サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大阪万博
urashita.com
Guest Additions のインストール 解像度を上げるにはGuest Additionsをインストールすればよいようです。 Guest AdditionsのCDイメージ挿入 C:¥Program Files¥Oracle¥VirtualBox にある VBoxGuestAdditions.iso がGuest Additions です。 VirtualBoxの設定⇒ストレージから VBoxGuestAdditions.iso を追加します。 事前に必要なものをインストール
ソースと実行モジュールのアンマッチ 一番よくあるのがこれです。 実行しているデバッグしようとしているモジュールと、Visual Studioで開いているソースファイルが一致していないケースです。 ソースは最新になっていますか? あるいは、ちゃんとビルドしたモジュールを実行していますか? 一つ古いモジュールを実行していませんか? デバッグモジュールでビルドされているか? Visual Studioでビルドする際、リリース(Release)ではなくデバッグ(Debug)でビルドしていますか? デバッグ情報は、Debugフォルダ以下に作成される .pdb (Program Debug Database) という拡張子のファイルに保存されます。 Visual Studioのメニューから、 「ビルド」⇒「構成マネージャー」から アクティブなソリューション構成が「Debug」になっていることを確認しま
ウォーターフォールモデル (Waterfall Model)とは まず、ウォーターフォールモデルについて。 これは読んで字のごとし、滝の流れ (ウォーターフォール) のように流れに従って開発する手法のこと。 Wikipedaには以下のように定義されていました。 プロジェクトによって工程の定義に差はあるが、開発プロジェクトを時系列に、「要求定義」「外部設計(概要設計)」「内部設計(詳細設計)」「開発(プログラミング)」「テスト」「運用」などの作業工程(局面、フェーズ)にトップダウンで分割する。線表(ガントチャート)を使用してこれらの工程を一度で終わらせる計画を立て進捗管理をする。原則として前工程が完了しないと次工程に進まない(設計中にプログラミングを開始するなどの並行作業は行わない)事で、前工程の成果物の品質を確保し、前工程への後戻り(手戻り)を最小限にする。ウォーターフォール・モデルの利点
ちょっと聞きなれない言葉ですが、プログラミングのメカニズムとして 遅延バインディング(late binding, dynamic binding)と 事前バインディング(early binding) という二つのバインディング方法があります。 少し似た概念としてダイナミックリンク、スタティックリンクという概念がありますが、これとは異なる概念です。 遅延バインディングと事前バインディングの違い 遅延バインディングとは、実行時にバインディングが行われることを言います。 プログラムの実行時、オブジェクトが名前で参照されるタイミングで、メソッドが呼び出されます。 事前バインディングとは、コンパイル時にバインディングが行われることを言います。 コンパイル時にすべての変数やメソッドが確定され、実行時に呼び出されます。 ちょっとわかりにくいので概念図を書いてみます。 クラスT2014にAAA()、BBB
Windows 8から出てくるようになったWindowsストアアプリ。 Windows 10でもよく使われていますね。 AndroidのGoogle Play、iPhoneのiTunesと同じ位置づけですね。 このストアアプリですが、私はまだ、便利なようでイマイチ使えていませんが、一度ソフトをインストールしたとき、インストール先がわかりませんでした。 これまでの通常のWindowsアプリのように、C:\Program Filesにインストールされる訳ではないようです。 そこで、Windowsストアアプリのインストール先とその場所を開く方法を調べてみました。 Windowsストア、ストアアプリとは Windows 8から登場したマイクロソフトのストアです。 AndroidのGoogle Play、iOSのiTunesストアみたいなものと考えればよいのでしょうか。 Windows 8では、デス
SNS Count Cacheを使う まず、ネット上の情報でよくあるのが、SNS Count Cacheを使う方法です。 SNS Count CahceはWordPressのプラグインです。 SNS Count Cacheを使うとhttpとhttpsのサイトの「シェア数」「いいね数」を合算して表示してくれるらしいです。 これは便利ですね。 さっそく、WordPressの管理画面から、SNS Count Cacheをインストールしてみます。 SNS Count Cacheの設定画面で「HTTPからHTTPSへのスキーム移行モード」を有効に設定してみたのですが。。。。うまくFacebookの「シェア数」「いいね数」が表示されませんでした。 ちなみに、SNS Count Cacheには0.10.0以前のバージョンでは不具合があったようなのですが、0.11.1を使ってもうまくFacebookの「シ
SE、プログラマ、プロジェクトマネージャーの備忘録です。IT関連の情報を共有します。同じことで悩んでいる人の助けになればと思います。
