サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
storyinvention.com
どうも、パソコンが8月中旬から急に調子悪くなって結構困っている自主映画制作人間です。自主映画なんてものを制作してるからこうなったのかも知れません。いや、はたまた作曲人間な私ですが、作曲なんぞをしてるからこうなったのかも…。 ↑この記事を読む人の大半は興味ないはずですが一応紹介。 とにかく最近、パソコンが「突然再起動」するという不調に悩まされています。 その原因を類推するために参考にしたサイトを時系列に沿って紹介していきます。私が調べていってわかったことをまとめています。自分のメモを兼ねつつ、パソコンの不調をせめて記事にすることでプラスにしようというゲリラ根性です。 ちなみに、私はWindows10を使用しています。 パソコンが急に再起動する…原因は?最近パソコンが急に落ちるなー、動画編集中に落ちると非常に困るなー、頻繁に保存してればまあいいか。落ちるといっても急に再起動だからすぐ復帰するし
フリー素材というと、写真素材や音楽素材がパッと思い付きます(フリー音楽素材は日本特有の文化とも聞いたことがありますが)。 関連無料BGM・フリー音源のダウンロード配信 ですが! 実は動画にもフリー素材があるんです。あるんだよね~。 …というわけで、ここでは無料動画素材を配布しているサイトをババッ!と紹介していきます。結婚式や送別会のムービー、果ては自主制作映画にもうまくやれば使えるかも知れませんね。 ◆関連 無料・フリー動画素材サイトまとめ無料で動画素材を公開している太っ腹なサイトを厳選してまとめます! 有料素材を販売しているサイトもあります。 NHKクリエイティブ・ライブラリー NHKクリエイティブ・ライブラリー まずは最強の超大手から。NHKが運営する、無料動画素材のサイトです。 NHKというだけあって、個人では絶対撮れないだろというレベルの映像が大量にあります。貴重な動物の映像や、山
ドラクエ。国内RPGの王道に燦然と輝くそのゲームを支えたのは、堀井雄二、鳥山明、すぎやまこういちの三人であるのは疑いようがない。もちろん数多くのスタッフも忘れてはいけないのだが、話が人類愛的な方向に向かってしまうので、一旦忘れる。 そして、その中でもここではすぎやまこういちに焦点を当てる。氏はドラクエの音楽を全編通して作曲してきたわけだが、その音楽はキャッチーかつメロディアス、そして多彩な表情を持ち、ときに緻密に構築され、壮大かつ繊細で人の心を掴んできた。 私は、氏の影響で作曲を始めたほどなのだが、作曲を学ぶにあたって、すぎやまこういち氏の音楽をかなり分析してきた。それはドラクエに限らない。 様々な曲を聞いてきた。 なので、ここではすぎやまこういちの音楽の分析・解説・レビューを行っているサイトやブログを一挙にまとめて紹介することとした。ときに私自身の解説も簡単に交えつつ、各サイトを紹介して
こんにちは。私は東京に住んでいますが、あなたは関東にお住まいですか? ねえ、お住まいですか?? ねえ!! …さて。 ツイッターやっていて他人のブロガーとかをフォローしたりすると、こんな冒頭みたいな感じの怪しいDMがちょいちょい来る。(私のツイッターの名前も怪しいけど、そこは今日のところは無視してください) ブロガーをフォローしなくてもそういう経験ある人いませんか? ちょいちょい来るし、だいたい内容似てて、プロフィールも似てるんですよね。一体、あれなんなんですかね? …というわけで、ツイッターの怪しいDMや、それを送る人の特徴なんかについて語ります。なんだあれほんと。ちゃんと考えてんのかよ。 と不満に思って書いてる記事なので、怪しいDMを送る側の人が見たらむかつく内容だと思います。が、この記事を参考にして、DMやプロフィールの内容を変えてくれればうれしいです。 読んだ人が「あー、あるある」み
