はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    大阪万博

『Taka's Life』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • BSジャパン・NHK BSプレミアムが映らなくなったので調べて解決

    6 users

    takaslife.com

    TAKA(@TakasLife)です。 PT2を付けたWindowsPCで、普段はTVを見ているのですがある日からBSジャパンだけが見られなくなりました。他の地上波やBS放送は普通に見られます。 いろいろ調べていたらBSジャパンのホームページにお知らせが有りました。 BSジャパン「4K放送」についてのお知らせ|株式会社BSジャパン 4K放送対応に切り替えるからねーということみたい。 視聴できなくなった場合の対処法も書いてありました。 ◆ 視聴について 4月16日(月)午前0時~午前6時で放送設備工事を実施した後、一部のテレビ受信機で、BSジャパンが視聴できない場合があります。その場合は、他のBSチャンネルを選局した後、30秒以上視聴してから元のBSジャパンを選局してください。 それでも視聴できない場合は、新4K8K衛星放送(A-PAB)コールセンターまで、お問い合わせください。 試してみま

    • テクノロジー
    • 2018/04/27 19:31
    • PT2
    • pc
    • PostEverと同じノートへMacから投稿可能な「ぽすてん」!Macからも1日1ノートに纏めることが出来るよ!

      3 users

      takaslife.com

      photo credit: naokomc via photopin cc 日々のちょっとしたメモや出来事をPostEverを使い、Evernoteに記録しています。PostEverは1日分のメモを1つのノートに纏めた形で記録してくれるのでライフログツールとして、かなり重宝しています。 MacからもPostEverで作ったノートへ追加出来る「ぽすてん」というアプリが超便利なので設定など紹介します。 「ぽすてん」をダウンロード 「ぽすてん」はこちらからダウンロードできます。 MacからのメモをPostEverと合体させる @knk_n作「ぽすてん」 | ごりゅご.com このアプリは、けんけん(@knk_n)さん作です。 1.ダウンロード 私は、アプリケーション版を導入したので、そちらの説明になります。 アプリケーションファイルの方をダウンロードします。 2.設定 ファイルを右クリックし、「

      • テクノロジー
      • 2015/05/25 12:03
      • Evernote
      • Mac
      • NTT東日本フレッツ光ネクスト 「ファミリー・ギガラインタイプ」へ「ファミリー・ハイスピードタイプ」から変更する方法

        3 users

        takaslife.com

        フレッツ光ネクスト ファミリー・ギガラインタイプとは NTT東日本ではギガファミリー・スマートタイプと言うサービスを提供しています。ただこれは、契約と同時にWi-Fiルータ機能が付いたホームゲートウェイがレンタルされます。 しかし、ハイスピードタイプを現状契約している場合はホームゲートウェイは上記写真のようなものが既に家にありますので交換せず、ギガスピードのインターネットを利用することが可能になります。この場合、Wi-Fiルーターは自分で準備が必要です。 そうすることでNTTからのWi-Fiルーターのレンタルが無くなり、その分月額使用料もお安くなるプランがフレッツ光ネクスト ファミリー・ギガラインタイプです。 私の環境 まずは私の環境をご紹介します。 <変更前> NTT東日本フレッツ光ネクスト ファミリー・ハイスピード プロバイダ:Yahoo!BB <変更後> NTT東日本 フレッツ光ネク

        • 学び
        • 2015/05/22 14:45
        • アメリカ版 Apple IDの取得方法

          3 users

          takaslife.com

          TAKA(@TakasLife)です。 皆さんFrickrというサービスを知っていますか?アメリカのYahooが提供している写真共有サービスで無料で1TBもの保存容量を使うことが出来ます。 写真の共有サービスですが、非公開にもできるので写真をバックアップ場所としても活用できます。

          • テクノロジー
          • 2015/05/19 15:14
          • アメリカ
          • Apple
          • あとで読む
          • EmmetLiveStyleでSublimeText3でリアルタイムプレビューが出来て超便利!

