サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
tsukuro-motto.com
スチールラック(メタルラック)は、収納する物に合わせて高さを変えたり棚を増やしたりできるので、昔から愛用していました。 しかし、徐々にインダストリアルな雰囲気に部屋を変えてきたら… スチールラックのシルバー色が目立ちますっ! そこで、アイアンブラックとアンティークな木目を活かした定番インダストリアルリメイクをする事にしました。 DIYリメイク スチールラックリメイクの材料 ブライワックス(ジャコビアン) ミッチャクロン アイアンブラック 水性塗料(ブラック) スチールラックリメイクの道具 カンナ サンドペーパー #400 ゴム手袋&ウエス 刷毛 スポンジ刷毛 ステンシルシート 天板の塗装剥がし スチールラック用の天板は、以前パイン集成材にウレタンニスを塗装して自作した物です。 再利用したいのですが、ウレタンニスの上からブライワックスは塗れません。 ウレタンニスをしっかり塗装しているので、結
DIYも道具が揃ってくるとスライド丸ノコが便利で多用してしまいます。 しかし、スライド丸ノコは高価な道具ですので購入には勇気がいりますね。 簡単なカットや細かいカットだとスライド式丸ノコ台があればほとんどまかなえます。 そこで、今回は移動にも便利なコンパクトスライド式丸ノコ台を自作します。 スライド式丸ノコ台の材料 ベニア合板 15mm厚 300×250 シナベニア合板 9mm厚 300×250 アルミ不均等アングル クランプレバーボルト ツメ付きTナット SPF端材(1×2材、2×2材) コーススレッド 25mm スライド式丸ノコ台製作の道具 丸ノコ・丸ノコガイド グラインダー 木工用ボンド クランプ各種 インパクトドライバー サンドペーパー#100 両面テープ ドリルガイド ドリル(12mm、8mm、ボアビット35mm) スライド式丸ノコ台の材料 メイン部材はベース用がベニア合板15m
ダイニングテーブルと言うと、長さが1600mmくらいのものが一般的な大きさですが、たくさんの友人と語らうにはちょっと小さいですよね。 そこで、ミーティングも出来る1800×900mmの大きなカフェ風ダイニングテーブルをDIYします。 使う材料はSPF1×10材を4枚と、反り防止のSPF1×6材、SPF1×4材そして鉄脚です。 SPFで1820mmの材料だと反りや曲がりも大きく修正は大変ですが、天板の材料としては安価に購入できるので頑張りましょう! 1800テーブルの材料 SPF1×10材:1820mm…4枚 SPF1×6材:910mm…2枚 SPF1×4材:910mm…5枚 木ダボ6mm 鉄脚4本 コーススレッド:32mm 1800テーブル製作の道具 丸ノコ&丸ノコガイド インパクトドライバー&ドリルアタッチメント ダボマーカー6mm メジャー 差し金 サンドペーパー#100、#240 木
木工DIYで家具作りにハマると、『もっとキレイに作りたい!』『もっと本格的にしたい!』と、こだわりが出てきます。 家具職人は木材の接合や装飾を各種ノコギリやノミで作り上げますが、DIYではなかなかそうはいきません。 そこで登場するのが『トリマー』です。 トリマーがあれば、ホゾ組みやアラレ組みなど本格的な接合から、市販の家具のような装飾の縁取りも可能です。 トリマーとは? トリマーは、木材を装飾加工(トリミング)する工具のことを言います。 先端についたビットを高速回転することで、木材をトリミングします。『溝加工』『面取り』『装飾』などを行うことができます。
塩ビパイプは、主に水道管として使われる建築資材です。 VP管、塩ビ管などとも呼ばれます。 ホームセンターにもたくさんの種類が販売されていますが、DIYにおいては水道管としてだけでなく、棚板を支えたりテーブルの脚になったりと、様々な使い方ができる安価で加工が容易なDIYアイテムです。 そんな塩ビパイプは、好みの長さにして様々な接続パーツを用いることで、男前インテリアやインダストリアルに合う家具へと大変身します 今回は塩ビパイプを扱ってみたいという方にもわかりやすく「種類・使い方・かっこいい接続パーツの組み合せ」をご紹介します。 塩ビパイプの価格 塩ビパイプはホームセンターで手軽に購入できます。 接続パーツは100円〜。パイプは約200円〜です。 DIY素材としては、とても安価に購入できます。 DIYに使える塩ビパイプのサイズ 塩ビパイプの太さや厚さは様々ありますが、DIYに使えるサイズは下記
