サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
self-kojo-life.com
新型コロナウイルス感染症などの影響で、ほぼ毎日のように解雇されたというようなニュースを耳にしますよね。 2021年3月1日には、コロナ解雇が9万人を突破したと厚生労働省が発表しました。 今の御時世、いつ失業するのかわからない状況で不安がつきまといます。 ただ残念なことに、そこに追い打ちをかけるような悲しいニュースがあります。 それは、私達人間は、基本的に働かないとダメになるということ。 廃人になってしまう可能性があるんです。 なぜ廃人になるのかについては本文でお話しますが、もしかすると失業はブラック企業に努めているより危険かもしれないというものです。 今回は、働かないとダメになる理由と、どんな仕事をすると良いのかについて、カナダのマギル大学やギャラップ社のデータなどを元にお伝えします。
サーバーやドメイン、WordPress、プラグイン…これって一体何のこと? ブログを始める時に、最初に訪れる疑問ですよね。 ブログを立ち上げるときには、5つの要素を理解しておかないといけません。 そしてその5つの要素は、インターネット上に自分の家を建てることをイメージすると理解が深まります。 そこで今回は、自宅の建築を例に、ブログを始める前に知っておくべきことについてお伝えします。
映画「新解釈・三國志」、観てきました! 福田組ワールド炸裂でしたね。 普段、このブログでは、人間関係や健康、ビジネスなど、私達のステータスを一歩向上させるための情報を発信していますが、今回はせっかくですので、新解釈・三國志の感想を共有したいと思います。 また、2020年11月30日まで募集されていた「ポスタービジュアルクリエイティブ合戦」の結果についてもお伝えします。 実は私、この企画にこっそり参加していました、はい。 既に映画を見た人はお互いの感想の共有として、まだ観ていない人は着目すべき点の参考として御覧ください。 当ブログでの映画の感想は、私個人の感想・解釈であり、必ずしも正しいというものではありません。また、映画を批判するものでもないことをご理解ください。(むしろ応援しています。) 一部ネタバレを含みますので、まだ映画を観ていない場合は、その点ご了承ください。 当ブログに使用してい
吉沢亮さん、杉咲花さん主演の映画、「青くて痛くて脆い」。 9月3日の木曜日、朝ベッドから起き上がったら、なぜか急に人間関係のドラマを描いた映画を観たくなって… 近くの映画の上映予定を確認したところ、「青くて痛くて脆い」という映画が目にとまりました。 上映時間は、今から約2時間後、近くの映画館までは約40分で行けるので、今からでも支度して行けば十分に間に合う時間です。 「青くて痛くて脆い」がどのような映画なのか全く知りませんでしたが、せっかくなので、この映画を観に行くことに。 そこにはちょうど、私にも身に覚えがある人間関係が描かれていました。 この映画の中で描かれていた人間関係は、現実的に私達の周りでもよく起こりうることではないかなと思います。 特に、主人公の田端(たばた)という人物像から得られる教訓は、ほとんどの人に通じるものです。 そこで今回は、主人公である田端の視点を中心に、私達が人と
なぜ自宅にいると集中力が下がるのか、その原因は主に3つあります。 つまり、その3つの原因を潰してしまえば、集中力が格段にアップするということです。 3つの原因は、以下のとおりです。 1つずつ、順番に解説していきます。 ①誘惑が多い 家の中には、例えばゲームや漫画が置いてあったり、冷蔵庫にケーキなどのデザートがあったり、作業をする側にベッドがあったりしますよね。 そのように、仕事や勉強などのタスクに関係のないものが自宅にあるので、集中力が下がるんです。 特に気を付けないといけないのがスマホです。 数分おきにLINEやTwitterなどのSNSを見たり、ソーシャルゲームなどをすると、集中力が格段に下がってしまいます。 ②時間の制限がない 会社や学校では、昼食の時間や終了時間などが決まっていますよね。 特に学校では、時間割と休憩時間が決められていて、その時間ごとにチャイムが鳴りますし、会社によっ
テレワークや在宅勤務など、リモートワークをする機会が増えましたよね。 これからの時代は、特にその傾向が強まると言われています。 一方で問題なのは、在宅勤務だとやる気が上がらないことです。 これは、会社勤めのリモートワーカーだけでなく、私のように自宅で仕事をしているフリーランスにも言えること。 なぜ在宅勤務だとやる気が上がらないのでしょうか。 そこには、明確な答えがあります。 そこで今回は、在宅勤務のやる気が上がらない理由と、やる気を上げるための方法についてお伝えします。
「自分は何のために生きているのか分からない」 と思うことってありませんか。 私は昔からそんなようなことを考えてしまいます。 「なんかこのままでいいのかなぁ。」、「今やっていることが本当に正しいのかなぁ。」、「何となくモヤモヤするけどその原因がよく分からない。」etc…。 そんな悩みを一人で抱えていても解決策なんて見つけられないじゃないですか。 それで、人に相談してみることにしたんです。 誰か相談に乗ってくれそうな人がいないか知り合いに聞いてみたところ、マダム・レジーナさんという方を紹介していただき、Zoomで相談に乗っていただきました。 その方は、単なる占い師でもカウンセラーでもありません。 一言で言い表すと、ヒーリングカウンセラーとでも言いましょうか…。 私たちが自分では気づくことのできない、足かせとなっている根本的な悩みを導き出して、解決策を見いだすという感じです。 具体的には、質疑応
