サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
デスク環境を整える
walkonlands.net
NASのDS216jを使い始めて、もう5年の乃木介@Xです。 3TBのHDD2つを使ってミラーリング(RAID 1)してます。 この容量がいっぱいになってきたので、6TBのHDDに交換することにしました。(ちなみに最大8TBのHDDを使えるそうです) 待ち時間が長いですけど、作業自体はとても簡単でした。 本記事ではSynology DS216jのHDDの交換とデータ移行について書いています。
2018年の暮れからLGの34インチウルトラワイドモニターを使っている乃木介@Xです。 ウルトラワイドモニターを買った動機は「なんとなく欲しかったから」と「安くなっていたから」。 どちらかというと所有欲が強かったので、そこまで期待してなかったのですが、想像以上に良いです。在宅ワークが増えたことで余計に感じるようになりました。仕事の生産性に直結しますね、これ。 今では2台のウルトラワイドモニターを使っています。快適。 本記事ではウルトラワイドモニターを使っている中で良いと感じた理由やメリット、注意点・デメリットをお伝えします。いわゆるレビューです。
共用エントランスがオートロックのマンションに住んでいる乃木介@Xです。 たまに鍵を忘れて閉め出されることがあるので、スマホで開けられるようにしました。 本記事ではマンションの共用エントランスをスマホで開けられるようにする方法を紹介しています。いわゆるスマートキーですな。 この方法で共用エントランスを開ける操作手順 最初に、スマホでエントランスを開ける手順をご紹介。 まず共用エントランスで、自分の部屋番号を入力して呼び鈴を鳴らします。 次にスマホのSwitch Botアプリで、対象のSwitch Botをタップします。 すると、部屋に設置したSwitch Botが解錠ボタンを押してくれて、エントランスの鍵が開きます。 この方法に必要なものは2つ Switch BotとSwitchBotハブという2つのガジェットを使うことで、この方法を実現できます。 必要なものを順番に説明します。
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『walkonlands.net』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く