サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
shitate.org
廃業による影響 2024年3月、帯芯製造の最終工程を担当していた最後の工場が閉鎖し、 現在、帯芯の生産が停止しています。(ただし、製法が異なる安価な帯芯は除く) 帯芯は、帯の中に縫い込まれ、帯の硬さや風合いを調整する布地で、帯の本体とも言える根幹部分です。 この世界から帯芯がなくなっても、何か適当な布地を入れて仕立てれば、帯として一応は使えます。 しかし、使いやすさや結んだときの形状を追求したいと思った時に重要な選択肢がなくなります。 今、私たちが信頼している帯芯メーカーが、異業種の会社に大型の機械を移設し、試行錯誤の段階だそうで、そのコストは膨大です。(8桁以上かかったそうです) 機械の故障によって廃業の決断をされるところが多い中、廃業せずに踏みとどまってくれた事に感謝の気持ちでいっぱいです。 価格改定のお知らせ 5月1日から帯芯メーカーによる価格改定が実施されました。 これに伴い、弊社
とりあえず、Tシャツお太鼓を使ったコーデ写真を見てください。 お太鼓というよりも銀座結びに近いかもしれません。 コーデの特徴としては、ベレー帽、ブラウス、スカート、ブーツを使ってるところ。 それと、帽子につけたニャンタス バッジと胸元のニャンタス リボン。 耐性テスト 強風が吹き荒れる近所の橋の下で 着崩れ無視で動き回ってもらいました。 帽子が吹っ飛ぶぐらいの風です。 でも、全く崩れてません。優秀。 Tシャツ帯のやり方を解説。 1.適切な大きさに切ったフェルトをTシャツの上に置く。 フェルトは生地屋さんなどで売っていて、ブ厚めが扱いやすいです。 今回使ったフェルトは厚さ2㎜強で、値段は1400円/1mぐらいのもの。 丈はTシャツと同じ長さ、幅は帯の幅と同じぐらいに切って上写真のように置きます。
京都の帯の仕立て屋です。帯の仕立て直し、リメイク、作り帯、ガード加工、帯芯の販売、着物や帯のクリーニングなど手掛けております。 着物を売りたいとお考えの方は業者に頼む前に一度お読みください。 読まないと一定の確率でこうなります。 そもそも着物に高額買取などありません。 昨今、着物をきる人がどんどん減って着物が売れなくなっています。 正絹の新品の着物もどんどん安く売られるようになっています。 そんな中、着物を高額で買い取って、その高額なリサイクル着物をどこで誰に売るんでしょうか? 私がたまに利用するリサイクル着物店は、そこそこ良い状態の着物が3枚1000円で売られています。 通販では、一点一点、写真を撮ってUPする作業のコストがかかるので、そこまで安くは出来ませんが、それでもかなり値崩れしてます。 参考までに下記サイト(私のお友達も利用しているお店)をご覧ください。 着物、アンティーク着物、
股間むすびとは 通常の帯結び(左)と股間結び(右) 通常、男性の浴衣や着物は、腰骨の高さで帯を結びますが、 股間結びは、股間の高さで帯を結びます。 ふざけてるわけではなく、股間結びは各地で不定期に流行する浴衣や着物の着こなし術なのです。 弊社の取引先のニャーロス部長
京都の帯の仕立て屋です。帯の仕立て直し、リメイク、作り帯、ガード加工、帯芯の販売、着物や帯のクリーニングなど手掛けております。
麦わら帽子・キャスケット・ベレー帽など色々な写真を撮ってきて浴衣に合う、合わないを検証しました 目次 つば広の紺色帽子 つば広のペーパーハット 麦わらカンカン帽 デニムのキャスケット 麦わらキャスケット 白の中折れ帽 グレーのコットンベレー帽 【コーデ1】つば広の紺色帽子 この浴衣は一重の着物としても使えるタイプのものです。 浴衣コーデの評価点 チワワ
冬のならではのコーデという事で、定番の道中着や道行コート~ポンチョなどの上着、履物など色々と試してきました。 【冬コーデ①】あったかそうな道中着とマフラー&ブーツ 12月15日 晴れのち曇り 最高気温10℃ 最低気温3℃ 着用者の暖かさ評価 暖かさ
