サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
衆院選
shitemita-blog.com
どうも、林です。 久々のブログ更新で若干緊張しながら書いていきたいと思います。 今回の記事は「失敗」をテーマとしてどのように捉えて次の行動に結びつけていけばいいのか? について、赤裸々に書いていきたいと思っています。 なので 最近失敗続きだと思っている 失敗したら中々立ち直れない 目の前の事業や仕事に失敗したらどうしようと考えてしまう と言った方は参考にして頂けたら幸いです。 本題に入る前に何点か書いておきます。 私は「ネットショップ事業」「フリーランサーからの脱却」という2つの大きな失敗をしました。 これも、つい最近の話です。 世間一般で言うと、こう言った失敗談をネット上で公開する人も珍しいかと 思いますが、私は失敗の捉え方を変えたので、あまり恥ずかしいとは感じません。 それらから導き出した「失敗への捉え方」です。 では本題に。 失敗って自分自身が思い描いていた内容とは違うというだけのこ
どうも、林です。 今回、ビジネスのアイデアを”補充”するために様々な本を読んだ中の一つについて 書評として記事更新していきたいと思います。 「1万円起業」と聞いて何を思い浮かべますか? 大半の方は そんなん無理だよ 出来るわけがない そもそも起業なんて怖くて出来ない 自分にそんなスキルはない と尻込みすることでしょう。 私が読了して感じた最初の感想は「自分を見つめ直して、周り(市場)を調査すれば可能だ」 という事です。 当然誰もが出来ることではありません。 その理由も本を読む事によって理解できるようになっていますし、具体的な行動や 判断基準・外注化やコピーライティングなどの知識も詰まっている良書です。 やはりアメリカの書籍は良書だと感じてしまいます(ミーハー?) 「ノマドライフ」など多数の著書がある本田直之さんと、クリス・ギボレーさん の著書。 これから「いっちょやったる!」と思う人はぜひ
のことを言います。 例えば、A社訪問、見積もり提出と説明。というのがタスクになります。 この任された仕事をやり遂げるには、「何をしたらいいか?」って話になりますが これを「ToDo」と言います。 直訳すれば「すること」です。 タスクを成すためにすることは何?と細かくしていくことで、 何をやればいいか明確になります。 なぜタスクとToDoに分ける必要があるの? 確かにこういう質問が飛んできそうですね。 いろいろな意見があると思いますが、私の見解では以下の通りです。 タスクでは抽象的 一つの仕事をやるには、細かい作業が当然のようにある タスクを見ただけで頭で理解することはできるが、忙しいときそれは困難 ToDoにして細かくすることで、この仕事を進める場合はこれっと一目でわかる といった理由やメリットがあります。 タスクは「A社見積もり提出」という仕事です。 見積もりを作って出すには、仕入れなど
時間が足りない!!!! どうも、ひろきちです。 時間は創りだすものですが、どうしてもそう思ってしまいます。。 はい、今回は仕事で学んだクロージングテクニックを記事にしてアウトプットしていきます。 このテクニックは、営業をされている方ももちろんインターネット上で 商品を販売している人にも効果的です。 今現在営業職に就いている これから営業の仕事をやることになっている コピーライティングを学びたい ランディングページを書いても成果が上がらない クロージングが苦手 お金をもらうことに抵抗を感じている と言った方々に参考になる内容です。 私も書きながら、自分のものにしていきたいと思います! 成約率を5割上げる5つのクロージングとは? まず下記の画像をご覧ください。 これらが5つのテクニックです。 テクニックと言っても、人間の心理をいい意味で利用したものになります。 人を学べば人をコントロールするこ