            6 users

            takaslife.com

            ブログテーマのカスタマイズのエディタとしてSublime Text3を使っています。すごく機能がたくさんあって使いやすいエディタなのですが、1つ不満点を上げると「リアルタイムプレビュー」機能がないことです。 その不満を解消してくれるのが今回ご紹介する、EmmetLiveStyleです。 EmmetLiveStyleを導入すると、Sublime Text3変更したスタイルをリアルアイムでブラウザーに反映してくれます。また、その反対にChromeのデベロッパーツールで編集した内容がSublime Text3側にもリアルタイムで反映されるようになります。 EmmetLiveStyleを導入準備 EmmetLiveStyleを導入するためには、Sublime Text3とブラウザはGoogleのChromeが必要です。 Sublime Text2でも良いようなのですが、私の環境では上手く動かなかっ

            • テクノロジー
            • 2015/01/24 23:53
            • Sublime
            • Macの画面切り替えカクカクがPRAMリセットで直った!

              15 users

              takaslife.com

              私は普段Macbookに外部ディスプレイを繋いでデュアルモニタ化しています。先日、OS Xを10.9.2へアップグレードした時、ミッションコントロールでの画面切り替えが「カクカク」して、特に外部ディスプレイ側がひどい状況でとても使いにくくなりました。 OSを入れ直したりしてみたのですが症状は解決されず。 ふと、前に「MacにはPRAMリセット」というものがあるという記事を読んだことあったなぁと思い出し、試してみました。 PRAMリセットとは? 先ず、PRAMリセットとは Mac は電源が入っていなくても、特定の設定を特殊なメモリ領域に保存します。Intel ベース Mac では、これらの設定は NVRAM と呼ばれるメモリに保存され、PowerPC ベースの Mac では、PRAM と呼ばれるメモリに保存されます。 NVRAM/PRAM に保存される情報は次の通りです。 スピーカーの音量

              • テクノロジー
              • 2014/12/22 16:20
              • メンテナンス
              • Mac
              • あとで読む
              • Saved for Later
              • 【STINGER5】YouTube以外のiframe要素にレスポンシブ対応用のclassが付かにようにする方法

                4 users

                takaslife.com

                photo credit: Rego – d4u.hu via photopin cc WordPressのテーマをSTINGER5に変更しようかと思いはじめ、コツコツとカスタマイズしています。 STINGER5はレスポンシブ対応でYouTubeの埋め込みも、レスポンシブ対応になるように設定されています。 YouTubeの埋め込みコードにはiframeが使われていて、記事中にiframeがあると「youtube-container」というclassが付くように設定されています。 CSSで「youtube-container」に対してレスポンシブ対応用の設定を指定ます。 ただ、YouTube以外にもiframeを使って埋め込んでいるものがブログには色々あり、それらにも「youtube-container」のclassが付いてしまうため不要なスペースが出来てしまいます。 これは、「youtub

                • 世の中
                • 2014/11/27 05:52
                • MacからNASのファイル(サムネイル)表示が遅い!解決方法は意外と簡単だった

                  11 users

                  takaslife.com

                  写真などはNASに保存しています。そのNASの写真や動画をMacで閲覧しようとフォルダーを開いても、なんだかサムネイルが表示されるのが遅いです。 WindowsのPCから同じフォルダーを開くとさくさくサムネイルが表示されるので、NASの問題ではなさそう。 調べてみるとこれはMac特有の問題で、ちょっとしたコマンド入力で改善できそうなのでさっそく試してみました。 ターミナルからコマンド入力 ターミナルを開いて sudo sysctl -w net.inet.tcp.delayed_ack=0 と入力。パスワード入力を求められるので Macのパスワードを入力しましょう。 これで、設定は終了。NASを開いてみるとサムネイルの表示の遅さが改善されてる思います。 但しこれだけでは、Macを再起動すると設定が消えてしまいます。 再起動しても設定保持 ターミナルを開き、先ずは sudo vi /etc/

                  • テクノロジー
                  • 2014/10/23 13:55
                  • Mac
                  • KindleでPDFが読めるよ!PDFファイルをKindleアプリに読み込む方法

                    13 users

                    takaslife.com

                    電子書籍はすごく良いなぁと実感しているTAKA(@TakasLife)です。 iPadAirを購入してから、KindleアプリでAmazonから購入した電子書籍をよく読むようになりました。このKindleアプリで自分が持っているPDFファイルも読めないのかと調べたところ、簡単に読めるようになりました!