Gitではタイムスタンプを持たない Subversionでは、 use-commit-times=true というのがあって、コミット時のタイムスタンプを利用できます。 一方、Gitでは、調べる限りタイムスタンプを保持していないので、このようなオプションは存在しないらしいです。 ただ、 $ git log では履歴を表示出来るので、なんとかスクリプトを作って対応してみたいと思います。 Git Bash文字化け対策 Git Bashでは日本語が文字化けするので、まず文字化け対策をします。 (1) Git Bashでlsコマンドの日本語文字化け対策 以下の方法は、
Laravel(ララベル)とは Laravel は、MVCモデルを採用したWebアプリケーション開発用の無料かつオープンソースのフレームワークです。 LaravelはMITライセンスの下でリリースされており、そのソースコードはPHPで書かれておりGitHubにホスティングされています。 マイクロソフトの.NETの開発に関わっていた Taylor Otwell が開発しています。 CakePHP、Yii、CodeIgniter、Zend Frameworkなど数あるPHPのフレームワークの中でも最有力なものの一つです。 以下は、Google Trendからの引用ですが、Laravelが注目されていることがわかると思います。 (出典:Google Trend) Laravelの人気度について以下の資料もあります。 (出典:https://smronju.wordpress.com/2014/0
Formの多言語化 下記はAddItemForm.csという System.Windows.Forum.Form を多言語化してみた例です。 System.Windows.Forum.Formの プロパティ、LocalizableをTrueにして、 Languageを英語や日本語に変更してみて、 コンパイルしてみます。 Languageには同じ英語でも、英語(米国)、英語(英国)とかいろいろあるのですが、特に注意書きのないタダの英語を選択します。 日本語の方も、日本語と日本語(日本)と2つありますが、特に注意書きのないタダの日本を選択します。 そうこうすると元々、 AddItemForm.resxというファイルしかなかったのに、 AddItemForm.ja.resxとAddItemForm.en.res という2個のファイルが追加されていることが分かります。 この2個のファイルが言語のプ
テックアカデミー オンラインブートキャンプとは?開講中のコース テックアカデミーのオンラインブートキャンプは、最短4週間で未経験からプロを育てるオンライン完結のスクールです。 どこかに通う必要なく、自宅でもプログラミングやアプリ開発を学ぶことができます。 現在提供中のコースは以下の通りです。 プログラミング Webアプリケーションコース フロントエンドコース WordPressコース iPhoneアプリコース Androidアプリコース Unityコース はじめてのプログラミングコース デザイン Webデザインコース UI/UXデザインコース マネジメント Webディレクションコース Webマーケティングコース オフィス Excel2013 コース Word2013 コース Excel2013 Expert コース Word2013 Expert コース PowerPoint2013 コー
「Joel on Software(ジョエル・オン・ソフトウェア)」はジョエル・スポルスキによって書かれたソフトウェアに関する考え方の本です。 ジョエル・スポルスキ ジョエル・スポルスキ(Joel Spolsky、1965年 - )は、米国のソフトウェアエンジニアで著作家である。 ソフトウェア開発について論じたブログであるJoel on Softwareの著者として知られている。 1991年から1994年にかけて、Microsoft Excelチームのプログラムマネージャとして活躍し、その後Fog Creek Softwareを創業した。 (Wikipediaから引用) プログラムの手法とかテクニックとかの話ではなくて、ジェエル・スポルスキ自身の体験によるソフトウェア開発に対する考え方の本です。 とても学ぶことが多い本でした。 あなたが絶対にすべきではないこと PARTⅠ Joel on
それぞれの読み方ですが ARMは、「あーむ」と読みます。 x86は、「エックスはちろく」または、「ペケはちろく」と読みます。 x64は、「エックスろくよん」または、「ペケろくよん」と読みます。 それでは詳しく違いを見てみましょう。 ARM (アーム) アーキテクチャー ARMは一般的にはよく知られていませんが、1990年創業のイギリスのケンブリッジに本社を置く会社です。 ARM社は、ARMアーキテクチャーに基づくRISCプロセッサを開発する会社です。 RISC(Reduced Instruction Set Computer) とは、コンピュータの命令セットアーキテクチャ(ISA)の設計手法の一つで、命令の種類を減らし、回路を単純化して演算速度の向上を図るものです。 RISCが提唱されたときに、従来の設計手法に基づくアーキテクチャは対義語としてCISC(Complex Instructio
