サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
デスク環境を整える
tsuba-roku.com
どうも、バーチャルブロガーの燕谷古雅(つばめや こが)だ。 最近、スタンミさんやホロライブといった有名配信者やVRChat外のインフルエンサーの影響で、VRChatを始めた人が急激に増えてきているよな。確かに彼らは知名度もあってすごい存在だし、その影響力も納得できる。でも、私的には「VRChatならでは」の、絶対に外せない超重要人物を紹介しないといけないと思うんだ。 それが、VRChatのワールド制作で名を馳せている「蕎麦屋タナベ」さんと、VRChatの魅力を漫画で分かりやすく紹介してくれる「リーチャ隊長」さんだ。この二人がタッグを組んで企画した「ファンタズム」って知っているか?何だか聞きなれない言葉かもしれないけど、これが実はすごいんだよ。これまでのVRChatユーザーにとっては深い意味を持つ企画で、バーチャルマーケットに対抗するほどの盛り上がりを見せるイベントなんだぞ!しかも、2025
こんにちは、バーチャルブロガーの燕谷古雅(つばめや こが)です。 みなさんは、メタバース(仮想空間)の人気プラットフォームである「VRChat」はご存知でしょうか? 最近では、人気のストリーマー(配信者)やVTuberがきっかけとなり、VRChatの利用者が急増しています。その魅力にひかれた子どもたちが興味をもつこともあるかもしれません。 しかし、VRChatの利用者層が低年齢している現状があります。実際には、小学生などの遊んではいけない年齢層のユーザーも増えているのです。VRChatの規約では、利用は13歳以上と定められており、さらに一定の条件満たす必要があります。ただし、公式ページが英語で記載されているため、翻訳ツールを使わなければ理解しにくいという課題もあります。 そこで今回は、保護者の方に向けて「VRChatを使える年齢が13歳以上」の理由についてわかりやすく解説してみました。もし
注意:この記事で紹介するものはギャンブルではなく、ゲームワールドを楽しむためのイベントです。このゲームイベントで使われるゲーム通貨については金銭価値を持たないものを使用しています。スロット・ビンゴなどのゲームは適度に遊ぶものなので、ゲーム通貨の使いすぎ、のめり込みに気をつけよう。 やあ!バーチャルブロガーの燕谷古雅(つばめや こが)だよ! ソーシャルVRのプラットフォームといえばVRChatやclusterが知られているけど、先進的なソーシャルVR「Resonite(レゾナイト)」は知っているかな? これはかつてあったNeosVRの開発チームが手がけた新しいVRプラットフォームで、2023年10月にスタートしたんだ。まだユーザー数が少ないけど、コミュニティはとても親切だ。 Resoniteでは技術も凄いらしい。それがどういうものか、以下ポストの動画に注目だよ。 Resoniteのスロットワ
やあ、バーチャルブロガーの燕谷古雅(つばめや こが)だ。 ここは「クエ集」のこと「Quest日本集会場 」に来たんだ。名前の通り、Quest単機ユーザーや初心者でも安心して交流できる目的で作られた集会所なんだ。Questカラーに合わせてワールドも黄緑色になってます。 3月21日、Quest日本集会所の公式ツイッターでアナウンスされた通り、6月30日いっぱいまで閉鎖することに。このことを受けた利用したユーザーは驚きとショック、クエ集の思い出などのツイートがありました。 【大切なお知らせ】#クエ集 #VRChat 当ワールド Quest日本集会場は、諸般の事情を鑑み 2023/06/30 23:59を持って閉鎖することといたしました。 詳細は下記添付画像をご確認ください。 4年間にも及ぶご愛顧、誠にありがとうございました! 閉鎖までは引き続きご利用いただけますと幸いです。 pic.twitte
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『ツバメヤロク - VRレビューブログ』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く