サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
デスク環境を整える
take6shin-tech-diary.com
環境構築 Minicondaインストール wget(Webからファイルをダウンロード)をインストールしていない場合は以下のコマンドでインストールします。 /bin/bash -c "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/HEAD/install.sh)" brew install wget xcode-selectをインストールします。 xcode-select --install Minicondaのサイトから、ファイル名にarm64の付いたM1 Mac用のインストーラをダウンロードします。 bash ~/Downloads/Miniconda3-latest-MacOSX-arm64.sh インストール先の確認はそのままEnterとすると~/miniconda3にインストールされます。 それ以外で
壊れたmp4ファイルを無料のツールmp4fixerを使って復旧する方法を紹介します。 私はパソコン上の操作を録画して、再現する手順を紹介する動画を作ることがありますが、録画中にシャットダウンするなどして録画していたファイルが壊れてしまうことがあります。 きちんと録画を停止してからシャットダウンすれば問題ないのですが、つい停止するのを忘れて、やってしまうことがあります… ”mp4 修復 無料”などでWeb検索すると、上位は有料ツールに誘導する記事で埋め尽くされていて、無料ツールで復旧する方法がまるで見つからずに困っている方も多いのではないでしょうか。(私もそうでした) 以下の動画に本記事の手順を実行した際の様子を記録していますので、よろしければ参考にしてください。 Windows版:
Ubuntu OSイメージの作成 公式サイトからJetPackイメージをダウンロードします。 項目が多くて探しにくいですが、以下の画像のようにJetPack 4.6.1を使用します。 SEARCHの欄に”jetson nano”と入れると候補がしぼられるので探しやすくなります。 ダウンロードしたzipファイルは圧縮ファイルですが、解凍せずに使いますのでそのままにしておいてください。 以下、Macで実施する例を載せていますが、ここで使用するSD Card FormatterとBalena EtcherはWindows用もありますので、同様に実行できます。 SD Card Formatterでフォーマットします。通常、Quick formatで問題ないようですが、うまく行かない場合はOverwrite formatしてください。 Balena EtcherでJetPackイメージをSDカードに
はじめに 本記事は旧Tuya APIの内容であり、2021年12月現在、実施できない状態になっています。 Tuya APIが刷新され、下記記事で新しいTuya APIの使い方を紹介していますのでご覧ください。 新しくなったTuya API(Node.js)を利用してTypeScriptからスマートプラグをON/OFFする方法を紹介します。 刷新されたTuyaのWeb Siteの使い方は非常にわかりにくいです。 本記事に従うと、以前と同様にSmart Life対応のデバイスをTuyAPI経由で遠隔操作できるようになります。 また、Apple Scriptを利用して指定した範囲の充電度合いを保つ仕掛けを実現することができます。
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『take6shin-tech-diary.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く