だんだん暑くなってきましたね。。 どうも、ひろきちです。 今回は「バカにされた時の対処法」についてです。 会社や学校などの人の集まり。 その中でいいことばかりではなくって、面倒なことも多々ありますよね。 私自身も、あまりいい思い出とは言えない学生時代を過ごしてきました。 そうは言っても社会に出てから、今の仕事をしているとそういった機会も 少なくなってきました。ですが、たまにそういった機会も出てきます。 その際に「こうしておけば、よかったよな」と思うことがあります。 悔やんでもその一時は戻ってきません。 その対処法をこれから書いていきます。 今、バカにされることが多い 本音を言い合える関係を構築したい いじめられる前に手を打っておきたい これらに当てはまる方はぜひ参考にしてみてください。 勇気は入りますが、はっきり意見の言える人間になれます。きっと。 バカにしてくる相手にはどう接すればいいの
どうも、ひろきちです。 このブログも6ヶ月目を迎えました。みなさん本当にありがとうございます。 さて、今回のテーマは「集中力を高める方法」について書いていきます。 人が集中できる時間というのは限られています。 これを最大限に活かすには2つのアプローチが鍵になります。 最近、集中できないと感じる 昔に比べて気が散る事が多くなった 資格を取得するために勉強しないといけない などといった方は是非参考になるかと思います。 私自身、最近どうも集中できていないなと感じるようになりました。 夜になると静かになっていくので、いいんですが日中はどうもダメです。 iPhoneをいじってみたり、知らぬ間にネットサーフィンしてみたり、とダメダメです。 それが二つのアプローチを試し始めたら、少しずつですが集中できるようになってきました。 集中すると何がいいの? 集中すると、していない時に比べての作業効率が格段に違い
どうも、ひろきちです。 今日、6月1日は自分にとっては半分独立記念日です(笑) 1年間一人のボスについて仕事をさせて頂きました。 本当の意味でフリーランスです。 そこで学んだことをこの記事でアウトプットしてきます。 今の上司に懐疑的である そろそろ転職しようと思っている 今現在転職活動中である 上司は選べないけど、どんな対応をしたらいいのか知りたい ダメな上司についているけど、まだ頑張りたい という方向けに書きます。 これに当てはまったら要注意!ダメな上司の8つのポイント いつも抽象的である 計画性が全くと言っていいほどない 自分に都合が悪いことはごまかす 金銭面がルーズ、湯水のようにお金を使う センスがない(あなた主観でそう感じたらアウト) 陰口を叩く 全て丸投げする 売り上げが上がらないのを部下のせいにする いかがでしょうか? あなたの今の上司はこれらに当てはまっていませんか?? 当て
どうも、ひろきちです。 このブログも書き始めて5ヶ月目。月間10,000PV以上も多くの方に見て・読んでいただき 本当に「ブログやっててよかった」と日々実感しています。 ありがとうございますm(_ _)m 今回は「その行動の一歩を後押ししたい」というブログコンセプトの元、 自分が出来ることをサービス内容として追加しました。 情報は検索すればいくらでも落ちていますが、それでも「続ける」ことは 難しいもんです。途中で諦めてしまうことなんて、しょっちゅうありましたが それではもったいないですし、そんな悠長な時間は残されていないと 自分は考えています。 今からでも何か新しいことを始めたい 何をしようか迷っている 「これだ!」というのが見当たらない やってみたいことはあるけど、やり方が・・・ 同じ考え方の人と一緒に始めたい という、「今から行動を起こそう」としている方向けのサービス内容となります。
どうも、ひろきちです。 このブログを立ち上げた時に「iPad mini4」の記事を数記事アップしましたが、 5ヶ月経って、「今どうやって使っているのか」を書いていきたいと思います。 iPad mini4関係の記事は、すぐ下から御覧くださいね! 【レビュー】iPad mini4を買ってみた〜用途編〜 iPad mini4を買う理由を考えてみた iPad mini4を買おうか迷っているけど、買った人の使い道を知りたい 最初と今と使い方が変わったのか 結論、買いなのか?後押ししてほしい 上記3点について、迷って居る人やどうやって使っているのか?など 知りたい方向けに自分の意見も交えてますので、ぜひ最後まで読んでみてください! 結論「買いなのか?」 はい!買いです!! なぜ買いなのかは別で書きますが、 「あったらあったで便利」という一言に尽きます。 自分はApple製品は好きです。ですが、まわしも