それでは、帯を結び始めます。 結び始めの位置を測ります。 ラビッツスクエアと反対側の帯はしを使います。 手幅3つ分のところが結び始めの位置になります。 説明が分かりやすいようにクリップをつけていますが、実際に結ぶ時にクリップは必要ありません。 光っている部分(クリップをつけた場所)を説明の都合上、「ラビッツポイント」と呼びます。 ラビッツポイントを下の写真の位置(体の中心線)に合わせてください。 位置関係が分かりやすいようにラビッツスクエアを宙に浮かせてますが、実際に結ぶ時は床に置いておきます。 結びの邪魔になるので、帯を肩にかけておきます。 帯を胴に2周 巻きます。 反時計回りに巻いていきます。 実際は、どちらの向きでもOKなのですが説明の都合上、お付き合いください。 胴巻き1周目 1周目、巻き終わりました。 胴巻き2周目 2周目、巻き終わりました。 帯を一度、普通に結びます。 肩にかけ
「最低限の必需品~あれば便利な道具」を段階別にカテゴリー分けして詳細解説していきます。 浴衣の着付けに必要な小物類に正解はなく、人によって異なります。 その差は、身長や体型、年齢などではなく浴衣に対するモチベーションです。 例えばー 年に1回か2回しか着ないので、使い方の難しい道具は要らない。 とにかく安く抑えたいので、余計なものは買いたくない。 逆に、せっかく浴衣を着るなら綺麗に着たい。 など。 とりあえず「浴衣用 着付け小物セット」を買っておけばいいのかと思えば、 会社によって内容物が違いますし、どれが良いのか、未経験者は判断できないですよね。 ※価格で評価されやすい商品なので、肝心なものが入ってなかったりするものも多い。
順次、各サービスの価格改定をさせて頂いています。様々なコストの上昇により現在の価格が維持できなくなりました。大変申し訳ございません。
パッと見た感じ、刺繍がかわいく 特に構造上は問題なさそうな普通の帯です。 お客様から「ブログのネタにどうぞ」と ありがたい言葉を頂きました。 実は、帯地の製造段階で柄をつける位置が大きく間違っている帯でした。 帯全体の長さは普通なのに、たれ先~お太鼓まで(上の赤い矢印部分)が凄く長い不良品です。 はぁ??? という方の為に図解をしますと 上が正しい帯。下が今回の不良品の帯です。 間違っている帯は、正しい帯と比べて赤い矢印の部分が長いかわりに、青い矢印の部分が短くなっています。 赤い四角は、帯を結ぶために必要な部分です。 ここが短すぎると使い物になりません。 この帯を使えるようにするには、下記の工程が必要になります。 帯の縫製を全て解く 無駄に長い部分の帯地を切断して、短すぎる場所に足す 仕立て直す という感じの大工事になってしまいます。 私どもも、なるべく色々なパターンを考慮して見積もりさ
アクセサリー作りじゃなくてもつまみ細工は楽しめます!つまみ細工の部分以外は100円ショップで買えます。 つまみ細工は作ってみたいけど、アクセサリーは付けないし・・・といった声を最近よく耳にします。 つまみ細工で作ったお花はアクセサリーだけじゃなく、お部屋に飾っても とっても可愛いんです。 気軽に買える100円ショップで手に入るインテリア小物をアレンジしてみました。 今回は100均で購入した便利なグルーガン(ホットボンド)を使って貼り付けました!
京都の帯の仕立て屋です。帯の仕立て直し、リメイク、作り帯、ガード加工、帯芯の販売、着物や帯のクリーニングなど手掛けております。 つまみ細工で紫陽花を作る方法を写真90枚で詳細解説していきます。 丸っこい「くるみボタン」に花を貼ることで、立体感のある仕上がりになります。 落ち着いたかわいいブローチです。 今回、つまみ細工に初挑戦の3匹 材料 布地(このページでは帯芯ハギレを使っています) 薄紫色 2cm×2cm—24枚 薄紫色 1.3cm×1.3cm—6枚 薄紫色 直径5.5cmの円—1枚 濃抹茶色 2cm×2cm—3枚 布地以外 カラーパール黒銀 3mm—6粒 くるみボタン38mm足無しキット—1セット(シェルパーツ・バックパーツ) クリップ付きピン(裏面両面テープタイプ)—1個 必要な道具 定規 シャープペン・鉛筆など ピンセット ハサミ ボンド(乾くと透明になるもの) 洗濯ばさみ数個
見た目から受ける印象とは違って、意外に簡単に作れます 上の写真の髪飾りの作り方を解説していきます 【おすすめ理由1】簡単で初心者が作っても安っぽくなく、見栄えが良い つまみ細工が地味に人気な理由の一つに、たくさんの細かいパーツが組み合わさって出来るアクセサリーだから「素人な感じが出にくい」事があると思います。 そして、今回掲載した「髪飾り作り方の解説記事」は、総写真数450枚以上という常軌を逸した詳細説明をしています。 あまり構えず、気軽に挑戦してみてください。
京都の帯の仕立て屋です。帯の仕立て直し、リメイク、作り帯、ガード加工、帯芯の販売など手掛けております。
