サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
united-rivers.com
こんにちは、たまにセミナーなどで話すと「流暢すぎて詐欺師っぽい」と言われる岡崎です。どうしろっていうんですか。 昨日は弊社セミナーにたくさんの方にご参加いただきありがとうございました。約100名という大人数を前にひとりで話したのはたぶんはじめての経験なので、さすがに緊張しました。 ・現役SEOコンサルタントが教えるコンテンツSEOの実践ノウハウ~ゼロからはじめるコンテンツ・オウンドメディア制作~ : ATND Excel雑グラフで恐縮ですが、セミナー後のアンケート(有効回答数62件)では97%の方に満足いただけたようで、少しはみなさまのお役に立てたのかなとほっと胸をなでおろしています。 また、これは半分興味本位で入れた質問項目だったのですが、今回のセミナーがもし有償だったらいくらが妥当かということも聞いてみました。縦軸が回答者数、横軸が妥当と思う金額です。 こんな感じで3,000円が突出し
フリュー株式会社様に弊社のSEO対策サービスを使っていただいた感想をお伺いしてきました。 インタビューご協力者様 カラコン事業推進部 リーダー 近藤真由香 様(写真左) カラコン事業推進部 ディレクター 竹内聡 様(写真右) 貴社の事業について教えてください。 当社はプリントシール機事業、デジタルコンテンツ事業、携帯コンテンツ事業、コンシューマゲーム事業などを行っております総合エンタテインメント企業です。私の部署では、3年前に新規事業としてカラコン事業を始め、現在はカラコン通販サイトの『ミューコンタクト』を運営しています。 お取引の経緯を教えてください。 スタート段階ではプリントシール機のユーザー様向けのメルマガからの集客を中心に運営していましたが、継続的な事業成長のためには検索流入からの新規顧客獲得が重要と考え、SEO対策に注力することにしました。 当初は大手のSEO対策会社様に依頼しコ
(右)株式会社リンク 取締役兼ECソリューション事業部部長 武市匡広 (左)株式会社ユナイテッドリバーズ 取締役兼CMO 岡崎良徳 古着店業界で急成長しているブランド古着販売買取サイト「BAZZSTORE」を運営している株式会社リンクECソリューション事業部部長の武市様と株式会社ユナイテッドリバーズ取締役CMOの岡崎の対談が実現しました。同社が古着店やリサイクルショップメディアを運営するきっかけを始め、運用で気をつけている点や今後の展開についてお話しいただきました。 プロフィール 武市匡広(たけいち まさひろ) 1982年埼玉県出身。2004年明海大学経済学部卒業。株式会社ノジマに入社し、新入社員売上No1を獲得。年商100億円規模の家電系ECから会員1000万人のエンタメ系サイトの構築に携わる。国内最大手のブランド古着のECプロジェクトを経て、2011年より株式会社リンク取締役兼ECソリ
ざっくりまとめると SEO対策で実施すべきなのは4つだけ。Googleから評価されやすいHTMLにして、テキスト・ページ・リンクを増やす。 2012年からのパンダ・ペンギンアップデートの前後で「使い回しのコンテンツ(電話帳・ハローワークなど)」と強力なバックリンクの影響力が下がった。 上位表示されるまで、ページを増やし、テキストを追記・編集した上でSNSを使って拡散し、リンク獲得していくことが重要。SEO対策会社などに委託をする場合も必要な作業の助けになるところを選ぶべき。 久しぶりに会社のノウハウ記事を自分だけで書きます。代表の沢辺です。 最近のSEO対策というと、お客様や業界関係者の方にはよく 「難しくなった」「どうしたら良いのかよりわからなくなった」「厳しい時代になった」 などと言われるのですが、以前から違和感があってこの記事を書いています。 解説のところ、賛否もわかれると思いますの
WEBライターのケンタトニック(@MojamojaRider)です。「フリーランスの生存戦略」やギター辞典「ギターコンシェルジュ」、英語学習サイト「エイゴマ」というサイトを運営しています。 以前はWindowsユーザーだったのですが、ある日、YouTubeを見ていると急にWindowsのデスクトップPCの電源が落ち、それ以来起動しなくなったため、サブで使っていたMacBook Proで仕事するようになりました。 最初はデスクトップPCと比べると仕事効率が落ちるかなと思っていたのですが、今ではすっかり慣れて逆にMacBook Proじゃないと仕事する気がしないほどのMacユーザーに。トラックパッドの反応の良さと使い勝手、アプリの豊富さはさすが。 整理がてら、ライター業でレギュラーで使っているMacアプリとiPhoneアプリを全部まとめてみました。普段使っているMacアプリのおかげで仕事が捗る
