はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    新内閣発足

『僕の私のUnrealな日々』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • UE4メモ:NavMeshを動的にする - 僕の私のUnrealな日々

    3 users

    unrealbussan.hatenablog.com

    AIにドアを開かせて歩かせる処理を作っていたのですが、NavMeshがドアを隔てると途切れてしまいました。 ドアで閉ざされている。 ドアを開いた様子 こうなると、もしプレイヤーを追っていた場合立ち往生してしまいます。 で、この対策を見つけたので情報共有+メモを プロジェクト設定からナビゲーションメッシュを開き、ランタイムをDynamicにします。 この方法だとドアが開いた場合でもNavMeshが自動生成されます。 一応、テストで動画も取りました。 メモ https://t.co/Tq4E3H1fY0— +ぶっさん+ (@Bussan_desu) 2015, 9月 29 前半がStatic,後半がDyamicの設定 調べたところ、Dyamicなど選べるようになったのは4.8からだそうで・・・4.8のリリースノートに書いてあった(それ以前も出来たらしいですが) 完全に情報収集不足でした・・・。

    • テクノロジー
    • 2016/08/04 14:26
    • UE4:プレイヤーのKey入力を取得するActorの簡易的な実装 - 僕の私のUnrealな日々

      3 users

      unrealbussan.hatenablog.com

      Actorがキーボード入力を取得出来るようにするのってちょっとめんどくさく、以下のようにやっても入力は受け付けられないのです。 inputKeyはレベルブループリント又はデフォルトのキャラクターでしか取得出来ません。 @Bussan_desu これですが、プレイヤーとは無関係のアクターでも"Auto Receive Input"で"Player 0"とか指定すればそのPlayer Conrollerの入力がとれます。 pic.twitter.com/7ybf8QPKS3 — alwei@冬コミ3日目東ユ18b (@aizen76) 2015, 11月 18 知りませんでした!!!情報ありがとうございました!!! てことで、以下の内容は見なくてもいいですが折角書いたのでこういうのもあるよ~的な感じで見てください!何かに使えると思います! もちろんいろいろな解決方法があって、入力したいアクター

      • 世の中
      • 2016/05/31 17:04
      • UE4メモ:画面をクリックせずにマウスカーソルの有無の処理を瞬時に切り替える - 僕の私のUnrealな日々

        3 users

        unrealbussan.hatenablog.com

        どういうことかというと、SetShowMouseCursorというノードがありましてそのノードはマウスのカーソルを表示するか設定できるノードなのですが たとえば以下のノード構成はFを押した際にマウスカーソルとWidgetを表示、もう一度押すとマウスカーソルが消えてWidgetが消えるしたものです。 実行してみるとFを押した際にWidgetが出てきますが、Playerの操作を取得してしまいます。(画面キャプチャでマウスカーソルは消えています。) 一度画面をクリックするとPlayerの操作がきかなくなります。 もう一度Fを押すとWidgetが消えマウスカーソルはなくなりますが、画面を一回クリックしないとPlayer操作が効かない状態となっています。 動画にするとこんな感じです。 これはSetShowMouseCursorをTrueの状態にすると、自動でInputModeがGameOnlyからG

        • テクノロジー
        • 2016/05/23 13:36
        • UE4:スローモーションの実装について - 僕の私のUnrealな日々

          4 users

          unrealbussan.hatenablog.com

          どうも僕です。 スローモーションの実装について考えてみました。 UE4 スローモーション slowmotion - YouTube スローモーションを実装しよう! スローモーションに使うノード Set global time delation Custom Time delation 今回使うテンプレートまたはアセット ThirdPersonTemplate Mimamo Animation Pack(無料) では実装していきましょう。 Set Global time delationを使ったスローモーションの実装 [Set Global Time Delation]はレベル全体の時間のスピードを早くあるいは遅くします。 1×TimeDilationが指定したいスピードになります。 0以下を入れると一定の遅いモーションになるようです。(-10を入れても0とほぼ同じでした) 今回はスローモー

          • テクノロジー
          • 2016/03/25 07:36
          • UE4:被破壊メッシュを使用してアサルトライフルで壁を壊す。 - 僕の私のUnrealな日々

            3 users

            unrealbussan.hatenablog.com

            非破壊メッシュテスト 数5000。倒れる時にFPS持っていかれるなぁ... https://t.co/MXcWCUm1k6— ぶっさん (@Bussan_desu) January 21, 2016 非破壊メッシュ テスト 数1000。倒れた時にFPS持っていかれないのでこれかも知れない... https://t.co/uxrggfVhRr— ぶっさん (@Bussan_desu) January 21, 2016 作ります。 まず被破壊メッシュを作成します。被破壊メッシュについてはまとめていただけている記事を・・・ 物理-Destructible Mesh - UE4 Document@com04 今回は部分的に破壊します。そして大本の部分が動かないようにするために設定をいじります。 WorldSupportについてはこの記事を Destructible Troubleshooting