着物とブーツとバッグは同じものを使って2パターンのコーデをしました この記事は こんな方へ 着物×ブーツなど 和洋ミックスなコーデがしたい方 したいけど周囲の目が気になる方(アンケート取ってます) 小さいサイズの昔の着物を積極的に活用したい方 一つのコーデは「黒いベレー帽」と「黄色のタートルネック」と「カラフルな帯」を合わせー もう一つのコーデは「ピンクのベレー帽」と「黒いタートルネック」と「ヒョウ柄の帯」でコーディネートしました
京都の帯の仕立て屋です。帯の仕立て直し、リメイク、作り帯、ガード加工、帯芯の販売、着物や帯のクリーニングなど手掛けております。 おばあちゃん世代以前によくある単帯(ひとえおび)と呼ばれる帯です。 こんな感じの帯。 帯の両端が、こんな感じの帯。 帯自体は一枚の生地で出来ており、帯端(下の写真の黄色い部分)だけが袋状になってます。 袋状の部分を開くと、こんな感じ。 中に折り込んである部分を引っ張り出すと、こんな感じ。 ※帯端が違う形状のものもあります。 単帯とは 単帯とは、帯芯も裏地もつけずに、その生地一枚だけで使用する特定の帯の名称です。 とはいえ、最近は業者間でも使われない事が多く死語に近いです。 時々、「単帯」という言葉を前面に出して販売しているメーカーをチラホラみかけるぐらい。 帯芯も裏地もない帯=単帯と呼ぶのは、ふさわしくないケースが多いです。 ちなみに上の帯を見せて、取引先や弊社ス
京都の帯の仕立て屋です。帯の仕立て直し、リメイク、作り帯、ガード加工、帯芯の販売、着物や帯のクリーニングなど手掛けております。 花びらの表と外側の色が違うので難しく見えますが、とってもかんたんに作れます。ちょっとしたハンドメイドのプレゼントに。 今回は左側の二重剣つまみを使ったヘアゴムを作ります。 右側のヘアゴムの作り方はかんたん可愛い!二重丸つまみのお花のヘアゴムの作り方をご参照ください。 ヘアゴムの材料 ● お好きな布(今回は帯芯のハギレで作りました。) 紺色(ネイビー)3㎝×3㎝ 8枚 空色(スカイブルー)3㎝×3㎝ 8枚 空色(スカイブルー)4㎝×4㎝ 1枚 (裏から貼る生地なので、花の外側と同じ色が良い) 空色(スカイブルー)直径5㎝の円 1枚 (くるみボタンに巻く生地) ● くるみボタンキット27㎜ 1セット ● ヘアゴム 22㎝ 1本 ● パールビーズ 6㎜ 1粒 ● ボン
とってもかわいいので手作りのプレゼントにもおすすめです。 今回は右側の二重丸つまみのヘアゴムを作ります。 左側の二重剣つまみのヘアゴムの作り方は初心者にもおすすめです。素敵な二重剣つまみで作るヘアゴムの作り方をご参照ください。 ヘアゴムの材料 ● お好きな布(今回は帯芯のハギレで作りました。) 橙色(オレンジ)3㎝×3㎝ 6枚 (花) 蜂蜜色(ハニー)3㎝×3㎝ 6枚 (花) 濃抹茶色(アイビーグリーン)3㎝×3㎝ 2枚 (葉) 橙色(オレンジ)4㎝×4㎝ 1枚 (裏から貼る生地なので、花の外側と同じ色が良い) 深緑色(モスグリーン)直径5㎝の円 1枚 (くるみボタンに巻く生地) ● くるみボタンキット27㎜ 1セット ● ヘアゴム 22㎝ 1本 ● パールビーズ 6㎜ 1粒 ● ボンド(乾くと透明になるものが良いです) ● 洗濯バサミ 6本~8本 ● ピンセット ● 布切ばさみ ● 濡
結びの例に使った帯は、こっちで売ってるにゃ! では、ダブルリボンの結び方の説明を始めます 帯の結びはじめの位置を割り出します 帯の長さや個人の体型によって適切な長さが異なるので深く考えず、とりあえずやってみてください。 適当にやってみて、やり方を把握してから微調整した方が早いです。 帯を四等分して、帯の四分の一の場所を測ります 説明が分かりやすいように、4分の1の場所に目印としてクリップをつけますが、実際の帯結びには必要ありません。 測った場所をお腹の中心ぐらいに持ってきます 肩にかけます 帯を体に巻いていきます。 反時計回りに2周巻きます。 別に逆に巻いても構いませんが、とりあえず付き合ってください。 巻き終わりました。 帯を結んでいきます ここから、実際の「やり方」は簡単なんですが、「説明」が少し難しいゾーンなので懇切丁寧に行きます。 一回、普通に結びます 肩にかけた帯を下してー 帯の
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『帯の仕立て屋 ㈱みつやま』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く