どうも、ひろきちです! 記事のタイトル、自分もなんだかんだで適当につけてしまっています。 センスが良ければそれでもいいかもしれませんが、そんな人はごく少数です。 やっぱりブログやっている人として、タイトルは読者に目を留めてもらい 中身を読んでもらいたい!と思ってます。 今回は「読者の気を引くタイトルのつけ方」について学んだポイントを ブロガー向けに書いていきます。 タイトルをつけるのに時間がかかる ブログのアクセス数が少ない 中身を読んでもらっていない気がする タイトルをつける際にやってはいけない点が知りたい という方はぜひ読み進めてみてください。 私も今回は非常に勉強になった内容です。 タイトルを変えるだけで、アクセス数が変わる可能性もあるんじゃないかって 勝手に思っています。 読者が「役に立つ内容」と判断できるタイトルか 「特になる」+「好奇心」を刺激しているタイトルか 一番伝えたいこ
売れるコピーライティングに必要不可欠な10の要素とは? bazubuさんでは、このように書かれています。(セールスレターに使用されるコピーライティング) これらは順番に「タイトル」「ボディ」「クロージング」と並んでいます。 通常のブログ記事の場合は、以下のようになります。 レベルの高い記事を書く場合の「記事構成」は上記の画像の通りの順番で、 書いてみてください。 SEOの情報として有名なのが「H2タグ」などにキーワードを入れながら、 構成していくというものですが、 重要なのは「記事の冒頭部分」にどれだけ読者が次に読みたくなるような 内容を書くか?です。 これが結果的にSEOとなっていきます。 なぜ「結果的にSEO」となるのかは「コンテンツマーケティング」の考えから来ています。 Googleの検索エンジンの改良(パンダアップデートなど)で左右されるSEOは、 あてにできないので、読者との信頼
どうも、ひろきちです。 念願の10,000PV(月間)達成です。 今まで「達成したい!」と思いながらブログをやり続けてきて よかったと言える瞬間が来ました。 この記事では、 何をどうしたら月間10,000PV達成出来るのか 達成するまでに感じた「不安」などの感情 について書いていきます。 これから書く条件通りにやれば、10,000PVは達成出来るはずですので、 ぜひ参考にしてみてくださいね。 自分が実際にやったブログ運営方法 私が実際にやった方法は以下の通りです。 毎日更新する(3ヶ月間毎日) WordPressブログ開設 自分が情熱を持てるジャンル(メニュー)を選んだ ブログ更新を止めさせない「賭け」をした ブロガー仲間が集まる場所に飛び込んだ この5つです。 どれも高度な技術が必要なものではありません。 自分が出来る最大限のことを行っていく必要があります。 最近、マネタイズをどうやって
どうも、ひろきちです! 今回は「羽生善治さんから学んだ、仕事の流儀」について 書いていきたいと思います。 羽生さんは「天才」と呼ばれるほどの棋士です。 東京大学などでも講義をするほどの人気のある方。 この記事で学べるのは、 目の前の事に対する考え方 軸を持つ人の考え方 現状を変えるための考え方 です。 もうすぐ5月になりますが、「五月病」にならないためにも 知っておくといいかもしれませんよ! 羽生善治に学ぶ仕事への考え方 今まである定石が絶対だと思わないほうがいい 予期せぬ事にどれだけ出会えるか ただひたすら最善手 玲瓏 この4点です。 これだけではさっぱり意味が分からないと思うので これから書いていきます。 常識を絶対だと思わない 常識とは、 の事を言います。 一般的に「当たり前だろう」と言われている事を指します。 型の決まっている仕事などでも、「常識」「流れ」が存在します。 これを絶対