デジタル・リサーチ (Digital Research) デジタル・リサーチ社は、1974年にゲイリー・キルドールによって創設されました。 8ビットパソコン時代のオペレーティングシステムでは、デファクトスタンダードだったCP/Mの開発元として有名な会社です。 デジタル・リサーチ社は1980年頃、IBMとの間で、CP/Mの8086版の話し合いを持ちました。 ところが、デジタル・リサーチ社は、ライセンスをめぐってIBMとの間で機密保持契約にサインをしなかったために、IBMとの交渉は決裂し、結果として1981年に発売されたIBM PCのOSとしてデジタル・リサーチのOSは採用されませんでした。 そして代わりに、IBM PCのOSとしてマイクロソフトのMS-DOSが採用されたことは、IT業界では有名な逸話になっています。 当時、マイクロソフトのビル・ゲイツはOSを開発すらしていなかっために、シアト
逆コンパイル、デコンパイル、デコード(Decode) とは 逆コンパイルとは、コンパイルと逆のことをすることです。 コンパイラーはソースコードから実行形式(exe形式)のモジュールを作成するのに対して、逆コンパイラーは実行形式のモジュールからアセンブルコード、または運がよければソースコードを取得します。 さて、そんなこと出来るんでしょうか? ざっと調べてみると、幾つかのデコンパイラが見つかりました。 Telerik Telerik
Socialiteを使った実装方法については、以下の記事に実装例が書かれています。 Laravel Social Authentication これは、GitHubを使った例ですが、TwitterでもFacebookでもGoogle+でも、ほとんど差はありません。 私は、Twitter、Facebook、Google+で実装してみました。 Twitter、Facebook、Googleで、クライアントIDと秘密鍵(シークレットキー)の取得 まず初めに、Twitter、Facebook、Googleの管理画面から、クライアントIDとシークレットキーを取得します。 アプリケーションによってクライアントIDやシークレットキーの呼び名は多少異なります。 Twitterの場合は、コンシューマーキーとコンシューマーシークレットと呼びますが、ほぼ同じ意味なので推測できるでしょう。 Twitterの場合は
再利用可能にすることで、運用コストを下げることを目標に開発されたアメリカの7人乗りの宇宙船です。 コロンビア、チャレンジャー、ディスカバリー、アトランティス、エンデバーの5機のオービタが生産されました。 (https://en.wikipedia.org/wiki/Space_Shuttle) スペースシャトルは、1981年初飛行で、2011年に135回の飛行で計画は終了しました。 1986年チャレンジャー号と2003年コロンビア号の2度の死亡事故と運用費の高騰によって、当初の計画通りにはいかなかったと言えるでしょう。 単純に比較することは意味をなさないですが、いくつかのポイントに絞って比較してみます。 コスト ソユーズの打ち上げ費用はせいぜい50億円前後です。 作り直しなので、機体はすべて新品です。 従って維持費とかはかからないです。 一方、スペースシャトルの打ち上げ費用は約1,200億
Kinect V2を使って、Windows 8.1+Visual Studio 2013を使ってソフトを開発するために必要なH/WとS/WはKinect for Windows V2をWindows 8.1パソコンに接続で説明した通りです。 特に、SDKはhttps://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=44561から無料でダウンロード出来ます。 ここではKinect Studio 2.0とVisual Gesture Builderを使ってgdaファイル、gbdファイルを作成する方法、手順を説明します。 Kinect Studio v2.0 Kinect本体をパソコンに接続します。 SDK Browserを起動します。 SDK BrowserからKinect Studioを起動します。 左上の[Not connected]と
今回、GoogleのCustom Search APIを使って、プログラムから検索エンジンの結果を取得してみました。Image検索やTrend検索にも応用できるかもしれません。 このサービスですが、2018年4月1日に完全に停止されます。 ※2018年3月末で終了するのは、Google Site Searchです。Google Custom Searchは引き続き使えます。 ・Googleカスタム検索エンジン(無料版、継続提供) ・Google Site Search(有料版、2018年3月末で終了) Bingについては以下にまとました。
CentOS 7が重い さくらのVPSの上で、CentOS 7をインストールしてGitlabを使っているのですが、なんか急に重くなって使えなくなりました。 さくらインターネットのVPSについては以下にまとめました。 ・http://urashita.com/archives/24937 CentOS 7のインストールについては以下にまとめました。 ・http://urashita.com/archives/2283 Gitlabのインストールについては以下にまとめました。 ・http://urashita.com/archives/2870 さて、Gitlabをブラウザ越しに見るとこんなエラーが出ました。 The proxy server received an invalid response from an upstream server. The proxy server could
