サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大阪万博
suiminlove.com
NEMYsお悩み相談室 投稿ネーム・paru君のママさん 今日はうちの息子についての悩み相談です。 息子の宇多田ヒカル嫌いがひどく、どんなに聴かせようとしても「イヤイヤ」と言って泣き出す始末です。 「みんな聴いているよ、イヤイヤ言っているのはparu君だけだよ?宇多田ヒカルの8年半ぶりにリリースされた新アルバム『Fantome』聴いてごらん?名盤だよ?椎名林檎とのコラボ曲も収録されてるよ?」 と優しく諭しても、一向に聴こうとせず、母親として育て方が悪かったのかと悩む毎日です。 夫に助けを求めても「そのうち聴くだろ。好きにさせておけ」と完全な育児放棄モード。 ママ友のアドバイスから、試しに大好きなヒカキンのyoutube動画を見せながら宇多田ヒカルの曲ををまぶしてみたものの、「今回のヒカキンは楽しくない!」と言ってすぐに動画を消してしまいました。 意を決して、どうして宇多田ヒカルが嫌いなのか
退屈な毎日にゆるゆるな笑いを届けるエッセイ集サイト「NEMYs【ねむいっす】」は7名のおバカさんたちによって運営されています。 今回は7名のエッセイの中から特に反響の大きかったものをピックアップ! 基本的にすべて人生の何の役にも立たないバカ度120パーセントなブログなのですが、それでもクスっと笑っていただければ幸いです。 オカモト近藤@自営業の人気エッセイ
最近やたら「宗教の勧誘」が来るんですね。 ピンポーン! チャイムが鳴る。 「今度、勉強会がありますので、お話を聞いていただけませんか?」 世の中、不景気だったりで会員数がピンチなのだろうか。 それとも逆に日本がいろいろ問題を抱えているもんだから、すがりたくなる人も多くて需要があるのだろうか。 (ちなみに僕は東京に住んでいる。みなさんの周りはどうですか?) ただ、残念ながら僕はそうした類には興味がない人間。なんせ自由人なので、誰にも縛られたくない。永遠の尾崎豊なのだ。バイク盗んだり窓ガラスを割ったりシェリーという架空の彼女を作らない尾崎豊。 いつもそっけなく、 「今、忙しいので」 とお断りしています。 しかし今日もまた 「先日、お忙しいとのことでしたので日を改めましたが……」 と再訪してきた。いや、再訪してきやがった。 はっきり言って迷惑なのだ。 なぜ短い会話で宗教の勧誘なのかがわかるかとい
パチスロにハマってしまい、やめたいのにやめられないっていう人は多いと思います。 何を隠そう僕もそんな1人でした。 ちょうど4号機の北斗や吉宗が全盛のころに一番ハマっていて、当時は大学生だったのですが、アルバイトもせずにしょっちゅう徹夜して並んでました。 むかしは設定5や6が並べば取れた時代。1日で40万近く勝ったこともありました。 北斗80連で一撃万枚越え、吉宗で5+3の8連で一撃で5000枚越え、など脳汁がドバドバ出る毎日。(大負けすることもありましたが、基本的には設定狙いと豪運で毎月プラスでした!) ただ、社会人になりいつしか忙しく働くようになって、パチスロの規制もあって、次第に勝てなくなり、「やめたいな」「やめなきゃな」と思うように。 精神論でパチスロはやめられない! ただ、当然、一度ハマってしまった人間がそんなにすぐに抜け出せるはずもなく……。 仕事帰りや休日にホールを見つけると、
ナスか唐揚げしか注文できない謎の中華料理屋「珍味」 30歳以上の早稲田大学出身者なら誰もが知っているであろう「珍味」という中華料理屋さん。 今はもう閉店してしまったが、かつて本キャン近くにあった「珍味」は早大生にとって名物店だった。 その理由は中華料理屋のくせに、ナスか唐揚げの定食しか注文できないという謎のルールのため。 お店の外の看板には普通の中華料理屋のようにレバニラや野菜炒めなどいろいろなメニューが書かれているのに(たしか最初はラーメンショップ珍味という名前だった気がする)、いざ注文しようとすると店のオヤジがキレ気味に 「うちはねぇ、ナスと唐揚げの店なんだよっ!」 と、怒鳴る。 看板に偽りアリな店なのである。 そもそも店に入った時点でオヤジが 「ナス?唐揚げ?」 と聞いてくるので、どちらかを選ばないといけない。 しかし、そのナスの味噌炒めの唐揚げは抜群に美味いため、常にお昼時には早大