                    • テクノロジー
                    • 2014/10/19 08:10
                    • kindle
                    • MacでNASの表示が遅い時の対処方法

                      6 users

                      takaslife.com

                      SMB接続!? NASに接続するときに「afp接続」と「smb接続」という方法があるそうです。 afp接続でNASにつながっている場合、smb接続に変えてやることでアクセススピードが改善されるというものです。 接続の変更方法 Finderを開いたら「command」+「K」を押します。 私の使っているアイ・オー・データさんのNASは赤の矢印のアドレスで接続されていました。それを、青の矢印のように「smb://NASのIPアドレス」を入力し接続してみましょう。 これで終了です。 NASのIPアドレスの確認方法は取扱説明書などで確認しましょう。 まとめ たったこれだけで、NASへのアクセスが「えっ!?」って言うほど超早くなりました。これホントですよ!写真のバックアップにNASを使っているのですが、ほぼWindowsPCと早さは変わらないくなりました。 MacでNASへのアクセスが遅いと感じてい

                      • テクノロジー
                      • 2014/10/01 22:50
                      • mac
                      • 私のMac周辺環境をご紹介!トリプルモニターでMacとWindowsを共存させてます(2014年8月版)

                        8 users

                        takaslife.com

                        昨日、いつも拝見しているブログlove-guavaのグアバさんがこのような記事を書いておられました。 私のPC周辺環境をご紹介!デュアルモニター&縦置きは結構いいですよ! | love guava! こういう記事が私はすごく好きで、その旨をグアバさんへお伝えした所 ぜひ書いてください! RT @TakasLife こういう記事、個人的に好き➡️RT @loveguava: 私のPC周辺環境をご紹介!デュアルモニター&縦置きは結構いいですよ! http://t.co/e83rDKBrMX — グアバ (@loveguava) 2014, 8月 18 と、ご指名があったのでご紹介したいと思います。 こんな感じです。題名通りトリプルモニターで運用しています。 MacBook pro 15inch (Retina, Mid 2012) まずは何と言っても現在のメインマシンMacBook Pro15

                        • テクノロジー
                        • 2014/08/20 13:09
                        • mac
                        • MacのTextExpanderで日本語入力のままスニペットを展開させる設定

                          6 users

                          takaslife.com

                          Mac版のTextExpanderをやっと購入しました。このソフトを簡単に説明すると、短い単語の入力で文章やHTMLタグなど登録した内容を保管してくれるというソフトです。 [動画あり]快適な文字入力には絶対に欠かせないアプリ、TextExpanderで使用中のスニペットをまとめてみた #myTE | OZPAの表4 せっかく便利なソフトなのですが、ブログを書いていてスニペットを展開させたいとき、一々「英数入力」にしてからスニペットを入力する必要があります。 そしてまたブログ書くときは日本入力へ戻す。。面倒くさい。。。 この面倒臭さを何とか出来ないものかと調べたら、ちゃんと解決方法がありました!

                          • テクノロジー
                          • 2014/06/21 17:39
                          • mac
                          • Mac標準アプリのAutomatorで作ったサービスの削除方法

                            3 users

                            takaslife.com

                            ▼システムの環境設定>キーボードを開きます。 ▼キーボードショートカット>サービスを選択 ▼前回作成したサービスがあるので選択 ▼右クリックをしFinderに表示を選択。 ▼Finderが開き、ファイルが表示されるので後は削除するだけです。 まとめ 間違って作ってしまったサービスもこの方法で削除出来ますので、どんどん作って試してみましょう。

                            • 暮らし
                            • 2014/04/11 12:23
                            • NASのファイルをiPhoneで見るにはFileExplorerがとっても便利