WEBライターのケンタトニック(@MojamojaRider)です。「フリーランスの生存戦略」やギター辞典「ギターコンシェルジュ」、英語学習サイト「エイゴマ」というサイトを運営しています。 WEBライター歴は4年と半年。開業前を合わせると5年以上ライターしています。 ありがたいことに継続してお仕事をいただき、食ってけるだけの収入を得られるようになりました。そうですね、収入をわかりやすくたとえると、猫3匹養えるぐらいの経済力ってところです。素晴らしきかな、猫ありきの人生。 WEBライターの仕事は内容はもちろん、スピードも収入に大きく影響します。仕事の効率が上がればその分仕事量を増やせますし、休みも増やせるので、Webライターにとって効率化は必須。早いは正義。 WEBライター歴4年の私が実際に仕事で使っているWEBサービス、ツール、アプリを全部紹介しようかなと思います。ホントは教えたくないんだ
こんにちは。名古屋を中心に様々な企業のWebサイトにおけるSEOやオウンドメディアの支援をさせて頂いている、riverch代表の中谷直登です。 主にSEO関連の話題を発信するブログ『SEO Scene』の運営も行っています。 さて、コンテンツマーケティング/オウンドメディアにおいて、最も重要なものといえば、言うまでもなく「コンテンツ記事」そのものです。記事がなければ、何も始まりません。 記事を書くには、現実的に5つの方法があります。 (1) 社外のプロライターに依頼する (2) 社内に筆の立つスタッフがおり、うまい記事を書いてくれる (3) ライティング経験の無いスタッフが、とにかく書き始める (4) 社外のアマチュアライターに依頼する (5) あなたが、自ら書く あなたの会社ではどれですか? もしくは、これからコンテンツマーケティングを始めたいと考えているのなら、どの方法を検討しています
内緒話で画像を探したら、この田中みなみもどきの女性の写真が出てきたので使っておきます。 リンク否認は積極的に ちょっとこのネタを書くか迷ったのですが、ちょうどペンギンアップデートもあり、 ペンギンアップデート3.0更新はまだ継続中、リンクの否認はペンギン以外のアルゴリズムも使う | 海外SEO情報ブログ ↑有名なブログでこんな記事も出ていたので、書こうと思います。 自社だけで対策させていただいた場合には、大量のリンクをチェックして否認して…。というケースはないのですが、 お客様によっては、「いろんな会社を使ってきたので、リンクが10,000URLくらいある」という方も過去にいらっしゃいました。 そんな状態で放置する訳には行かないので、当然否認の対応をしてきました。 明確にGoogleからメッセージが来ていたケースでご相談いただくこともあったので、ペナルティ解除の対応もさせていただいたことも
こんにちは。 オウンドメディアを作って集客をすることを推奨しているブログマーケッターJUNICHIです。 オウンドメディアを使ったコンテンツマーケティングって流行っていますよね。 成功すれば、効果が高いオウンドメディア運営なんですが、実は日の目を見ずに消えていくオウンドメディアがめちゃくちゃ沢山あります。 そこで、今回はあなたの会社が、オウンドメディアの失敗例と呼ばれないように、「オウンドメディア運営で大失敗する要因」を11個紹介します。 あなたの会社のオウンドメディアは大丈夫ですか? まずは簡単にオウンドメディアの役割について 広い意味では、オウンドメディアは、自社が持っている広告・パンフレット・会報・WEBサイト全てを含めたメディアの事をいいます。 ただし、今回の記事で言う「オウンドメディア」っていうのは、「自社のもつWEBサイト」という意味で使っています。 最近は、そっちの意味で使わ
オウンドメディアの構築から運用までを月々30万円~の格安価格でご提供|WEBマーケティングコンサルティング・丸投げ・実務代行のユナイテッドリバーズ
