サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
uzimihsr.github.io
まとめ dockertestを使うとGoのコード内からテスト対象のDBをDockerコンテナとして起動して接続することができる. これを使ってDBを都度立ち上げて, 実際にレコード操作の検証をするテストを書いてみた. 環境 macOS Big Sur 11.2.3 go version go1.15.5 darwin/amd64 dockertest v3.3.5 Docker Desktop for Mac Version 3.3.0 Docker Engine Version 20.10.5 やりかた この前はDBをモックしたテストを試したけど, やっぱり実際にテスト用のDBを立てて期待値が得られるか検証したいときもある. テスト対象となるのは前回同様こんな感じの処理. 今回はGoからDockerをいじることができるdockertestを使ってテスト用DBを起動し, それに接続してテス
コンテナのログファイルが見たい Docker Desktop for MacでDockerのホストOSに入ってコンテナのログファイルが確認したかったんだけど詰まったのでメモ. まとめ 特権コンテナでnsenterを実行するのがかんたん. # 特権コンテナを実行してホストOSに入る $ docker run -it --rm --privileged --pid=host justincormack/nsenter1 環境 macOS Mojave 10.14 Docker Desktop for Mac Version 2.5.0.0 Docker version 19.03.13 やりかた Macにはない? Linux上でDockerコンテナを実行したときのログファイルはホストOSの/var/lib/docker/containers/<ContainerID>に吐き出されるんだけど,
ログインが面倒 Grafanaのダッシュボードを他の人に見せるときにいちいちパスワードを入力してログインしてもらうのが面倒だと思った. やったことのまとめ Snapshotを使ってダッシュボードを共有した ダッシュボードをログインなしで閲覧できるよう設定した ログインなしで見られるダッシュボードをOrganizationで分けた つかうもの Raspberry Pi 3 Model B+ OSはRaspbian(10.0) 監視サーバとして使用 Grafana v6.5.2 インストール済み やったこと Snapshotを使う anonymous accessを有効にする Organizationを分ける Snapshotを使う 初期設定のGrafanaを開くとIDとパスワードでのログインを求められる. 自分が管理者であれば普通にログインするだけなんだけど, 他の人にダッシュボードを共有す
ジョブの監視 Pushgatewayを使った監視をやってみた. やったことのまとめ ラズパイにPushgatewayをインストールした KubernetesのCronJobからメトリクスをPushしてみた 簡単な監視ルールを設定した つかうもの Raspberry Pi 3 Model B+ OSはRaspbian(10.0) 監視サーバとして使用 Prometheus version=“2.15.2” インストール済み Pushgateway version=“1.2.0” 今回入れる macOS Mojave 10.14 Go, Docker, Kubernetesはこちらで実行 Go(golang) go version go1.13 Docker Version: 19.03.2 Kubernetesクラスタ(Minikube) GitVersion:“v1.16.2” MacBo
Kubernetes完全に理解した() CKADを受験したので受験記的なやつ. 個人の感想. n番煎じ. CKAD受験の流れ 受験の経緯 試験対策 申し込み 試験当日 試験について 結果 受験の経緯 CKADはKubernetesクラスタでアプリを開発したり動かしたりする能力を証明する公式の認定試験. 他にもクラスタ管理者向けのCKAっていう試験もある. 去年の10月くらいから業務でKubernetesを半年くらい使っていてだんだん勉強のモチベーションが保てなくなってきたので, 目先の目標として受験することにした. 試験対策 7月に受験を決めてから1ヶ月の間, 普段の業務の他に以下の教材を使って試験対策をした. Kubernetes完全ガイド 基本はこれ. PodとかDeploymentとかの基本的なk8sリソースについてしっかり勉強できる. 一通り読んだけど, 11章以降のクラスタ自体の
ブログをつくった ブログをつくった. 特に大きな目的があるわけではないが学んだことのアウトプットに使ったりうちのかわいいネッコについて書いたり趣味について書いたりしたい. つまりなんでも書き残したい. GitHub PagesとHugoでブログをつくった さっそくアウトプットの練習として今回ブログを作った手順を書いていく. 突然記憶喪失になったときのためになるべくわかりやすく書きたい. なんでGitHub Pages? 無料だし, エンジニアっぽくてかっこいいから(偏見). なんでHugo? 参考になる記事が多めだったから. あと人気っぽかったから. つかうもの MacBook Pro (Retina, 15-inch, Mid 2015) macOS Mojave 10.14 brew(Homebrew 2.1.9) homebrew GitHubのアカウント(uzimihsr) Git
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『uzimihsr.github.io』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く