そろそろ科学者は傘を進化させろ! 軽い傘、丈夫な傘、おしゃれな傘、日傘、折り畳み傘、コンビニ傘…いろいろ種類はあれど、いつまで経っても同じ形。傘が進化しないのはなぜ? どーも、paru@自由人です。 傘についての話。今の形はなんと4000年前の古代エジプトの時代から存在したようです。当時は権威ある人のための日傘だったとか! で、今日も雨の中で傘を差しながらスマホをいじっている際、 「電話はこんなに進化すんのになんで傘はずっと変わらないんだよ!iPhone7とかもういいから、傘2を作ってくれッ!」 なんて怒りをおぼえました。 そうです、僕は傘が大嫌いなのです。 そこで、こんな僕のクソブログを何かの拍子に偉い科学者が読んでくれて、傘の進化につなげてくれないかと思って、理想の傘についての案を書いていきますね。 傘を持ったドローンを頭上に飛ばす 傘の何が嫌かというと、手が塞がることなんすよ。だから
最近では、フリー写真やフリーイラストなど、いろんなフリー素材を扱うサイトがふえてきていますが、意外と「フリー比喩」というものはないことに気付き、誰でも自由に使える比喩表現を作ってみることにしました。 あ、申し遅れました。オカモト近藤@自営業です。 なお、紹介しております比喩は、すべて無料でご利用いただけます。クレジットの記載も不要。商用目的での利用もOKです。 フリー比喩一覧(あ行〜た行) アナルのしわの数を数えるくらいしかやることがないほど退屈な〜 田舎の自販機ばりの悪く言えば雑、良く言えばバラエティに富んだ〜 宇多田ヒカルから歌を引いたような〜 エロ本を吉本と読み違えるほど品行方正な〜 おのののかの顔よりも綺麗な円を描いて〜 カロリーメイトを買った時に感じる得体の知れない充実感のような〜 キスはNGという風俗嬢のそれに近い〜 クレヨンしんちゃんのモノマネくらい誰でも出来る簡単さで〜 毛
まんが王国やいちご鼻などの気持ち悪い広告を撃退するには? 広告ブロッカーなどを使わずに、ウザい「まんが王国」などの不快な漫画系広告や、鼻のぶつぶつが気持ち悪い「いちご鼻」のような、嫌な広告を消したい人にオススメの簡単な方法です。 最近よく見かける「まんが王国」の広告。エグい漫画のシーンを見せられるのは不快という人は多いと思います。胸糞悪くなる。漫画系の広告はこの手のものは多いです。 あと、このところ増えているのが「いちご鼻」の広告。鼻の黒ずみの汚れを治すという広告ですが、他人の鼻の汚れ写真をアップで見せられるのは嫌なもの。 最近では広告ブロッカーなども一般的になりつつありますが、わざわざこうしたアプリをダウンロードするのも面倒だし、広告をブロックしてしまうとサイトによってはちゃんとコンテンツが表示されないことも。 最近ではアフィブログが許せないという話題もよく盛り上がっています。 個人ブロ
言葉のイメージや響きの強さというのは万国共通なのか、どんな言葉でも力強い言葉はカッコいいし、柔らかい言葉はなんとなく優しいもの。 しかし、同じ意味でも微妙にカッコよさは違う。 日本語vs英語、カッコイイ単語の勝敗をつけてみようと思う。 ちなみに僕はまったく英語は話せないので、あくまでネイティヴな日本人としてのジャッジとなることは承知の上で読み進めてほしい。 第一試合「ジャスティス」vs「正義」 いきなり、どちらも甲乙つけがたい名勝負。 ディス イズ ジャスティス! これが正義だ! どちらも痺れるほどカッコイイ響きを兼ね備えているが、正義の持つ「まさよし」感が若干のマイナスポイント。 ジャスティスの勝ち! 第二試合「フォース」vs「武」 スターウォーズの影響もあり、フォースにはクールなイメージが強いが、どこかスタイリッシュすぎる。そもそもスターウォーズにおけるフォースの訳は理力で、荒々しさが
野狐禅の歌詞と叫びに何度僕は救われたのだろう 野狐禅(やこぜん)とは1999年に結成されて2009年に解散というたった10年の活動ながら、僕を何度も救ってくれたフォークバンドだ。竹原ピストルと濱埜宏哉の2人組。 ボーカル&ギターの竹原ピストルは現在も精力的にソロで活動していて、松本人志監督の映画にも出ていたりするから、見たことがある、聴いたことがあるという人も実は多いかもしれない。 でも、知り合いに好きなバンドについて聴かれて「野狐禅」と答えても、たいていの人は知らない。 「え、何?薬膳?」という具合。 あ、どうもparu@自由人と申します。そんなに自由ではないです。 野狐禅。 もう解散してしまったバンドだけれど、とにかく聴いてほしいのです。 とりあえず僕のご託はいいから一度聴いてほしい。 自殺志願者が線路に飛び込むスピード これが野狐禅のデビューシングル。 なめくじみたいに! 東京紅葉
