はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    Google I/O

『Secura Vita』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • サラウンドよりステレオの方が聞きやすい!?5.1ch→2ch戻した話

    4 users

    securavita.net

    TVとサウンドバーを購入してからずっと賃貸マンション・アパートにおけるサラウンドシステムの構築に試行錯誤してきました。 サウンドバーをやめてリアルサラウンドにし、スピーカーやアンプをグレードアップしてきました。 そして行き着いた結果が ステレオ です。 サラウンドはセリフが埋もれる サラウンドで最も気になるのが、シーンやソースによってセリフがものすごく聞きにくなることです。 スピーカーを変えたりスピーカーの配置を変えたり、センタースピーカーを外してみたり、アンプの機能でセリフを持ち上げてみたり。 色々試しましたが、「これだ」といいうセッティングにならず… もちろん改善はしていってるんですけどね… サラウンドの映画 特にアクション映画ですね。 まじでセリフが聞こえないし、聞こえるくらい音量上げると効果音とかがうるさすぎ… 映画館ばりのミックスになってますね。大音量で聞く前提。 サラウンドでも

    • 学び
    • 2023/02/03 18:36
    • av
    • REGZA(東芝)のクソ対応とジョーシンの神対応!REGZAは絶対不具合を認めないし確認もしない!メーカー保証に期待してはいけない!初期不良対応は無いものと思え!

      3 users

      securavita.net

      REGZA(東芝)のクソ対応とジョーシンの神対応!REGZAは絶対不具合を認めないし確認もしない!メーカー保証に期待してはいけない!初期不良対応は無いものと思え! 先日購入したREGZA 55X8900Kですが返品することになりました。 私としては当初初期不良で普通に対応してもらえれば特に問題はなかったのですが、一向に対応してくれずこっちの言うことを全く信用していない感じだったのでだんだん怒りを覚え我慢できなくなり購入したお店に対応を求めると快く返品を受け付けてくれました。 この差よ… というわけでその辺の流れを書いていきたいと思います。 REGZA 55X8900Kの不具合 私が購入したテレビで起こった不具合は音声部分です。 リニアPCMマルチチャンネルを入力するとどうやってもサラウンドでAVアンプに送られないというもの。 リニアPCMマルチチャンネルで出力する機器はゲーム機にになるので

      • 世の中
      • 2022/05/21 20:42
      • trouble
      • av
      • PHP:複数のPDFを連結させる(TCPDF・FPDI)

        5 users

        securavita.net

        PHPでPDFを結合させるなんてめんどくさそうだなぁ、と思いつつ調べてみたらライブラリ使えば意外と簡単にできることがわかったのでやってみることに。 「納品書PDFを1つずつ印刷するのめんどくさいから選択した分まとめて印刷したい」 という要件でした。 TCPDF・FPDIライブラリ TCPDF・FPDIそれぞれライブラリをDLします。 TCPDF(GitHub) FPDI(GitHub) 運用中のWEBサイトによってはライブラリがすでにある場合もありますので、あればそっち使ったほうがいいです。 ただ、バージョンが違ったりよくわからない場合はDLしたものを使ってください。 ディレクトリ構成 サンプル用のディレクトリ構成はこんな感じにします。 pdf-batch.php – 連結したPDFを表示させるファイル /files – 結合させるPDFファイル(pdf1~pdf4) /TCPDF – T

        • テクノロジー
        • 2020/04/15 17:33
        • pdf
        • php
        • web制作
        • wordpress:ページネーション(ページ送り)をselectで作成する

          3 users

          securavita.net

          wordpressにページネーション(ページ送り)を表示させるにはプラグインをつかったり、元からwordrepssにある機能を使えばできます。 WP-PageNavi(wordrepssプラグイン paginate links(wordrepss関数) こんな感じ。 ですが、あえてselect boxを使ったものを自作してみようと思います。 理由としては、数が増えると全てを表示できないのとスマホ表示の際にちょっと見づらいかなと思ったからです。 ではやっていきましょう! 関数作成まずは出力用の関数を作成します。 function select_pagination( $maxpages, $paged ) { if( $maxpages == 1 ) return; echo '<div id="pagination">'; if( $paged != 1 ) { echo '<div cl

          • テクノロジー
          • 2019/12/15 14:56
          • MW WP Form:投稿の情報(タイトルやカスタムフィールド)をvalue値に設定する