この記事を一通り読むと、 自分が進む方向性が見えてくる 自分がやりたい事のヒントが見えてくる 今の仕事が自分に合っているか見えてくる ようになります。 新しい事を始めるためのヒントしても活用できる内容だと思っていますので、 ぜひ読んでみてくださいね! ◎運命図を描く 運命図と聞くと壮大なイメージがしますが、「自分の事を知る」という事です。 それらの項目としては、 名前 生年月日 親の職業 どこで生まれたか どんな教育を受けたか どんな学校に通ったのか どんな会社に就職したか 今自分がいちばん好きな事な何か など自分に関わる事をA4の紙に書いていきます。 これを書く事であなたが忘れかけていた事を思い出す事ができます。 なぜか人って「自分の事を理解していない事が多いんです」 もし、「就職活動するために自己分析をする」とか 「転職する際に改めて自分を知りたい」という場合はやっておいたほうが いい
どうも!ひろきちです! この記事は「新しい事を始める際にあらかじめ押さえておきたいポイント」について書いています! この記事を読んでいただく事によって、 新しい事を始めた際に勇気を持って行動する事が出来る 実際に怖い局面にぶち当たっても、突破しやすくなる ようになりますので、是非参考にしてみてください。 もうすっかり春ですが、春は新しい何かをスタートさせるには 最高の季節。 バイトや新しい趣味を始める際にも参考になりますよ! 人は「現状維持」を本能的に望んでいる生き物 前提として、人は現状維持をするように遺伝子がそうさせている ようです。 なので新しい事をやろうとすると、「めんどくさ」とか 「ダルい」とか感じてしまうわけです。 なので、「どうせ続かないから止めよう」とか、 「続けるのがしんどい」という場合でもそれは「本能的」ということになりますね! 自分も最後までやりきる前にやめてしまう事
今回は、人間関係に悩む人に朗報の「4つの立場」について書いていきたいと思います。 春になり、もうすぐ5月。五月病にならないためにも 人間関係の立ち位置を理解しておくだけでも楽になります。 「へぇー、そうなんだ」程度でも為になる知識ですので ぜひ読んでみてください。 このチャートを見ることによって、 ・人間関係について悩む事が少なくなり、会社でも このマトリックスの線引きで表現する事が出来るので自分の立ち位置を把握しやすくなります。 人の悩みの大半は、「人間関係」「お金」に分類されると言われています。 お金はともかくとして、人間関係だけでも楽に考えられるようになれば 今まで見えなかった、プラスの部分が浮き彫りになりますよ! それでは、見ていきましょう! 人間関係4つのマトリックス まずは上記の画像を見てください。 [ポジティブ自立]が「左上+」 [ネガティブ依存]が「右下−」 [ネガティブ自
どうも、ひろきちです。 100日間毎日ブログを書いてみた感じた感想を書き連ねたいと思います。 続けるって人間はかなり難しい生き物で途中はかなり苦しかったです。 ブログを毎日更新してどうなるのか? アクセスは集まるの? 色々な不安がよぎりましたが、それは私が毎日更新したからといって ついてくるとは限りません。 いや、ほんとに記録更新できてよかった。 100日続けるために行ったこと カテゴリーを決める そのカテゴリーのキーワードを分類する ひたすら書き続ける シンプルにこれだけです。 ブログにとってカテゴリーって本当に重ようだなった感じました。 カテゴリーがあってこそのキーワード。 トレンド系のブログではないので、軸を決める必要はありますし、 日常的に爆発的なアクセスをもたらす「キーワード」がテレビや雑誌で降ってくるわけではありません。 なので、ここは決めておこう。と思ってやりました。 このブ
どうも、このブログの記事がYouTubeとWordPress関係ばかりなのに 気づいたひろきち(@hhirock884)です。 うん、違う記事も投稿していこうっと♪ ということで、この記事では「人との出会い」が人生を 本当に変わるの?っていう疑問に対して、本当に変わる理由を 書いていきますよ。 自分、ひろきちは人付き合いが正直言って苦手です。 なのにブログをやって同じブロガーさんと交流するのが今本当に楽しい。 いずれ、読者さんが付いてきたら、交流していきたいと思う。 リアルで会えなくても、その人の出会いで 新たな気づき(発見) 自分が欲しい情報が得れる 友人のように仲良くなれる などいろいろなメリットがあります。 私の実体験と実際に見てきたことを中心に、早速書いていきます! 出会う事で人生を変える人の共通点 目の前のやりたいことや仕事に打ち込んでいる いつどこで会っても同じ対応(裏表が激し
