サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ドラクエ3
tusinjk.com
すららはPCやタブレットを活用するデジタル学習教材で、不登校や発達障がいの子に おすすめの教材として注目を集めています。 また、出席扱い認定できるICT(オンライン)教材として有名です。
募集した中から、不登校を経験し、何年も経ち、大人になった今思うこと。 不登校の子ども達に伝えたいことが書かれていた体験談をピックアップしています。 私は現在心理カウンセラーの資格を取得し、カウンセリングを行う機会もありますが、中学生時代に不登校を経験しています。 教室に入れずに相談室に登校していた頃の記憶を、今でも鮮明に思い出します。 当時は親を随分泣かせましたし、不登校は自分だけの問題でないことを痛感しました。 でも、自分が不登校を体験しているからこそ、今学校にいけずに悩んでいる子どもの気持ちも痛いほどわかります。 まわりから不登校といわれることも嫌な気持ちになりますし、親から学校に行きなさいと説得されたり、先生や友達に「待ってるね」なんて連絡が来ることすら つらいときもあります。 自分のことを考えて言ってくれているのは頭ではわかっていても、どうすることもできず自分自身がつらくて仕方ない
DCDって聞いたことがありますか? この記事では発達性協調運動障害について書きます。 また、日本と海外の運動に関しての認識の違いも書きました。
くじ引きは免除される? 役員のくじ引きの案内が来ました。これが、学校からしばらく距離を置くと決めたすぐ後なんです。 それまでは、担任からの電話にも娘が出て、時々夕方登校ができていました。 でも、それさえ難しくなった。娘は学校との連絡を一切断ちました。 電話がなるだけで怯える。学校を本当に怖がっていました。 時々、私が携帯で担任とやりとりはしていました。 でも、PTAは別なんです。関係なく連絡が来ます。 娘は一人っ子です。兄弟がいればまだわかる。 PTAと担任には繋がりがありません。だから事情を知っていても関係ない。 Parent-Teacher Associationの略で親と先生の組織、連携してるんだけどね。 もっと早く役員をやっておけばいいのではって思うかもしれません。 地域ごとに学年が決まっているんです。ちょうど担当の地域でした。 中2の2学期から不登校となり、3学期に来季の役員決め
定期テストを受けない判断|診断書は必要? 中1の10月に入って、吐き気や腹痛、頭痛、発熱など体調不良を訴えて休みがちになりました。 その都度、病院に行っていました。今思えば、これも心身症や起立性調節障害の症状の1つだったのかもしれません。 休んで少し良くなって復帰しては早退。まだ、なんとかなっていたんですよね。 思春期の子どもの10人に1人と言われています
この記事は、娘が小学生だった頃に書いた記事です。 この頃は まだ学校に行っていました(中学2年生の秋から本格的な不登校となりました) あの頃も学校のことでたくさん悩んでいましたね。 1人気が合う子がいればいいのですが、お友達関係で苦労していました。 体調不良も訴えていました。振り返れば多くの兆候がありました。 中学は、この頃に比べたら友達には恵まれていたんですよね。 だから、最初は理解できなくて、何かあるんだと原因を探しました。 でも、決定的なことはありませんでした。この時まではなんとかなっていたけれど積み重ねだったと思います。
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『みちはいろいろ | 中学不登校からの軌跡』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く