            • テクノロジー
            • 2016/03/19 20:45
            • UE4
            • 被破壊メッシュ
            • UE4:一人称と三人称の切り替えのBluePrintの作り方 - 僕の私のUnrealな日々

              3 users

              unrealbussan.hatenablog.com

              tどうも僕です。 一人称と三人称の視点切り替えを作りました。 下の動画です。 UE4 一人称・3人称の切り替え FPS/3rd - YouTube 一応自分が作り方忘れてしまいそうなのでブログにまとめます。 1人称と三人称の視点の切り替えを作ろう! (今回はカメラを2つ使ったやり方だよ!) GTAVの視点切り替えは多分、キャラクターをスポーンしてるわけじゃなくスケルトンメッシュだけが変わってると考察したのでこの方法で作っていきます。 今回はUE4のテンプレートである、ブルーマン先生とFPSテンプレートのみを使用して作っています。 まずFPSテンプレートを持ってきて名前をFPSに変えます。 そして3人称のテンプレートからMycharacterを持ってきます。 やり方はこちらから [UE4] 他プロジェクトからアセットを移動させる方法 | historia Inc - 株式会社ヒストリア そし

              • テクノロジー
              • 2015/08/12 13:07
              • UE4
              • UE4:ポーズ画面の作り方 - 僕の私のUnrealな日々

                8 users

                unrealbussan.hatenablog.com

                どうも僕です。 普段UE4を触っているのですが、GGJ行ってわかったことは案外メニュー画面ってゲーム制作しないとなかなか作る機会ないなと感じました。タイトル画面は作ったんですけど(参照記事:)時間がなくポーズ画面を適当に作ってしまい、GGJ終了後動かした時に不具合の存在に気づいちゃった感じですね。 UE4:タイトル画面でのボタンの設置について - 僕の私のUnrealな日々 で、今暇なのでガッツリ作っていこうと思います。 ポーズ画面を作ろう 今回の仕様: 「P」を押すとWidgetが出てくる。 WidgetのBackを押すとゲームに戻る Quit Gameを押すとゲーム終了 ポーズ中はゲームが止まる。 作成をクリックしユーザーインターフェースのWidgetブループリントを開きます。 ボタンとテキストを配置します。 ボタン配置などの方法はこの動画がわかりやすいです。 UMG Inventor

                • アニメとゲーム
                • 2015/02/10 16:19
                • ゲーム
                • あとで読む
                • UE4:Oculusを使ってMMDに壁ドンしてもらう方法 - 僕の私のUnrealな日々

                  19 users

                  unrealbussan.hatenablog.com

                  どうも僕です。 みなさん 「壁ドン」という言葉を知っているでしょうか。 この言葉、ネットスラングで隣の部屋でワチャワチャしてる声が聞こえた時に壁を殴りつける事を壁ドンと言っていましたが、今ではイケメンが女性に対してする行為のことです。メディアは怖い。 参考画像:左がお前らで右が僕らリア充 で、ふと思ったのです。 小さな女の子に壁ドンされたらどんな気持ちになるのか。 身長175の男性が女の子より小さくなるとどんな気分になるのか。 ということで、UE4とOculusで実験してみよう! UE4とOculusでMMDに壁ドンされてみよう! (実際MMDデータ初めて触ったので、何か間違ってたらごめんなさい) MMDのモデルデータとモーションデータを用意します。 今回使うのはこれです。 ロリドロンジョを召喚しました pic.twitter.com/NrYiLfzLe0— ぶっさん (@Tira_Bus

                  • テクノロジー
                  • 2015/02/03 16:35
                  • Oculus Rift
                  • UnrealEngine
                  • Unreal Engine
                  • 3DCG
                  • funny
                  • programming
                  • これはすごい
                  • design

                  このページはまだ
                  ブックマークされていません

                  このページを最初にブックマークしてみませんか?

                  『僕の私のUnrealな日々』の新着エントリーを見る

                  キーボードショートカット一覧

                  j次のブックマーク

                  k前のブックマーク

                  lあとで読む

                  eコメント一覧を開く

                  oページを開く

                  はてなブックマーク

                  • 総合
                  • 一般
                  • 世の中
                  • 政治と経済
                  • 暮らし
                  • 学び
                  • テクノロジー
                  • エンタメ
                  • アニメとゲーム
                  • おもしろ
                  • アプリ・拡張機能
                  • 開発ブログ
                  • ヘルプ
                  • お問い合わせ
                  • ガイドライン
                  • 利用規約
                  • プライバシーポリシー
                  • 利用者情報の外部送信について
                  • ガイドライン
                  • 利用規約
                  • プライバシーポリシー
                  • 利用者情報の外部送信について

                  公式Twitter

                  • 公式アカウント
                  • ホットエントリー

                  はてなのサービス

                  • はてなブログ
                  • はてなブログPro
                  • 人力検索はてな
                  • はてなブログ タグ
                  • はてなニュース
                  • ソレドコ
                  • App Storeからダウンロード
                  • Google Playで手に入れよう
                  Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                  設定を変更しましたx