★セリアDIYの最新情報をお届け★ 100円ショップのセリアでは、DIYに使える塗料がたくさん販売されています。 しかし、カラーサンプルがないので本来の色がわからないのが現状です。 「100円だから色合いが良くないかも…。」「100円と言っても、大人買いはできない。」「本当の色合いが知りたい」など思ったことはありませんか? そんな女性なら誰でも思う疑問をスッキリ解決!! 今回はセリア塗料のカラーバリエーションと、塗ったときの色合いを一挙ご紹介したいと思います。 モニターによって色合いが変わりますので、予めご了承ください。 2017/3/22:ちょっと気になる点を追記しました 2017/1/22追加:水性塗料「クリーム」 水性塗料について 塗料には「油性」と「水性」があります。水性塗料は、水で薄めることができ、匂いが少ないのが特徴です。 また、使った刷毛も水で洗うことができるので、手間がかか
調味料入れや空きビンなどを可愛く演出してくれるステッカーシール。 もしこのステッカーが「梱包用テープ」で簡単に作れると知ったら、あなたは驚きますか? 「ん?どうゆうこと?」って思いますよね…。 私は驚きました。今年一番驚いたDIYです。 なんでこんなことが出来るんだ!?…と(´?ω?`) しかし、事実なのです。梱包用テープとA4の普通紙に印刷したイラストがあれば、好きなステッカーが簡単に、しかも超安価に出来ちゃうんです!! 百聞は一見にしかず!まずはやってみましょう! 絶対、誰もがビックリするステッカーDIYです! DIYレシピ 梱包テープステッカーの材料 梱包用テープ(クリア)※100均NG 印刷したラベル(A4普通紙) 水 レシピ内でご紹介するラベルは、無料ダウンロード&印刷できます。記事後半にて配布中♪ 梱包テープステッカーの道具 定規 ハサミ ボウル 歯ブラシ まずは完成品からご紹
ホームセンターには沢山の種類の木材が売られています。代表的なのはSPF材やホワイトウッド、檜材、杉材などです。 沢山ありすぎて何を選んで良いのか分からなくなる事もあると思います。 木材を選ぶポイントは大きく分けて ⑴屋外で使うもの ⑵屋内で使うもの の2種類です。 そして、DIYにおいては値段とサイズも重要なポイントですね。 あくまで趣味のDIYですから大工さんの様に詳しくなる必要もありません。 屋外に向く木材 屋外は紫外線や雨風など厳しい環境での耐候性が重要です。 反りや曲がりも発生しやすい環境なので、木材としての強さも必要となります。 アイアンウッドと言われるウリンやイペは専門店でしか入手困難でとても高価です。 加工のしやすさとコストの面から考えると「ウエスタンレッドシダー」や「SPF ACQ材(高耐久防腐注入材)」が一番オススメです。 それらの木材に浸透性の防腐塗料を施す事で、耐久性
インダストリアルな鉄脚のダイニングテーブルは人気があります。しかし、テーブルDIYにおいて「天板をどう製作するか」という点は難題です。 板を接合するか、一枚板を買うか…。 今回はSPF材を使用し、ダボ接合で天板を製作するレシピをご紹介します。 さらに、鉄脚を使ったインダストリアルなダイニングテーブルに仕上げます。 1200ダイニングテーブルの材料 SPF 1×10材 1200mm 4枚(1820mmを1300mmにカット依頼) SPF 1×6材 910mm 2枚 SPF 1×4材910mm 1枚 ダボ6mm 4個 コーススレッド 30mm 鉄脚(amazon) 1200ダイニングテーブル製作の道具 スライド丸ノコ or 丸ノコ & 丸ノコガイド 差し金・メジャー 電動ドライバードリル ドリルガイドキット ダボマーカー6mm クランプ各種 木工用ボンド カンナ サンドペーパー#240、#40
インパクトドライバーとの違い DIYでよく使用されるインパクトドライバーとの一番の違いは、「ネジ(ビス)を打ち込む強さ」です。 板が厚いほど、ネジを打ち込む強さが必要となります。 音で表現するとわかりやすいですが、インパクトドライバーの場合は「ドルルルルッ!!」or「ギュイーン!!」という音がします。 反対にミニ電動ドライバーは「キュルルルルッ」という静かめな音です。 つまり、電動ドライバーは板が厚いもの(大規模DIY)には不向きで、板が薄い(約1?4cm)小物や雑貨、ツーバイ材を使用した簡単DIYに使用できます。自分のDIYレベルで使い分けるのが良いと思います。 電動ドライバーはツーバイ材にも使用できるので、女性が行うDIYレベルならほとんどカバーできると思います♪ ミニ電動ドライバー各部の名称 電動ドライバーは、スイッチとなる引金を押すことでビットが回転し、ネジを締め付けたりすることが
