サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
デスク環境を整える
skgfeather.com
バードウォッチングをやっていると、たまに鳥の羽を拾うことがありますよね。 はね子 すっごく綺麗なアオゲラの羽を拾ったのだけど、どうしたら良いの? 記念に保管したいんだけど、汚れや、バイ菌、虫なんかが気になるわ。 こんなバードウォッチャーの疑問に答えます。 ▶ 本記事の内容 ■ 拾った羽の洗い方(洗浄→乾燥まで) ■ 羽の保管方法色々(チャック付きポリ袋、羽スタンド、ファイリング、標本など) 私は野鳥の羽コレクション歴が3年を経過し、保管中の羽は300個体分以上あります。その内の100個体位は羽標本にして保管しています。 バードウォッチングの始め方や、上手な野鳥写真の撮り方を解説した書籍やwebサイトはありますが、羽の保管方法を扱った情報は世の中に殆どありません。 今回は、私がコレクションを収集→標本化する事で培った、とっておきの野鳥の羽の保管方法をとてもわかり易く解説しようと思います。 ち
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『SKG 羽のバックヤード』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く