                              8 users

                              takaslife.com

                              2月にI-O DATAのNASを購入して、写真等を家庭内LANで共有しています。パソコンからの閲覧はもちろんですが、iPhoneやiPadから気軽に閲覧できたらいいなぁと思っていましたが、私が購入した機種はブラウザ経由での閲覧が必要でした。 ブラウザ経由の場合、ユーザー名やパスワードの設定が必要で、いちいち入力しないと閲覧できないので面倒くさい。 パッファローのNASの時は、メーカー純正アプリで1度設定すれば、アプリを開くだけでNAS内のファイルへアクセスできたのですが、I-O DATAのは出来ませんでした。 そこで、FileExplorerというアプリを発見し使ってみたらとても良かったので紹介します。 FileExplorerの設定 FileExplorer Free カテゴリ: ユーティリティ, ビジネス ▼起動するとこのような画面になります。NASを追加するために右上の「+」をクリッ

                              • テクノロジー
                              • 2014/03/20 08:01
                              • iphone
                              • MacでXperiaにiTunesの音楽を同期するソニー公式アプリ!Sony Bridge for Macを使ってみた

                                3 users

                                takaslife.com

                                Taka(@TakasLife)です。 音楽ファイルの管理にはiTunesを使っています。iPhoneであればMacに繋ぐだけでiPhoneにも音楽が同期されますが、私はAndroid(docomo SO-03D)なのでそれはできません。 しかし、ソニーのXperia限定の話しですがAndroidスマホでもiTunesと同期できるんですよ!しかもソニー公式のアプリがあるんです! Sony Bridge for Macを使ってみよう! XperiaとiTunesを同期してくれるソフトがSony Bridge for Macです。このソフトはグローバルサイトでの配布となっています。 Download for Mac – Sony Smartphones (Global UK English) Sony Bridge for Mac … サイトを開いたら一番下の方の「Download Sony

                                • エンタメ
                                • 2014/03/04 00:26
                                • sony
                                • クラムシェルモードを無効!デュアルモニターでMacbookを閉じたらスリープへ移行する方法

                                  3 users

                                  takaslife.com

                                  photo credit: MattsMacintosh via photopin cc たか(@TakasLife)です。先日27インチモニターを購入しMacbookとデュアルモニターとして使っていますが、少し困った事が起きました。 通常、Macbookは外部モニターを繋いで閉じるとスリープにはならず、クラムシェルモードへ移行します。クラムシェルモードとはMacbook本体を閉じても外部モニターをメイン画面として使うことが出来る便利な機能です。 Mac notebooks:クラムシェルモード (内蔵ディスプレイを閉じた状態) で外部ディスプレイを使用する方法 でも私の使い方は、常時デュアルモニターとして運用しMacbookを閉じたら今まで通りスリープへ移行して欲しいのです。 そのやり方が分かったので紹介します。 クラムシェルモードを無効にする方法 一番簡単なのはクラムシェルモード並行する

                                  • テクノロジー
                                  • 2013/12/05 19:57
                                  • mac
                                  • Facebookへブログ更新情報を自動で投稿する「RSSGraffiti」の設定方法

                                    7 users

                                    takaslife.com

                                    Facebookページをせっかく作ったので、ブログの更新情報をどんどん載せて皆さんにお知らせしたい!そう思い、いろいろ調べたところRSSGraffitiと言うFacebookアプリが良さそうなので、さっそく設定してみました。 参考にさせていただいた記事はこちら。 【RSS Graffiti 2.0版】Facebookページや自分のタイムラインにブログのRSSフィードを表示しよう | MJ-WAVE.COM 先ずはRSSGraffitiの登録 Googleで「RSSGraffiti」と検索すると、一番上に出てくると思います。 ページが開いたら「アプリへ移動」か「アプリページのURL」を選択します。 「Go to Permissions Dialog」を選択。 「OK」を選択。 「OK」を選択。 「OK」を選択。 これで、アプリの登録は終了です。 RSSフィードの設定 「Add New Pub

                                    • テクノロジー
                                    • 2013/11/24 09:15
                                    • facebook
                                    • SNS
                                    • Flickrの写真を非公開に設定しプライベートで使用する方法