Love2Labo.comを運営している あめたま です。 私がインターネットという世界に初めて出会ったのは高校生の頃。もう20年近く前になります。 接続は基本的に従量課金制で繋いでいる時間が長ければ長い程料金が上がりました。回線も遅く、1ページを表示するにも時間がかかりヤキモキしたのはいい思い出です。(支払いをしている親にとっては電話料金が恐ろしい額になり震え上がったと思いますが) みかか死、ISDNやテレホーダイという単語にビビっと来る世代の方は共感してもらえるんじゃないでしょうか。 それから約20年。期間は細切れながらいくつかのWebサイトやブログを運営してきました。SEOの手法も当時と現在では大きく様変わりしました。 今回は、検索エンジンの歴史を簡単におさらいしながら、SEOの手法を振り返ってみます。 2大検索エンジン「Yahoo! Japan」と「Google」 検索エンジンとい
どうも。 ブログマーケッターJUNICHIです。 ところで、コンテンツSEOって素晴らしいですよね。 良質なコンテンツを作れば検索上位に入る。 ↓ だから検索からの自然流入が増える。 ↓ よって集客が安定する。 そうそう。それは分かってますよね。 じゃあ、どうやったらそんな「良質」と呼ばれる記事が書けるようになるのでしょうか? 今回は、月間17万PVのメディアを運営している僕が、以下の図のように、Google検索で色んなキーワードで「1位」に入るくらいの良質な記事を量産している超具体的な4つの手順を公開します。 JUNICHI式 「検索1ページ目に入る記事」の書き方 結論:「今検索上位にあるサイト・記事よりもいいコンテンツを作ればいい」 これが僕の持論です。 現在のGoogleのアルゴリズムでは、「いかに検索ユーザーが欲している情報を届けられるか」という事が、かなり重要になってきていると僕
WEBコンサルタント『サーチサポーター』の代表、敷田憲司です。 突然ですが質問です。 あなたはテレビを観ますか? 私は自分の好きなサッカーの試合やスポーツニュースを観る以外はほとんど観ません。 フリーランスになってからは更にその傾向が強くなり、テレビの電源すら入れない日もあります。 そんな私ですが、毎回録画して暇な時間を作っては観ているバラエティ番組があります。 それはテレビ朝日で放送されている「しくじり先生」です。 私はこの番組が深夜に放送されていた頃から大好きで、今でも欠かさず録画して観ています。 この番組の面白いところは、著名人自らが講師となり、自らの失敗経験を熱く語ることです。 実体験が元となっているので説得力もあり、同じような経験をした人にとっては身に詰まるものがあります。 成功談より失敗談を語るのは逆説的で面白いです。 世の中には沢山の「成功体験本」がありますが、逆に「失敗体験
WEBコンサルタント『サーチサポーター』の代表、敷田憲司です。 私は前職、前々職では、Webマーケティングの担当者としてアフィリエイトを含む広告出稿も担当していました。 とあるECサイトの電化製品や、とある保険サービスへの申し込みの成約に繋げるべく、コンテンツの提案だけでなく広告出稿も並行して行うことで集客に繋げていました。 今回はその頃の経験を元に、サイト運営のマネタイズ方法として一番実施されているアフィリエイトについて、出稿側からの視点でお話しをしたいと思います。 個人、法人に関わらずサイト運営にて広告を掲載して収入を得ている、いわゆるアフィリエイトを行っている方は結構いるのではないでしょうか。 アフィリエイトを始めるには、先ずはASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)に広告掲載を申請するところから始まります。 晴れて申請が受理されることで、広告を掲載する(一番スタンダードな方法は、
WEBコンサルタント『サーチサポーター』の代表、敷田憲司です。 今回はWEBマーケティングに欠かせないオウンドメディアについてお話いたします。 オウンドメディアとは、自社メディア(自らが所有するメディア)のことを言います。 企業が消費者に向けて情報を発信するメディアであり、自社発行の広報誌やパンフレット、インターネットの自社サイトのことです (特に今回はこの「自社サイト」に限定して説明していきます)。 オウンドメディアを開設し、運営するメリットは見込み客、ファンの獲得に繋がることと、自然リンク獲得によりドメインの地力がアップすることです。 例えば、商品に興味がなくても、コンテンツに興味のあるユーザーは世の中に多く存在します。 また、商品を購入するユーザーと、ソーシャルで拡散したり、個人ブログなどで言及する(リンクを貼る)ユーザーは一致しない、同一ではないことが多いものです。 そのため、売上