どうも、作曲、自主映画制作、そしてRPGツクールと、色々つくるのが好きなもみじばでございます。 こんな記事を書いておきながら、自分はなんともいえない名前を名乗っております。ちなみに、制作した曲はフリー素材として配布もしています。 …さて、映画やらゲームやら小説やらを作っていると、「名前」を付けなくちゃいけない場面がたくさん出てきますよね。 登場人物の名前、地名を始めとして、RPGならば道具の名前、魔法の名前、モンスターの名前だのなんだのと挙げればきりがありません。 最初は楽しく名前を付けるものの、徐々にネタ切れになってきて苦しんだ経験がある人も多いことと思います。特に、一時期のファイナルファンタジーばりに特殊な世界観にしてしまうと「パルスのファルシのルシがパージでコクーン」のように、色々とオリジナル名称を付けなくてはならず、その名づけ行為は楽しくも大変です。 ドラゴンボールなんかは「野菜で
同じキーワードをブログの記事タイトルで使いまわすのは危険?実は最近、私はこのブログで公開している音楽素材・無料BGMの楽曲紹介記事を書いています。曲の数だけ記事を書くので、「シリーズもの」「連載もの」ということがわかるようにと思い、すべての記事に同じキーワードを入れていました。 たとえば… こんな感じです。こうすると一連の記事の関係性がわかりますからね。 同じ趣旨の記事なのに全部まるっきりタイトルを変えてたら、タイトルはネタ切れになるし、見た目にも綺麗じゃないし、読む側にもわかりにくいだろう。そう思ってのことでした。私は良かれと思ってやったのです。悪意なぞありませんでした。菩薩のような顔でやってたんです。 …が! それがどうやら、SEO的によくないのではないか、という情報を見つけてしまいました。 というか、ちょっと気になって調べたら、そういう情報ばっか出てきました笑。 SEO的によくないと
ドラゴンクエスト。 もはや私が愛すると言ってもいいRPGであり、名作のオンパレードであるドラクエ! 1~11までもちろん全てやっております。 ストーリーもシンプルなシステムもキャラもモンスターも音楽も…すべてに魅力がありますね。 そんなことを思う私、もみじばです。こんにちは。 さて、ランキングを付けるなんぞ無駄なことではあるのですが、ドラクエ好きでブログをやっているのであればやっぱり一度はやってみたい! ↓ドラクエが好き過ぎて、スマブラ×ドラクエなアクションバトルゲームまでつくってしまいました。 それだけにとどまらず、ドラクエが好きで作曲、そこから派生して映画も撮り始め、ついにはこのブログも始めたくらいの大影響ゲームですからね。 …ということで、ドラゴンクエスト個人的ベストランキングを勝手に発表します! 最新作のドラクエ11も入ってます。 順位とともに、最大熱量で気合の入ったレビューも書い
こんにちは。ドラクエの曲が好きで作曲まで始めてしまった管理人です。 ドラクエといえば、あの有名な「序曲のテーマ」を始めとする、すぎやまこういち氏による名曲の数々! 最近はCMでも使われて、より一層認知度が上がっている気がします。 そんなドラクエの曲を1~10まで聞きまくった私が、ドラクエに似ている曲・元ネタと言われている曲・なんとなくドラクエを思い出す曲を集めてみました。 まったくもってパクリだとか非難するつもりではありません。 音楽理論的に作曲技法が同一なもの・偶然メロディーの一部が似てしまったもの、オマージュしたと公言しているもの、すぎやまこういち氏が好きな作曲家に影響を受けたと思われるもの、なんとなく似ているだけのもの…そういった音楽をセレクトしています。 雰囲気が似ている曲を聞き比べるのは作曲のエッセンス・要素を学ぶのにも役立ちますし、単に遊び心的にも面白いと思います。ほんとに似て
ドラクエを愛する人は世に数多く、ドラクエをまあまあ好きな人も数多い。 そんな世の中に竜の女王の卵のごとく、そしてゴールドオーブがごとく生み落とされた私といえば、ドラクエがきっかけにプログラミング・作曲を始めるほどに影響を受けた人間なのであります。どうも、ドラクエ大好きブログ管理人です。 さあて、ドラクエと言えばすぎやまこういち氏の音楽や、鳥山明氏のキャラ・モンスターも当然に超魅力的ですが、その世界観の真髄はやはり堀井雄二氏のパワーによるものが巨大です。 そして、その巨大なパワーは、数多くの名言をドラゴンクエストの中に生み落としてきました。短い文章の中に光るセンス、狂気、ずれた感覚、趣、情緒、ストーリー…幸運にもこの記事に辿り着いた皆さん、今日はそれらを存分に味わおうではありませんか。 さあ、ようこそ。堀井雄二ワールドへ。 ドラゴンクエストの世界に生み落とされた、数多くの名言たちまるで私が堀
