サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大阪万博
tanegame.com
Animate CC で “ブロック崩し” のサンプルを作ってみるよ! 今回はゲーム作りです。いくつも動く要素があって、状況が刻一刻と変化するwebアプリを作りましょう。 ↓完成したサンプルです↓ タップすると画面に表示されます 003breakout ver20181206 基本的な構成を考える とりあえず今回はブロック崩しに最低限必要な要素のみを作りたいと思います。本来ならスコア表示やレベルアップ、アイテム獲得などがありますが今日のところは割愛します。 ドラッグ(スワイプ)してラケットを動かす(画面の中ならどこでも可) [START]ボタンを押してゲーム開始 ボールは一つ ボールがラケットに当たる位置によって角度が変わる ブロックは 9×4、ボールが当たるとブロックが消えて、ボールが跳ね返る ブロックが全部崩れたらクリアでゲーム終了 ボールが画面下に落ちたら失敗でゲーム終了 タイトル画
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『tanegame.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く