『最速』 この響き。 誰しもが憧れる、ナンバーワンのスピード。 あなたも最速になりたくないですか? どうも、ブログマーケッターJUNICHIです。 2015年4月21日Googleによって、ウェブサイトがモバイル フレンドリーかどうかをランキング要素として使用し始めるアップデートが実施されました。 あなたも、このアップデートをきっかけに、より一層サイトの高速化の重要性を意識し始めたのではないでしょうか。 そこで今回は、WordPressの人気のテーマの中で、一体どのテーマが最速なのか、実際にテストをしてスピードレースをしてみることにしました!あなたの使っているテーマは何位でしょうか!? スピードレース内容 比較するテーマをインストールして、有効化します。 その後、特定の1記事をPageSpeed InsightsというGoogleのツールにて、速度診断。 その点数の1番良かったものに、『W
WEBコンサルタント『サーチサポーター』の代表、敷田憲司です。 ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたか? 私は仕事と趣味のフットサルをして過ごしました。 仕事よりもフットサルをやっていた時間のほうが長かったため、ゴールデンウィークが明けた今でも体力が完全に回復しておらず、休みボケもしっかり抜けていない状態です。 それでも朝から仕事に取り掛かったことで、何とか「仕事モード」を取り戻しつつあります。 閑話休題。 私は昨年の2014年5月1日に開業届を出し、フリーランスとして事業を開始しました。 そして今月、無事に二年目を迎えることが出来ました。 (これもひとえに応援してくださる皆様のおかけです。ありがとうございます。) そこで今回は開業からの一年間はもちろん、今までの社会人生活、仕事を通して得た経験を元に、ワークライフバランスを充実させるためのフリーランスとしての心構えや、準備、実践方法を
WEBコンサルタント『サーチサポーター』の代表、敷田憲司です。 ゴールデンウィーク中にサイト(ブログ)を作成するぞ! そう意気込んでおられる方には、今回の記事は特におススメです。 (実は、私もゴールデンウィーク中に自分のサイトを改修する予定です。) 今回は世界で最も普及しているCMS(Content Management System)であるWordPressのプラグイン、特にサイト作成において有用な機能を実現するプラグインについてご紹介したいと思います。 WordPressのプラグインで実現しちゃおう! WordPressはテーマやプラグインをインストールすることでデザインを変えたり、機能を追加したりと、カスタマイズが手軽に行えるCMSです。 多言語に対応していて、もちろん日本語版も用意されています。 また、多くのレンタルサーバでは簡単にインストールが行えるサービスも提供されているので、
人の行動や判断を自由に操れるようになる!? そんな方法があったら知りたくないですか? どうも、ブログマーケッターの『JUNICHI’s Blog』の松原潤一です。 WEBマーケティング担当者のあなたは、人間の行動心理って理解していますか? マーケティングにおいて、人の行動心理を理解して、戦略を練る事が大切です。なぜなら、多くの人はある一定の法則にもとづいて行動・判断するからです。 そこで、今回はWEBマーケティングだけじゃなくて、日ごろの対人間のコミュニケーションやセールス活動にも活かすことができる人間の行動心理学をご紹介します。 1) アンカリング効果 人は、一番初めに目にした数字に大きく影響を受ける、という効果。 例えば、以下のA、Bの質問をランダムに色んな人に問いかけた実験があるそうです。 【質問A】 国連でアフリカ諸国が占める割合は65%よりも高いか、それとも低いか? それは具体的
WEBコンサルタント『サーチサポーター』の代表、敷田憲司です。 みなさま、「はてなブックマーク」(通称:はてブ)はご存じですか? 知っているどころか今現在使っている、はてなユーザーな人もいるのではないでしょうか。 (私もはてなユーザーであり、はてなブログを使っています。私のはてなブログ:「検索サポーター」) はてなブックマークはオンライン上にブックマークを無料で保存・公開することができる日本最大のソーシャルブックマークサービスです。 月間で述べ600万人以上が利用していて、ユーザー同士でブックマークを共有することで新しい情報、体験を得ることができるサービスです。 ところで、はてなブックマークは単なるソーシャルブックマークの機能だけではでなく、SEOやSNSでの拡散の一助ともなることはご存じですか? 今回は、そんなはてなブックマークの便利な使い方や効果、そして、一歩進んだ有効な使い方について
