サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
衆院選
vietbiz.jp
ベトナムの会計制度を構成する法律 (画像)ベトナムの会計制度における法体系 会計制度の詳細な内容について解説する前に、制度を形成する法律について概要を説明する。尚、ベトナムの会計制度は国際財務報告基準(IFRS)をベースに作られたものであるとされており、2025年には上場企業および大規模な企業に対してIFRSの適用を義務付ける計画が、ベトナム財務省の下で動いている。 会計法(第88/2015/QH13号) ベトナムの会計制度のフレームワークを定める最も上位の法律が、2003年に制定された「会計法(第03/2003/QH11号)」である。この会計法は2015年に改定され、現在は「会計法(第88/2015/QH13号)」となっている。 2015年の法改正では、これまで全ての資産を取得原価で記録すべきとされていた2003年会計法が見直され、金融商品、外貨建て貨幣性資産および財務省が定める価格変動
はじめに 国として経済発展をめざす日本とベトナムは文化的に近く、国民性も似通っていると言われるが、二国間の大きな違いとして、日本は資本主義国、ベトナムは社会主義国であることが挙げられる。資本主義国の国民である私たち日本人が、ベトナムを社会主義国としてその特徴を理解しようとしても、何が社会主義でその政治・経済の実態はどうなっているのか、漠然としたイメージにかれる人も少なくないかもしれない。社会主義という言葉の定義が明確でなく、時代の潮流によって変化していることも、私たち日本人の理解を難しくさせている。世界にはベトナムの他に、中国、北朝鮮、ラオス、キューバの計5カ国の社会主義国があるが、これらの国においても社会主義の解釈や政治体制に相違が見られる。 民主主義、資本主義、社会主義、共産主義の違いとは? 社会主義を理解しようとする場合、民主主義、資本主義、社会主義、共産主義との比較での違いも混乱を
はじめに 2021年11月22~25日に、チン首相を始めとするベトナムの首脳陣が来日し、ベトナムに展開している主要な日本企業や、岸田文雄首相との会談を行った。 岸田首相との会談では、今後優先して取り組む経済・ビジネスの分野について言及があった。その後外務省より、「アジアの平和と繁栄のための広範な戦略的パートナーシップにおける新たな時代の幕開けに向けて」という共同声明が発出された。この共同声明の中に、スマートシティの開発でより協力を深めるという言及がある。 ベトナムは現在、スマートシティの開発に注力しており、日本企業には技術ノウハウの提供や具体的な案件形成に関する期待が寄せられている。 日本企業がベトナムのスマートシティ分野に参入する例としては、住友商事が挙げられる。住友商事の発表では、住友商事と他5社でコンソーシアムを結成し、ベトナム・ハノイ市の社会課題を日本企業の技術・サービスおよびベト
はじめに ベトナムの経済発展・生活の現代化の背景には、先進的なIT・ICTを活用するスタートアップ企業の存在がある。 現在のベトナムでは、ほとんど全地域でスマートフォンが利用でき、スマートフォンの普及率は6割を超える。国民所得が増加しているベトナムにおいては、このスマートフォンの普及率は今後さらに早いペースで高まると考えられる。 本レポートでは、ベトナムの主要なITスタートアップ企業を10社紹介する。具体的には会社概要と資金の調達状況である。本レポートを読めば、現在ベトナム市場やベトナム人のニーズ把握、今後のビジネス構想の一助になるだろう。 ベトナムのスタートアップ企業の傾向 記事を読む前に、前提の基礎知識として以下の2点を紹介する。 スタートアップ企業に対する魅力的なインセンティブ政策と税策があることから、多くのベトナムのITスタートアップ企業はシンガポールに本社を置き経営登録をするが、
はじめに:ブロックチェーン大国ベトナム ベトナムは世界でも最も仮想通貨の取引経験がある国の1つだ。筆者の周りのベトナム人でも仮想通貨を取引する若者は非常に多い。仮想通貨の口座開設や取引は現状では誰にでもできることではない。ある程度のITリテラシーと踏み込む勇気が必要だ。しかし、いともたやすく暗号通貨取引所「バイナンス(Binance)」を通じて取引をするベトナム人を見ると、今後、ベトナム経済を後押しするのはブロックチェーンを始めとするデジタル経済なのではないかという仮説を信じるようになった。 この記事ではベトナムのブロックチェーン、仮想通貨に関する現状、課題、今後の見通しについて解説した。 ベトナムは世界で最も仮想通貨が普及している国である 調査会社Statistaに調査結果によれば、ベトナムは世界で最も仮想通貨が普及している国の1つである。調査対象となったベトナム人の中で、暗号通貨を使用
業界・ビジネス動向・法務・財務等に 関するご質問にご回答し、 分析レポートを定期的にご提供
はじめに ベトナムの製菓市場は、消費者の嗜好を上手く捉えた外国ブランドのお菓子が強いという特徴がある。「外国のお菓子=良いもの」という土壌がある程度存在するので、外国企業にとっては非常に魅力的な市場である。 ベトナムでは経済発展に伴い、国民の所得も増加している。こうした中間層の増加により、高級菓子やニッチな菓子など、今まで顕在化していなかった市場が開拓できる可能性がある。加えて、健康意識の向上など新しいトレンドが次々に誕生しているベトナムは、日本企業にとって有望な市場になり得るだろう。 ベトナムの製菓市場 ベトナムの製菓市場について7つの視点から市場のポテンシャルを分析していきたい。 市場規模 Statista社のレポートによると、2021年のベトナム製菓市場の規模は2020年比+4.4%で増加し、1兆1,426億円の金額になると予測されている。2021年から2025年までの間に、ベトナム
VINGROUP (VIC)【2位】 ビングループ(Vingroup JSC)は、幅広いカテゴリの不動産の建設と運営を展開するベトナム企業だ。 【概要】 商業用、オフィス用、住宅用の不動産を開発・建設し、賃貸・販売も展開する。また、Vinmec総合国際病院の運営に代表される医療サービス、VinschoolおよびVinUniversityといった教育サービスも提供する。他にも自動車・携帯電話・ホテル・外食など、非常に幅広い多角化をしている企業である。 【会社のHP】 https://vingroup.net/EN ビングループの中核企業、ビンホームズについては以下の記事で詳細に分析している。 ベトナムの不動産ディベロッパー:ビンホームズとノバランドを徹底分析 | VietBiz(ベトビズ) Mobile World Investment Corp (MWG)【3位】 モバイル・ワールド・イン
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『VietBiz(ベトビズ)』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く