サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
デスク環境を整える
utilly.ne.jp
PSDファイルの特徴 PSDの特徴は、画像情報だけでなく、レイヤーやパス、解像度、スマートオブジェクト、といった、多彩な編集情報が一緒に保存できることが挙げられます。また、印刷情報、著作権情報も付加できます。修正の時も、レイヤーごとに修正ができるため、大変便利です。また、画像を保存するときには圧縮し、再びファイルを開く時には解凍する可逆圧縮方式なので、データ容量を軽くすることができる点でも優れています。しかし、基本的にPhotoshop専用の形式のため、他のアプリとの互換性には欠けています。そして、製作段階で使われることの多いファイルなのも特徴です。印刷用に適した形式でもあります。一方、最終目的がWebやSNSにあげるための画像であれば、PSD形式では表示できません。「JPG」や「PNG」などの、目的にあわせた画像の形式に変換する必要があります。 PSDファイルの開き方 PSDファイルはP
Confluenceとは Confluence(コンフルエンス)はブログのように気軽にページを作成・共有できる簡易さ、高い検索性能、様々な外部アプリケーションとの連携が魅力です。以下はConfluenceの基本画面のスクロールイメージです。 著名企業が多数活用 Confluence(コンフルエンス)はグローバルの著名企業が多数利用しています。 国内でもYahoo!Japan・GREE・Facebook・mixiをはじめ、多くの有名IT企業が使っている今最も注目度の高いツールの1つです。 Confluence(コンフルエンス)の運営は? Confluence(コンフルエンス)はオーストラリアのシドニーに本社をかまえるアトラシアンが運営しています。アトラシアンは法人向けソフトウェアを開発している会社で、プロジェクト管理ツールのJira(ジラ)やタスク管理ツールのTrello(トレロ)が有名です
快適な仕事の手助けになる最新ツールを紹介 インターネットサービスの普及によって業務効率化を目的としたツールは沢山生まれてきました。しかし同時に、数あるツールの中でどのようなツールが人気で何が自分にとって効果的なのかを参照できる機会はそんなに多くありません。ということで、本記事では100を超えるビジネスサービスを紹介している当メディアが厳選した、2022年最新版のプロジェクトで役立つ業務効率化ツールを紹介します。現在進行形で支持を得ているツールを一気に知ることができます。 利用目的とセットで人気のサービスがわかる 「プロジェクト管理」「タスク管理」「テレビ会議」など各ツールのカテゴリとセットで人気のサービスを紹介します。別途、解説記事を掲載しているツールも沢山ありますので興味がわきましたらぜひ個別記事をご参照ください。 プロジェクト管理ツール:Backlog(バックログ) Backlog(バ
Togglがよりマッチする場面 プロジェクトにおいてToggl(トグル)がマッチする場面に関しては、例えば以下のようなケースが考えられます。 ブログメディアを運営していてコンテンツの作成時間を管理したい あるプロジェクトのスプリントで開発時間を管理したい 宿題や課題にかかる時間を管理したい チームメンバーに同じ作業を振り分ける時に効率よく管理したい etc. Togglの登録方法 Toggl(トグル)は公式ページから登録ができます。 togglは以下の3サービスに分かれています。本記事では1つめのタイマーアプリ「Toggl Track」を解説します。 Toggl track:タイマーアプリ Toggl Plan:プロジェクト管理アプリ Toggl Hire:採用応募者のスクリーニングアプリ メールアドレス、パスワード、そしてロケーションの入力のみでアカウント作成が可能です。Googleアカ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『utilly.ne.jp』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く