やるべきことが分かっているけど、準備に時間を費やしてなかなか着手しないことってありませんか。 私はよくあります。完璧主義ってやつです。 市役所を辞めてからはその傾向が少しばかり和らいだんですが、それでも念入りに調べたり計画を立てたりしてからじゃないと進められない、ということが多々あります。 そんな完璧主義な性格を治したいなぁと思って調べていたところ、完璧主義を治す文章完成ワークという方法を見つけました。 これはまだ私も試している最中ですので、本当に効果があるものなのか断言できませんが、 「私の完璧主義が治るのを待ってからブログ記事を書く」 という考え方自体、完璧主義になるのかなと思いましたので、早速、完璧主義を治すワークについてシェアしていきます。 完璧主義だからできない 完璧主義者とは、完璧に準備を整えて、確実に結果が得られると確信するまで行動しない人のことを指します。 準備が整うまでは
広告やCM、通販番組などを見て、異常にその商品が欲しくなることはありませんか。 場合によっては、必要かどうかなんて気にせず、勢いに任せて買ってしまうこともありますよね。 実はそこには、私たち人間が衝動買いしたくなる心理が利用されています。 その衝動買いをする心理を知っていると、もう広告を見て騙されるようなことはなくなりますし、逆にそれを自分のビジネスに活用すると、上手く人を誘導して売り上げを伸ばすことができるかもしれません。 そんな購買意欲を掻き立てて人の行動を操る恐ろしい手口について、お話しします。 プロパガンダ戦略 プロパガンダとは、大衆扇動(大多数の人を誘導する方法)のことです。 これは、ヒトラーの時代に生まれたと言われています。 例えば戦争は、本来良くないものだということは、皆分かっていることですよね。 でもヒトラーは、プロパガンダを使い、民衆の考え方を戦争は良いものだという認識に
人って結構、相手の話し方で印象の良し悪しを決めているんですよ。 「えっ、なんて不公平な。」 と思いたくなりますが、私たちは人を見た時、まずは見た目で判断しますよね。 コミュニケーションの話でよく出てくるメラビアンの法則では、ボディランゲージから55%、話し方から38%、言葉の内容から7%の情報を得ています。 つまり、どんなに良いことを言っていても、ボディランゲージや話し方がダメだと相手にしてもらえないということ。 人気のある人やなぜか頼られる人、モテる人は、知ってか知らずか、皆、説得力のある話し方をしているのです。 そこで今回は、人脈が増える説得力のある話し方についてお伝えします。 これはどちらかというと男性向けの話です。 女性の方は、男性のこういうところに騙されないための対策として、見ていただければと思います。 期待されることが必要 私たちは、人から注目されるようになって評価されることに
日本のマーケッターの第一人者である神田昌典さんは、毎年「『2022』全国縦断講演ツアー」を2012年から開催しています。 私はそのような講座があることを知りませんでしたが、今回知り合いから、大型連休中(2020年5月10日まで)に今年1月に東京で開催された講座を、無料で閲覧できるという情報を教えていただき、 「日本でもトップクラスの知識量を誇る神田昌典さんの話を聞かないわけにはいかないだろう。しかも無料かよ!」 と思って早速見てみることに。 そこでは、これからは会社という組織の重要度は減り、その代わりに会社の外にコミュニティを求める人が増える。 そのためには、10x(てんえっくす)目標と鍵となる成果が重要視されるというようなことが語られていました。 他にも、マーケティングなどの話がされていましたが、それらは本から学べることでもあるので、今回は省きます。 神田昌典さんが100%正しいというこ
人と話すことが面倒に感じる時ってありませんか。 話の内容がよくわからなくて返答に困ったり、皆自分たちの話しかしないからどうでもよく思えて疲れたり… 無反応だと自分の印象が悪くなるから、適当に返事はするけど、全然楽しくないなぁなどと思うことってありますよね。 誰とでも気楽に話すことができれば良いのですが、自分に関係のない話だと、話すのが面倒という気持ちが優先されてしまいます。 しかも、ただ単に面倒なだけであれば、まだいいかもしれませんが、相手との会話が邪魔になっていたり、苦痛や迷惑を感じてストレスになっているのであれば、人間関係そのものを見直す必要があるでしょう。 人間関係の良し悪しによって、寿命の差が15年も開くという研究結果が出ていますので、話すことが面倒な状態を無視するわけにはいきません。 でも、「そんなこと言われても、職場や近所の人たちとの付き合いもあるし…」と思いますよね。 そこで
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『self-kojo-life.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く