カスタム投稿は便利。ほんとに便利。色々できる。 …ということを今日は言いたい。そして、既に言ったので早々にブログを締めてプリンを食べたい。 この記事では、そんなカスタム投稿の作り方を実例を交えて、簡単に説明するよ。 私は「Custom Post Type UI」というプラグインを使用して、カスタム投稿で音楽素材のページを作ったので、それを具体例としつつプラグインの使い方を解説します。もっと深いカスタマイズとかは別記事で解説予定です。 ちなみにこの記事はWordPressを使ってる人向けです!。そして、WordPressで音楽素材ページを作る方法に関するシリーズ記事でもあります。 カスタム投稿って何?そもそもここからだと思います。まずは、カスタム投稿ってなんだ?というのを説明します。 ネットを検索するとこんな感じで説明されています。 カスタム投稿タイプは、「通常の投稿記事と分けて記事を書きた
中学から作曲をし始めた私ですが、最初はピアノで作曲し、次は着メロで作曲し、次はDominoというmidiソフトで作曲をしてきました。 途中、ちょいちょいFinaleという楽譜作成ソフトで作曲したりもしてきました。数年前からはCubaseなんかも持っています。 このように色々な形態で作曲をしてきてはいるのですが、実は一度もmidiキーボードで打ち込んだことはありませんでした。携帯でポチポチやったり、マウスでポチポチやるばかりです。 …という現状だったのですが、この度、ふと思い立ってmidiキーボードを購入しました! 私が買ったのは「M-AUDIO エムオーディオ Keystation 61鍵MIDIキーボード」です。
デジタル時代が進化する中で、動画コンテンツの影響力はますます高まっています。そんな中、AI動画制作サイト「Vi ...
ここまで流行ると色々なことを言い出す人が現れます。 「ポケモンGOおもしれーー!!」 「ポケモンGOやったけどつまらんわ」 「ポケモンGOは外に出向かせるゲームという点で、非常に画期的だ」 「ポケモンGOは単なるIngressの劣化であり、クソゲーだ」 「ポケモンGOは幅広い世代に受け入れられている普遍的なゲームだ」 … などなど、色々あるでしょう。 その中でも、「ポケモンGOはゲーム性に乏しく、何が面白いかまったくわからない」、「外に出てもスマホいじってばかりで危ないし、どこにいってもポケモン目当てだから結局場所は飾りに過ぎない」的な意見を見て思ったことがあるので、ここではそれについて書きます。 ちなみに、私はポケモンGOをまあまあやってます。
初心者がAfter Effectsを学ぶならこのサイトだ!After Effectsを学ぶなら、これらのサイトがいいよ。ほんとに。 After Effects Style http://ae-style.net/ 一瞬公式サイトかと見間違うほど信頼感溢れるサイト。初心者から中級者向けといった感じで、動画あり文章あり写真ありで丁寧に解説されています。 サイトのデザインもすっきりしていて、見ていて快適なサイトです。 MOMIZizm(モミジズム) YouTubeチャンネルを見てみる > すいません、手前味噌ですが私のチャンネルです。 私がやってるYouTubeでは、実例を元にけっこうサクッとみられるチュートリアルを定期的にアップしているので、よかったら見てみてください! 私自身、何の映像スキルもセンスもない超ド素人状態から独学でスキル付けたタイプなので、「ド素人でも勉強したらこんなに色々できる
カラーコレクション(カラコレ)・カラーグレーディングの解説サイトたち探せばいくらでも出てきますが、特に有用そうなものを集めました。 簡単に映画っぽいカラコレができる3つの方法 しょっぱなから手前味噌ですが、自分が今までさんざん1時間半とか50分の自作映画をカラコレしまくってきた結果編み出した、時短カラコレテクを語ってます。 大した技ではないですが、個人的にはけっこうおすすめなので動画見れる環境の人はちょろっと見てみると役に立つんじゃないかと思います。 YouTubeでは定期的にこういうチュートリアルをアップしてるので、登録&応援お待ちしてます! YouTubeを見る > ぼくんちのTV 別館: 自分で撮影した動画をサクっと映画風の質感に仕上げる方法 http://freesoft.tvbok.com/adobe/easy-color-correction.html 本当にサクッとできるよう
