世払いで申し訳無いですが、収益が出れば相応の支払いをしますので頑張ってもらいたいです。それに文章がどんどん面白くなってきているので、更なる成長を楽しみにして下さい。 ちなみに。。こんなに記事数の少ない私達ですが、実は1記事書くのに何時間もかかっています。ついでに1日に使える時間は少ないので、何日も同じ記事を書いている事もあります。特に私(涙)。 要領が悪いやら、気にしすぎやら。本当にコスパが悪過ぎです。経験と共に速度が向上してくれる事を祈ります。 更に驚くべきは、アプリレビュー数がこの内15件な事です。 15件/39件ですから、全体の約40%に上ります。 こんな弱小サイトにレビュー依頼を出してくださった皆様 本当にありがとうございます! 開設当初、

                                          • テクノロジー
                                          • 2017/01/08 10:11
                                          • WordPress
                                          • ブログ
                                          • ダウンロード数と収入報告!スマホアプリの個人開発は儲かるのか?

                                            8 users

                                            sastd.com

                                            私はシステム開発の会社に勤めるサラリーマンでありながら、仕事で開発しているシステムにそこまでの価値がないのではないか?と疑問を持ってしまう異端児です。 そんな会社員Shiraの副業でアプリの個人開発を始めて5年経った実績を赤裸々に全て語らせていただきます。 スマホアプリの個人開発は儲かるのか? 私は『アプリ開発』『個人開発』『広告収入』これらのキーワードでネット上を何百回も検索してきました。 色々と参考にさせていただいた恩返しも兼ねて、私自身がプライベートでリリースしてきたアプリの広告収入やダウンロード数を公開することにしました。 アプリ開発でのお金の稼ぎ方 実績を報告する前に、アプリ開発を行いアプリをリリースする訳ですが、実際にどうやってお金を稼ぐのか?まずはそこから説明します。 大きく分類して稼ぎ方は以下の3種類です。 有料アプリアプリ内課金広告収入 上記稼ぎ方は組み合わせる事も可能で

                                            • テクノロジー
                                            • 2016/12/28 07:40

                                            このページはまだ
                                            ブックマークされていません

                                            このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                            『シンプルアップ工房』の新着エントリーを見る

                                            キーボードショートカット一覧

                                            j次のブックマーク

                                            k前のブックマーク

                                            lあとで読む

                                            eコメント一覧を開く

                                            oページを開く

                                            はてなブックマーク

                                            • 総合
                                            • 一般
                                            • 世の中
                                            • 政治と経済
                                            • 暮らし
                                            • 学び
                                            • テクノロジー
                                            • エンタメ
                                            • アニメとゲーム
                                            • おもしろ
                                            • アプリ・拡張機能
                                            • 開発ブログ
                                            • ヘルプ
                                            • お問い合わせ
                                            • ガイドライン
                                            • 利用規約
                                            • プライバシーポリシー
                                            • 利用者情報の外部送信について
                                            • ガイドライン
                                            • 利用規約
                                            • プライバシーポリシー
                                            • 利用者情報の外部送信について

                                            公式Twitter

                                            • 公式アカウント
                                            • ホットエントリー

                                            はてなのサービス

                                            • はてなブログ
                                            • はてなブログPro
                                            • 人力検索はてな
                                            • はてなブログ タグ
                                            • はてなニュース
                                            • ソレドコ
                                            • App Storeからダウンロード
                                            • Google Playで手に入れよう
                                            Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                            設定を変更しましたx