ポータブル電源は今や沢山のメーカーから販売されています。 特に災害時の電源確保として重要な防災アイテムになりました。 DIYにおいても出先DIYでは電源の確保は重要です。 今回は数あるポータブル電源から価格・性能のトータルバランスが良い『BLUETTI EB70S』をベースにポータブル電源の選び方からDIY活用までご紹介します! ポータブルバッテリーを選ぶ時のポイント 最初にポータブル電源を選ぶ時のポイントをご紹介します。 正弦波、修正正弦波と矩形波 ポータブル電源の重要なポイントが「正弦波」「修正正弦波 ... DIYの人気素材「カフェ板」を使ってテーブルなどを製作しました。 その時に出た端材も勿体無い! 有効活用して何か作ろうかなと「ミニベンチ」を製作する事になりました。 そこで、カフェ板端材活用の「ミニベンチ」の作り方をご紹介します! DIYレシピ ミニベンチ製作の材料 カフェ板端材
かゆいところに手が届く!これぞDIYの極意とも言える、パソコンのモニター台を自作してみました。 パソコンを使用する際、「モニターが低い…。」「キーボードを収納したい…。」など思うことはありませんか?数センチの高さの違いが、パソコン操作の快適性を左右します。 一枚の板だけで作ることができる簡単なレシピなので、DIY初心者の方にオススメです。机の色に合わせた塗料を使うと、さらにGOODですよ! DIYレシピ PCモニター台の材料 ファルカタ集成材:200×600mm 塗料1:水性ステイン(ウォルナット) 塗料2:水性ニス(透明クリアー) PCモニター台の道具 釘 金づち 木工用ボンド サンドペーパー(#60・#600・#800) 刷毛 塗料を入れるトレー 部材の切り出し 今回はファルカタ集成材を使用します。 モニターの脚の幅と、キーボードの横幅に合うサイズが一枚板(200×600mm)で売られ
トリマーテーブルは、DIYにハマってくると欲しくなる大工道具です。 しかし市販のテーブルは高価なのでとても手が出ません。 トリマーは治具を駆使すれば同等の仕上がりになりますが、DIY製作の効率化と正確さを考えてトリマーテーブルを自作する事にしました。 今回は、大きさ600×350mmの脚なし基本作業タイプの作り方をご紹介します。 【追記】2019.10.16 集塵BOX製作を追加しました。 トリマーテーブルの材料 シナベニア(9mm厚):600×450mm…2枚 ベニア合板(12mm厚):600×450mm…2枚 SPF2×2材:900mm…1本 ヒノキ棒:15×10×600mm…1本 コーススレッド(スリムタイプ):16mm、32mm ステンレス直尺:2枚 ※シナベニアとベニア合板は、曲がりや反りの無い部材を選んで下さい。 トリマーテーブル製作の道具 丸ノコ トリマー ジグソー グライン
墨付け 欠き取る部分を墨付けします。今回は2×3材(38×63mm)を使います。 ツーバイ材は厚さ38mmが規格ですが、実測では37.5mmくらいの場合もあります。 厳密な製作の場合は実測を元に切り欠く深さを決めます。 接合させる木材の横幅に合わせて墨線を入れます。 ツーバイ材はR加工されているため、斜めから墨線を入れるとシャーペンが入り込み寸法が合わなくなります。 上から真っ直ぐのラインを引きましょう。 墨付けが完了しました。 欠き取る 今回は丸ノコで欠き取ります。ノコギリでも可能ですが、丸ノコを使うと楽に作業ができます。 丸ノコの刃の出幅を板厚の半分にセットします。(今回は19mmで行います。) 切り込むときは、丸ノコの刃幅を考慮して墨線の内側に刃をセットすることがポイントです。 まずは両端に切り込みを入れます。 次に、欠き取る部分に2mm感覚で切り込みを入れます。 丸ノコが浮いてしま
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『DIYレシピ情報サイト | tsukuroもっと by motto studio』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く