            3 users

            securavita.net

            wordpressには色んなメールフォームのプラグインがありますが、その中でも「MW WP Form」とプラグインが気に入っていてよく使っています。 日本人の方が製作者ということもありわかりやすく日本的なところがいいですね。 今回はそのMW WP Formのカスタマイズで、リンク元の投稿情報を引っ張ってきて表示させる方法を紹介します。 プラグイン公式サイトにも書いてるんですけどね。 MW WP Form – 柔軟なカスタマイズ性が魅力の WordPress 問い合わせフォームプラグイン MW WP Form 公式マニュアル 投稿IDをパラメーターに 投稿の情報を取得するにはURLに「post_id」というパラメーターを付与することで可能となります。 なので投稿の詳細ページからメールフォームへのリンクは以下のようなものにする必要があります。 <a href="https://securavi

            • 学び
            • 2019/03/28 17:24
            • PSVRの暗転問題とHDRの問題をHDMI中継アダプタでなんとかする

              3 users

              securavita.net

              当初、起動後(スタンバイ解除後も含む)2分程度で1度、その後10分程度で1度暗転し、それからは安定する状況でした。 しかしいつからか(多分アップデートのタイミング)2度めの暗転がなくなりました。 なので起動後2分程度我慢すれば良い状態になりました。 第二段階(HDMI中継アダプタ導入でHDR対策) 第一段階の接続で我慢しながらやってたんですが、やっぱり4KHDRのTVを買ったのでHDRを堪能したい!と思いHDMI中継アダプタを購入し接続を分岐させることにしました。 切り替えは抜き差しの手作業になりますが、それもやむなしということで。

              • アニメとゲーム
              • 2017/10/05 16:05
              • ゲーム
              • Biz Calendar:カレンダー表示を2ヶ月にカスタマイズ

                4 users

                securavita.net

                wordpressプラグイン「Biz Calendar」のカスタマイズ 営業日・イベントカレンダーとしてこのプラグインを使用してる人も多いと思います。 このプラグインでは基本1ヶ月分のみの表示となりますが、それを2ヶ月分表示できるようにカスタマイズしたいと思います。 プラグインの説明・配布はこちら Biz Calendar│WP-BizPlugin プラグインの使い方はググってください。 カレンダーを2つ ショッピングサイト等でよく見かけるあれです。 こんな感じにします。 注意 今回のカスタマイズでは月送りを無効にします。 表示されたカレンダー毎に月送りを実装するとなると変更箇所が多くなるのと、2ヶ月分表示するなら月送りいらないよねという判断です。 月送りがあれば1ヶ月表示でいいわけですし。 需要があれば作ろうかなとも思いますけど。 使用したバージョンは2.0.1です。 2020/04/1

                • 暮らし
                • 2017/08/31 14:37
                • wordpress:複数のカスタムフィールドをまとめて取得する

                  7 users

                  securavita.net

                  wordpressのカスタマイズを行う際、必ずと言っていいほどカスタムフィールドを使います。 それも複数使うことが多く、時には十数個使うことも。 通常であればget_post_meta()を複数回使ったり、get_post_custom()で一気に取得したりしますがどちらもちょっとめんどくさかったりします。 get_post_meta() $key1 = get_post_meta( $post->ID , 'key1' , true); $key2 = get_post_meta( $post->ID , 'key2' , true); ... $key10 = get_post_meta( $post->ID , 'key10' , true); こりゃめんどくさい。データベースにも負担だし。 get_post_custom() Array ( [_edit_lock] => Arra

                  • テクノロジー
                  • 2017/06/01 21:22
                  • WordPress
                  • PHP:配列をfor・while・foreachを使ってループさせて取り出す

                    3 users

                    securavita.net

                    PHPにはループにfor,while,foreach等がありますが、今回はこの3つを使用して配列を取り出す方法を書いていきます。 配列をループさせるのはforeachが一番使い勝手がいい(私はforeachばっかり使ってます…)と思うんですけど。。 連想配列はキーと値を別個に取り出すようにします。 配列の設定 今回は2つの配列を使用します。 通常の値のみの配列とキー・値の連想配列です。 //値のみの配列 $list1 = array( 'pc' , 'smartphone' , 'tablet'); //連想配列 $list2 = array( 'pc' => 'パソコン', 'smartphone' => 'スマホ', 'tablet' => 'タブ' ); for 値のみの配列 $count = count( $list1 ); for( $i = 0; $i < $count; ++

                    • テクノロジー
                    • 2017/05/19 10:12
                    • php
                    • web
                    • PHP:配列のループ処理で最後のみ処理を変える(foreach,while)