WEBコンサルタント『サーチサポーター』の代表、敷田憲司です。 みなさんはどのようにしてSEOの改善に取り組んでいますか? Google Analyticsでアクセス数値や流入キーワードは見ているけれど、キーワードごとの検索順位は意外に見られていない方が多いのではないでしょうか? 検索流入数やキーワードは見てるけど、さらに順位を計測する意味なんてあるの? 検索流入数の変化だけを計測していると、その変化の原因が検索ボリュームの変化なのか、順位変動のためなのか、わかりにくいものです。 例えば「クリスマスプレゼント」という検索クエリは、10月ごろから12月にかけて検索ボリュームが増えます。 そのため、「クリスマスプレゼント」で検索流入があるサイトは、検索順位に変動がなくとも12月にはアクセスが伸びるものです。 このように流入の変化だけを追っていると、「10月から12月で検索流入がこんなに増えた!
WEBコンサルタント『サーチサポーター』の代表、敷田憲司です。 皆様、FacebookやTwitterをサイト運営で使っていますか? 個人として使用することはもちろん、サイト運営でもSNSも運用しているというWEB担当者の方がほとんどではないでしょうか。 それではWEB担当者の方全員にお伺いします。 あなたはOGP設定を行った上でSNSを運用していますか? 「OGP?何ですかそれは?」と思ったあなた! そんなあなたにこそ、今回の記事は是非とも見てもらいたいものとなっています! 目次 OGPとは? OGPの設定方法 Facebook独自のOGP設定 Facebook上でのOGP確認 Twitter独自のOGP設定 TwitterカードのOGP確認 1.OGPとは? OGPとは「Open Graph protocol」の頭文字の略称です。 FacebookやTwitterなどのSNSで投稿やシ
2012年頃から導入され、多くのウェブマスターを恐怖と混乱のどん底に突き落としたペンギンアップデートとパンダアップデート。 「ブラックハットSEOとホワイトハットSEOに白黒をつける」という意味合いで、白黒の体色の動物がプロジェクト名に選ばれたそうです。 そして、2015年4月1日、ついに最新の大型アップデートが実施されました。 その名も「ホルスタイン・アップデート」。 パンダ、ペンギンの命名規則に則り、今回も白黒の動物の名前からつけられたようです。 ホルスタインとは 画像の出典:Wikimedia Commons 日本では北海道で多く飼われている乳牛です。 写真の通り、やっぱり白黒ですね。 ちなみに体重は標準で650kgあり、年間5,000kg以上の牛乳を出すそうです。 ジャイアントパンダの体重が100~150kg程度なので、今回のホルスタイン・アップデートはパンダの数倍のインパクトをも
WEBコンサルタント『サーチサポーター』の代表、敷田憲司です。 コンテンツSEOでは「良質なコンテンツを提供することが最も大切」だと言われています。 しかし「良質なコンテンツ」と一言で言っても、どんなコンテンツが「良質」と言えるのかという定義が決まっているわけではないので、とても分かり辛いものです。 そこで、今回は私がコンテンツを作成するにあたり重要と考えていること、大切だと思うことについてお話します。 1.その情報はユーザーにとって有益か 私は「良質なコンテンツ」とは「ユーザーにとって有益なコンテンツ」とだと考えています。 更に言えば「ユーザー体験(エクスペリエンス)を生み出すコンテンツ」です。 コンテンツの検索順位の評価は検索エンジンのアルゴリズムが決めることですが、本当の中身の評価を決めるのはユーザーです。 その評価はその人の価値観、判断基準などよって違ってきます。 ですが、一概には
WEBコンサルタント『サーチサポーター』の代表、敷田憲司です。 誘導ページ(ドアウェイページ)ってご存知ですか? Googleは誘導ページ(Doorway Page:ドアウェイページ)を、「特定の検索キーワードで検索結果の上位に表示されることを目的に作成されたサイトまたはページ」と定義しています。 誘導ページの例としては、次のようなものが挙げられます。 特定の地域や都市を対象としたドメイン名やページを複数持ち、それらのドメインから 1 つのページにユーザーを誘導するもの サイト内の有用なコンテンツや関連性の高いコンテンツにユーザーを案内することを目的として生成されたページ サイト内における階層が明確に定義されていないため構造としては検索結果の一覧に近い、内容が類似する複数のページ 引用: 誘導ページ | ウェブマスター ツール ヘルプ Googleはこの誘導ページに対処するべく、アルゴリズ