                                      16 users

                                      takaslife.com

                                      flickr Badges Photo by poolie Frickrの無料アカウントで保存できる写真容量が1TBとなって数ヶ月。アカウントは取っていたのですが、今まで使っていませんでした。 せっかく、1TBもの容量があるので活用しようと思いましたがFrickrは「写真共有サイト」のため初期状態ではアップロードした写真が誰でも閲覧可能な状態になっています。 他人に見られたくないプライベートな写真をバックアップ目的等でアップロードする場合は公開設定を「非公開」に変更しましょう。 アップロード済みの写真を非公開にする設定 先ずは写真自体へのアクセス制限設定をします。 Flickrを開き、右上のアイコンをクリックします。そうすると以下の様に表示が出ます。 表示されたら「Settings」をクリック。 「Privacy & Permissions」のタブを選択します。 「Global setti

                                      • テクノロジー
                                      • 2013/09/23 00:21
                                      • flickr
                                      • 設定
                                      • App
                                      • ガジェット
                                      • photo
                                      • 写真
                                      • Apple
                                      • WordPressで過去記事をランダムにツイートするプラグイン「Tweetily」を入れてみた!

                                        3 users

                                        takaslife.com

                                        たか(@TakasLife)です。 Twitterを見ていると過去の記事を定期的につぶやいてるブロガーさんが居ます。調べてみたところWebサービスやWordPressのプラグインで自動につぶやくことが出来るそうです。 ブログ記事も少し溜まってきたので、過去の記事も読んでいただきたい。 と、言うことで私もWordPressのプラグイン「Tweetily」を導入してみることにしました。 参考にさせてもらったのはこちら。 [Å] WordPressプラグイン「Tweetily」を使って過去記事をランダムにツイートするようにしてみた! | あかめ女子のwebメモ Tweetilyをインストールしましょう WordPressのプラグイン「Tweetily」を下記リンクからダウンロードしインストールします。WordPressの管理画面から検索してインストールも可能です。 WordPress › Twe

                                        • テクノロジー
                                        • 2013/08/08 12:14
                                        • Feedly登録用ボタンをWordPressへ設置しよう!

                                          3 users

                                          takaslife.com

                                          Taka(@TakasLife)です。 7月1日にGoogleリーダーのサービス提供が終了しました。後継としてFeedlyというRSSリーダーへ移行されている方が多い感じがしました。そこで、Feedlyへ私のブログを簡単に登録して頂けるように登録用のボタンを設置してみました。 ボタンを準備 ボタンは下記のFeedlyの公式ページで準備されています。 feedly. your news. delivered. Step:1 開くと色々なタイプのボタンが準備されていますので、先ずは自分の好みの物を選択しましょう。 Step:2 次に、自分のブログのフィードURLを入力します。 Step:3 Step1で選んだボタンの画像が表示されていると思います。その下にHTMLコードが表示されているので全て選択し、コピーします。 ブログへ設置 WordPressの管理画面の「外観」>ウェジェットを選択します

                                          • テクノロジー
                                          • 2013/07/05 12:13

                                          このページはまだ
                                          ブックマークされていません

                                          このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                          『Taka's Life』の新着エントリーを見る

                                          キーボードショートカット一覧

                                          j次のブックマーク

                                          k前のブックマーク

                                          lあとで読む

                                          eコメント一覧を開く

                                          oページを開く

                                          はてなブックマーク

                                          • 総合
                                          • 一般
                                          • 世の中
                                          • 政治と経済
                                          • 暮らし
                                          • 学び
                                          • テクノロジー
                                          • エンタメ
                                          • アニメとゲーム
                                          • おもしろ
                                          • アプリ・拡張機能
                                          • 開発ブログ
                                          • ヘルプ
                                          • お問い合わせ
                                          • ガイドライン
                                          • 利用規約
                                          • プライバシーポリシー
                                          • 利用者情報の外部送信について
                                          • ガイドライン
                                          • 利用規約
                                          • プライバシーポリシー
                                          • 利用者情報の外部送信について

                                          公式Twitter

                                          • 公式アカウント
                                          • ホットエントリー

                                          はてなのサービス

                                          • はてなブログ
                                          • はてなブログPro
                                          • 人力検索はてな
                                          • はてなブログ タグ
                                          • はてなニュース
                                          • ソレドコ
                                          • App Storeからダウンロード
                                          • Google Playで手に入れよう
                                          Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                          設定を変更しましたx