早押しでお答えください 1、良くなる 2、悪くなる 3、変わらない さぁ、みんなで考えよう! ……みたいなクイズがあったとして、どう答えるだろうか。 最近のニュースで「一度でも自殺を考えたことがある人は4人に1人」とか「引きこもりが全国で54万人」とか、世の中どうなってしまったんだっていうくらい、異常事態になってしまっとる。 みんな苦しい。俺らはなんとなく日本って平和で経済も豊かないい国で、他の外国に比べたら、たしかに働きすぎなのはずっとだけど、それでも幸せな場所に生きていると感じている……と思っていた。 でも、どうやらもう違うみたい。 こんなにもたくさんの人が人生に絶望しているなんて思ってもみなかった。 なんで、日本はこうなっちゃったのか? いちばんの理由はやっぱり「はたらく」ってことだろう。 汗水たらして働いて働いて働いて、それで良いお米や野菜や果物など作物が実る。頑張ったら頑張った分
鉄板の上ではないけど毎日毎日が嫌になる気持ちがものすごくわかる木曜日の夜 暴力的な満員電車のせいで頭ん中もスーツもよれよれになった僕は交差点の角にあるたい焼き屋の前に投げやりに立ちつくしていた 「しっぽから食べるんだ?」 いつか君に言った言葉が今は懐かしい 「だって最後にしっぽだけ残ったら悲しいから」 君がどこかに行ってしまってからどれくらいの年月が流れたのだろう いつものスマートフォンの代わりに右手にたい焼きを握りしめてトボトボと歩き出す 甘いあんこは疲れた脳からいろんなものを少しだけ忘れさせてくれるのだけど、やっぱり今でもたい焼きを頭から食べてしまう僕はあの頃から何ひとつ変わっていない 君への想いも 「だって最後にしっぽだけ残ったら悲しいから」 一人残された僕はまるでたい焼きのしっぽみたいだ そんな冗談を言ったら君はまたあの笑顔を見せてくれるだろうか
土曜日は揃わない7を必死に揃えようとして朝と昼と夕方が奪われていく たった140円が惜しいからじゃないのだけど気がつくと僕はJR中野駅からJR高円寺駅へと線路沿いを歩いている 自転車とおじさんと鼻ピアスが僕を追い抜いていく 黄色の電車とオレンジの電車は交互に僕を抜いていく 高架下の壁に描かれた落書きはいったい何の絵なのか よく見るとアルファベットのEに見えるから大学のころ付き合っていたあの子を思い出した 何になりたいのかわからなかった僕はよく彼女に叱られていた 今の僕にはそれなりにそれなりなそれなりの毎日がある それなりの何かにはきっとなれている僕のことを彼女は褒めてくれるだろうか カレーを作ると言って一緒に入った東急ストアの明かりは先ほど僕を追い抜いた鼻ピアスが交番でおまわりさんに怒鳴っていることに気づかないほどにまぶしい だから今、僕から涙が流れているのは明かりのまぶしさで瞼をゴシゴシ
デーンデーンデーンデン、ドンドン♪ デーンデーンデーンデン、ドンドン♪ デーンデーンデーンデン、ドンドン♪ デーンデーンデーンデン、ドンドン♪ …今日、喫茶店でお茶をしていた時の話。 映画『シン・ゴジラ』を観てきたのであろう女子大生風の女の子2人組がずっと「長谷川博己、かっこいい」という話で盛り上がっていた。けっこう長い時間、延々と語っていたので、若干うざかったのだが、私もけっこう好きな俳優さんなのでつい聞き入ってしまっていた。ちなみに『MOZU』のチャオ東もいいよね。 ところが気になったことがあった。 女子大生2人組はずっと彼のことを「はせがわひろみ」と言っているのである。 これだけ売れっ子でも意外と知られていないのかもしれない。博己は「ひろき」と読む。 2人はあまりにもずーっと「ひろみ、ひろみと言っているので、赤の他人の私ではありますが、ちょっと訂正してあげようか、いやでも…とモジモジ
日本の閉塞感が待ち望んでいた敵としてゴジラを生み出したのでは まだまだシンゴジラ盛り上がってる。いろいろとヒットした要因みたいなものがネット上では議論されているけど、僕は個人的に「日本の閉塞感」をもろに痛感する今だからこそ、面白いと感じる映画だったんじゃないかと思っている。 例えばこれがバブルの時代に公開されていたら違った見え方だろうし、今後もしも時代が変わってから見てもちょっと違う。今だからこそ共感、いや共感というか、潜在意識に訴えるな何か、があったような気がする。 作中で、スクラップアンドビルドという言葉が出てくる。が、今の日本にはどちらもない。日本というか東京というべきが正しいかもしれない。 何も変わらないし、変わりそうにない東京。 株価や為替が上下するけど、人びとの生活は変わらない。実際にはジリジリと悪くはなってるけど、ジリジリだから圧倒的に何かが失われるほど悪くはない。これまでの
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『suiminlove.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く