今回は堀江貴文さんの「本音で生きる」一秒も後悔しない強い生き方 について書評としてお届けしていきます。 「ゼロ」以来の堀江さんの本を読んだのですが、 説得力があり、読者に勇気を与える本でした。 本を読む時間がないという方 「本音で生きる」ためにはどうしたらいいのか? 堀江さんの本が気になっているが買っていないという方 この記事で内容を抜粋しながら、私が感じた「本音で生きる」について 書いていきたいと思います。 時間は有限〜極限まで忙しくしろ〜 「時間は有限」 一度は聞いたことがあると思います。 そして、時間には2種類あると言います。 「自分の時間」と「他人の時間」 日々「忙しい、忙しい」と言っているのは「他人の時間」を生きているから。 会社や上司から命令された仕事、本当はやりたくない雑用などは すべて「他人の時間」です。 誰かに「あれやって」「これやって」と命令されて 思考停止状態で作業を
この記事では、 初心者がブログ記事を書く際に何に気をつけて書けばいいのか? 情報量が多くてどんな順番で書いていけばいいのか? について解説していきます。 この記事の順番通りにブログの記事を書き進めていけば、 ブログ初心者であったとしても、読まれやすい(読みやすい)記事が書けるように なります。 この内容は月間45万PVのブログマーケッターJUNICHIさんも 推奨している手法をかいつまんで、初心者でも出来るようにした内容です。 ぜひ参考にしてみてください! どんなテーマでブログを書いたらいいのか? まずはじめに、ブログのテーマとなっているキーワードは 何ですか? 当ブログなら、「YouTube」「WordPress」「iPhone」などのガジェット系です。 そのテーマに沿ったキーワードでブログの記事を書くようにすると 専門性の高いブログになっていきます。 例えば、テーマがYouTubeなの
評価してくれるのは、 ・サイトのコード品質(W3C準拠) ・ドメイン年齢 ・ソーシャルメディア(Twitter、Facebook、Google+のフォロワー等) ・全世界のウェブサイト人気ランキング ・リンク ・メタタグ ・コンテンツ量 ・サイトのイメージ画像 ・内部リンク ・モバイル対応 ・サーバーの動作 ・解析 ・ページタイトル ・見出し ・印刷適正 ・URL形式 ・鮮度 ・社会的関心 以上約18項目。 無料とは言え、これだけとは思ってませんでした。 全体レポートとしては ・全体評価 ・アクセシビリティ ・経験 ・マーケティング ・テクノロジー
どうも、ひろきちです。 YouTubeをやっている方は、視聴者にチャンネル登録してもらいたい もんですよね! その「チャンネル登録」をしてもらうための手法として 今回紹介する「紹介動画」を作る方法について解説します! まだあなたのチャンネルに登録していない人が見るのは 「チャンネル紹介動画」と「チャンネルの説明欄」です。 この二つを作っておくことで、何もしていないチャンネルより、 見込み視聴者の関心を惹くことができます! しかもYouTubeの発表によると、チャンネル登録者は していない視聴者よりも再生回数が多いことが分かっています。 この動画は「新規の人に登録をしてもらうために作る」のが目的です。 そのヒントを公開していますので、 ぜひ最後までご覧くださいね! 魅力的な紹介動画を作成するにはどうすればいいの? ポイントとして、 ・最初の数秒間で目を釘付けにさせる ・説明じゃなくて「魅せる
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『shitemita-blog.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く