1.作曲法サポートページ 作曲法サポートページ なんといってもここには本当にお世話になった! 「名前に偽りのないサイトランキング」があれば、ここは私の中では圧倒的一位です。 私は中学からなんとなく作曲を始めたのですが、当時もう一人いた作曲してる友達と二人でここを見ていたものです…。 丁寧かつ網羅的な理論説明音楽理論が基礎から応用まで番号が振られて説明されており、毎回の説明の中に実践問題が置かれています。それをやって、徐々に音楽理論を身に着けていくわけです。 作曲にもクラシック系の厳格な音楽理論から、比較的ゆるいポップス系の理論まで色々ありますが、このサイトはクラシック系の理論がメインです。 歌ものを作りたい人はここはそんなに見なくてもいいかも知れません。逆に、クラシック系やオーケストラの曲を作りたい人は、このサイトはかなりお勧めです。 ホームページの見た目はちょっとお堅いですが、それでもク
けっこう需要があるようなので、除去の仕方を動画にもしてみました。こちらもわかりやすいと思います。 定期的にこういったチュートリアルをアップしてるので、チャンネル登録していただけたら非常に嬉しいです! 特に映像制作してる方向けのチュートリアル&フリーBGM配布をしてるので、そちら系の方にとっては手前味噌ながら役立つと思います。 YouTubeチャンネルを見る > 導入・準備それでは早速ノイズ除去を始めていきましょう! そのためには、まずはAudacityをダブルクリックです。 ダブルクリックするとこんな画面になります。ここに、ノイズを除去したい音声ファイルをドラッグ&ドロップします。MP3やWAVなど、一般的な形式なら大丈夫です。 今回は、先ほどの自主映画で実際に使用した音声を使って解説します。『抜本-BAPPON-』という、90分のアクション映画のラスト辺り、主人公の独白部分のセリフです。
こんにちは、僕ドラえもんです。はい、タケコプターでござるよ。 …というわけで、無料かつ高性能で色々できちゃう最強の動画編集ソフト「Aviutl」は皆さん当然ご存じかと思います。そう、当然のごとく。 ですが、そんなAviutlを更に四次元ポケットばりになんでもできるようにするのが「拡張編集Plugin」です! 有料ソフトでもこういったプラグインシステムは基本ですが、フリーソフトのAviutlにもプラグインがあるのです。 私、紅葉葉はかつて、AviutlとVideopadを酷使して90分の自主制作アクション映画を制作しましたが、そのときに実際に使っていた、お勧めの拡張編集プラグインを紹介します。ぜひ参考にしてください。 また、厳密にはプラグインではないですが、カスタムオブジェクト等もまとめて紹介しちゃっています。 Aviutlのおすすめ拡張編集プラグイン・スクリプト集決定版!…と、紹介を始める
暴力を振るう都会の親父の皆さん、この記事はそんな危険な皆さんについては一切触れないので、早急に暴力をやめつつブログを閉じてください^_^ …さて、パソコンを買いたい。初心者ではないけど、上級者でもない。メーカーパソコンはいらないソフトが付きまくって無駄に高いけど、自作パソコンは全くわけがわからない。 そんな人いませんか? 私はそうです。はい、私、紅葉葉 秀秀逸と申します。うざい名前ですね。 さて、そんなあなたには、BTOパソコンが断然オススメです! 暴力を振るう都会の親父、略してBTOではなく、「Build To Order」の略です。つまり、注文を受けてから作ると言う意味です。 細かいところは下記のサイトが詳しいです。 参考BTOパソコン(BTO 、CTO 、ETO)の違い とは? 私が最近BTOでパソコンを購入したので、BTOパソコンサイトについて紹介しちゃいます。 ↓購入した時のレポ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『回転オトエフミ|無料BGM・自主映画・小説配信の創作Blog』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く