WEBサイトって、丸ごとコピーしてオフラインで読みたいっことありませんか? この種のサイトでは、 ウェブ魚拓 っていう有名なサイトがありますが、これは画面キャプチャーなんでしょうか。 ちょっと趣旨が違うので調査は行いませんでした。 さて、それではWEBサイトを丸ごとダウンロードしてローカルに保存する方法を調べてみました。 Internet Archive: Wayback Machine インターネットの過去のアーカイブサイトとしては、 Internet Archive が有名ですね。 このサイトって情報を取得するAPIを用意しているようです。 Weyback Machine APIs Wayback Machine APIs The Internet Archive Wayback Machine supports a number of different APIs to make i
エックサーバーでは、1個無料のドメインをもらえるキャンペーンをやっていることがあります。 このキャンペーンを利用すると、次のドメイン取得を行わなくて済みます。 ペラサイトのドメインの取得 ペラサイトの場合、多くはアフィリエイト目的でしょうか。 アフィリエイトの場合、目標とするキーワードを含んだドメインが望ましいと思います。 日本語ドメインの方がSEO上有利との話もありますが、実際のところ詳しくは分かりません。 おそらく多少は有利なんだと思いますので、私はその時々で日本語だったり英語だったりでドメインを取得しています。 また、私の場合、comドメインのみを取得しています。 xyzとかpwとかのドメインは安いですが、SEO上不利との話を聞きます。 ドメインは、お名前.com から購入するとよいでしょう。 ↓お名前.comの公式サイトはコチラ お名前.com ドメインの維持費は年間1,000円程
とある場所での会話。 「WordPressって流行っていますよね。使おうとしたんだけど、月額1,000円、年間12,000円ぐらいかかるみたい。」 なるほど、確かにWordPress.comの価格表にこう書いてありました。 「ちょっと高くて個人では使えないよね?」 「個人でやるならアメブロ(ameblo.jp)とか、ハテナ(hatena.com)しかないのかな?」 「独自ドメイン使うなら、WordPress以外のサービスを使った安いのがあるのでは?」 こう思っちゃいますよね。。 これ根本から間違っているのを知っていましたか? WordPress.comは、米国のAutomatic,Inc.というインターネットサービスプロバイダーがやっているレンタルサーバーです。 一方、WordPress.orgは、オープンソースでフリーなWordPressを配布しているウェブサイトです。 通常、日本語で使
古銭というのは、読んで字のごとく「古いお金」の事です。 現在流通はしていませんが、過去にお金として扱われていた「紙幣」「貨幣」の事を「古銭」と呼んでいます。 「古銭」の中には「何かの記念に発行された硬貨」や、「イベントのために発行された硬貨」なども含まれます。 他にも、「何か記念になる様な出来事があった年」に製造された硬貨に価値が生まれ、「古銭」として扱われる事もあります。 昭和62年に作られた500円玉は、数が非常に少なく、277万5,000枚しかありません。 そのため、相場においてはプレミアが付いて高価になっています。 昭和63年に作られた500円玉は1億枚を超えているので、その違いは明白であり、ある種の記念コインと言えます。 もちろん、この他にも高価な相場の物は数多くあり、非常に高額で取引されている記念コインなども存在します。 なぜここまで人気があるのかということについては、人によっ
私が年に1回受けている健康診断では、検査結果は、例年ほぼ問題がありません。 ただ、唯一気になります。 以前から総ビリルビンの値が高いのです。 「総ビリルビンが高いけど下げる方法ないの?」 って思っている人も多いのではないでしょうか。 そしてこんな疑問もわきますよね。 「そもそも総ビリルビンって何?」 「1.3とか1.5とか1.8とかあるけど何の単位?」 「これが高いとどんな問題があるの?高い原因は何?」 「下げる方法あるの?」 「お酒を飲んでもいいの?」 「ストレスが原因?治療法は?」 「体調が悪いのはこれのせい?」と思っている人もいるのでは? 実は、総ビリルビンを下げる方法があるんです。 これはあまり知られていませんが、私が専門医に診てもらった経緯と実際に総ビリルビンが下がった状況はこんな感じです。
Googleも推奨のhttps(SSL)証明書を導入しよう Googleウェブマスター向けの公式ブログで 「HTTPS ページが優先的にインデックスに登録されるようになります」 (2015年12月18日)とアナウンスがありました。 そろそろSSL対応を本格的に考えていく時期になってきたようです。 HTTPSの証明書(SSL証明書)は、SSLボックスから購入することが可能です。 ↓SSLを買うには以下から購入します。 格安SSL証明書サービス、SSLボックス 導入方法は以下にまとめました。
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『urashita.com 浦下.com (ウラシタドットコム)』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く