                      3 users

                      securavita.net

                      配列を修理してる際に最後のみ処理を変更したいってことよくありますよね。 最後のみクラスを変えたいというよな時です。 いろいろ方法あったりするんですが、それを検証しつつ紹介したいと思います。 ループについてはこちら↓ カウント処理をする 一番無難でわかりやすいカウント処理です。 //foreach $args = array( 1 , 2 , 3 , 4 , 5 ); $count = count( $args ); $i = 1; foreach( $args as $val) { ++$i; if( $i > $count ) { echo '<li class="last">' . $val . '</li>'; } else { echo '<li>' . $val . '</li>'; } } //while $args = array( 1 , 2 , 3 , 4 , 5 );

                      • 世の中
                      • 2016/11/17 15:23
                      • Contact Form 7:投稿IDから記事タイトルやURLを取得しフォームに自動で入れる

                        5 users

                        securavita.net

                        とりあえずwordpressで問い合わせフォームを、、って時にはほぼこれを使いますね。 複雑なフォームだったり特殊だったりレイアウトや動きの指定が厳しかったりすると別のプラグインや自作になりますが、Contact Form 7はお手軽に問い合わせフォームを実装できるので重宝してます。 今回やりたいカスタムは下記の通り 記事ページからクエリ付きのURLで問い合わせページにリンク クエリに持たせた記事IDから任意のデータを取得 フォームのinput valueに反映 です。 使用したバージョンは 4.3.1 です。 カスタマイズ後 先にカスタマイズ後のページをご覧ください。 こんな風にタイトル等をフィールドの値にセットさせます。 実装 Contact Form 7の設定 引っ張りたいデータ分フィールドを追加して作成しておきます。 <p>記事タイトル (必須)<br /> [[text* tit

                        • 学び
                        • 2016/11/14 17:09
                        • wordpress:ユーザー名を変更する機能を作成しました

                          4 users

                          securavita.net

                          wordpressにログイン中(自分)のユーザー名を変更した場合 ログイン中ユーザーのユーザー名を変更した場合、ログアウトされた状態になります。 他のページに移動した際にログイン画面が表示されますので変更した名前は必ず覚えておいてください。 authorページも変更される wordpressはログイン名とauthorページのURLに使用されている名前が同一となっています。 *文字列によっては変換されます。例). → – ユーザー名を変更するとこの部分も変更されますのでご注意ください。 http://example.com/author/hoshijiro/ ↓ http://example.com/author/shizuka/ スクリプト本体 //セッションスタート add_action( 'init','sv_init_session_start' ); function sv_ini

                          • テクノロジー
                          • 2016/10/03 19:13
                          • wordpress:管理画面「投稿」をプラグイン無しでカスタマイズ

                            7 users

                            securavita.net

                            wordpressはデフォルトでもシンプルで使いやすいと思います。 でもちょっと手を加える事でさらに使いやすく! 今回はプラグインを使わず、ちょっとしたコードの追加でできるカスタマイズをご紹介です。 menu メニューの「投稿」欄にサブメニューを追加 デフォルトだとこうです。 投稿一覧 新規追加 カテゴリー タグ それに新しくメニューを追加します。 カテゴリー別一覧 公開済み 下書き 予約投稿 デフォルトだと一回投稿一覧にいってから各操作を行う必要がありますが、それを1クリックでいけるようにということです。 投稿一覧だと全てのカテゴリーの公開済み・下書き・予約投稿がまず全部でてきますので。 functions.phpに以下のコードを追加 //投稿にサブメニューを追加 function add_post_submenu() { add_submenu_page( 'edit.php', '未

                            • テクノロジー
                            • 2016/01/07 17:29
                            • wordpress
                            • あとで読む

                            このページはまだ
                            ブックマークされていません

                            このページを最初にブックマークしてみませんか?

                            『Secura Vita』の新着エントリーを見る

                            キーボードショートカット一覧

                            j次のブックマーク

                            k前のブックマーク

                            lあとで読む

                            eコメント一覧を開く

                            oページを開く

                            はてなブックマーク

                            • 総合
                            • 一般
                            • 世の中
                            • 政治と経済
                            • 暮らし
                            • 学び
                            • テクノロジー
                            • エンタメ
                            • アニメとゲーム
                            • おもしろ
                            • アプリ・拡張機能
                            • 開発ブログ
                            • ヘルプ
                            • お問い合わせ
                            • ガイドライン
                            • 利用規約
                            • プライバシーポリシー
                            • 利用者情報の外部送信について
                            • ガイドライン
                            • 利用規約
                            • プライバシーポリシー
                            • 利用者情報の外部送信について

                            公式Twitter

                            • 公式アカウント
                            • ホットエントリー

                            はてなのサービス

                            • はてなブログ
                            • はてなブログPro
                            • 人力検索はてな
                            • はてなブログ タグ
                            • はてなニュース
                            • ソレドコ
                            • App Storeからダウンロード
                            • Google Playで手に入れよう
                            Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                            設定を変更しましたx