WEBコンサルタント『サーチサポーター』の代表、敷田憲司です。 最近は「コンテンツマーケティング」や「コンテンツSEO」が大事であるとよく言われていますよね。 コンテンツマーケティングとは、「お客様に有益なコンテンツを提供すること」であり、コンテンツSEOとは、「お客様のニーズに合ったコンテンツによってSEOを行うこと」です。 これからは「コンテンツマーケティング」や「コンテンツSEO」が主流になることは間違いありませんし、先日、その後押しともなるような報告がGoogleのリサーチチームよりもたらされました。 Googleのリサーチャーが”リンク”ではなく、”事実”を元に順位付けをするシステムを発表。 | SEO Japan その報告の内容について簡単な説明を交えながら、コンテンツ作成の今後について考えてみます。 被リンクよりもコンテンツを重視する New Scientistが報じたところ
WEBコンサルタント『サーチサポーター』の代表、敷田憲司です。 先週、Googleの公共政策部より「インターネットの日本経済への貢献に関する調査分析」が発表されました。 「インターネットの日本経済への貢献に関する調査分析」を発表しました | Google Japan 公式ブログ その数日前には日本政府がGoogleの市場独占に歯止めをかけるべく、「対Google戦略を策定している」ことがニュースで報じられたばかりで、この発表がその後すぐのタイミングでの発表であったことから、政府の打倒Googleに対するカウンターであろうとも言われました。 政府が対グーグル戦略策定へ…市場独占に歯止め | 読売オンライン 今回のGoogleの調査分析は、スマートフォンの台頭から生まれたビジネス領域「アプリ経済」について同領域の日本経済への貢献についての分析がなされています。 これを紐解きながら、現在Goog
何か頼まれる時、これを言われるとクリエイターの方はきっとムカついたり、少し悲しい気持ちになったりします。 「○○したいんですが、簡単ですか?」 おそらく聞きたいことは「簡単かどうか」ではなくて、 「(クライアントに聞かれる等したので)どのくらい工数がかかりますか?」とか、 「1、2時間くらいでできるものだったら、申し訳ないんですが対応してもらえますか?」とか 「やりたいことに対して、どのくらい手間がかかるかどうか知りたい」ということだと思います。 ただ、これを「簡単ですか」と聞いてしまうと、 自分ができないことを頼んでいるのに違和感のある言葉になっているというか、 敬意を欠いているように聞こえることが時々あります。 意図通りに、「どのくらい工数がかかりますか?」と質問する方が、 普通に質問になりますし、きっと欲しい答えも正確に返ってくると思います。 もらった答えに合わせて、スケジュールを調
WEBコンサルタント『サーチサポーター』の代表、敷田憲司です。 あなたはコンテンツやブログ記事のタイトルをどうやって考え、決めていますか? 私はブログの記事を書き始める前に候補を2つ3つほど出しておき、更に、記事を書き終えた後に同じように2つ3つほど候補を出しています。 最終的にはその全ての候補の中から「一番記事内容を端的に説明し、タイトルだけで読者が記事内容を想像しやすいもの」に決めるという方法をとっています。 ちなみに『Web担』では「ウケる記事タイトルを作りたかったら、25パターンは必死でひねり出せ」と言っています(25パターン・・・気が遠くなりますね)。 今回はタイトルについて、SEOやSNSの観点も交えてお話したいと思います。 SEOの観点から言うとキーワードの扱いが重要 SEOのことをあまり知らない方でも、タイトルには検索して欲しい「キーワードを入れる」ということを聞いたことが
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『ユナイテッドリバーズ会社紹介|』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く