サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
衆院選
wayswebhack.com
サイトや資料、ポップを作るときに重要になってくる色ですが、みなさんはどのように色を決めていますか? 個人的に、最近はGoogle公式のマテリアルデザインのカラーパレットがとても重宝しています。 今回はそのカラーパレットをご紹介します。 Color - Style - Google design guidelines 上記リンクから、マテリアルデザインで使える色が見れます。 このカラーパレットですが、なんといっても適当に選んでもそれっぽい雰囲気が出るのが最高です。 ベースカラーの500番を基調に、アクセントに濃い目の色を選んだり、下の少し薄め・明るめの色を選べばそれだけでなんかそれっぽくなります。 サイト作りでも資料作りでも配色って難しいイメージですが、ここから選べばトレンドっぽい見た目に簡単にできますね。
スマートフォンで画面をスクロールするとメニューなどがついてくるサイトをよく見かけます。このブログも画面をスクロールしたときに、右下に「上に戻る」ボタンが表示されます。 個人的にメニューなどが追尾・追従すること自体は別にいいのですが、問題はその表示方法です。 いろいろな部分・範囲・場所で追従しているメニューがありますが、自分のこれまでの経験ではウザいと感じるものと感じないものははっきりと大別できます。 今回は、どういった追従がウザく感じるかを考えていこうと思います。 追従の種類 左上に一部 まずはニコニコ大百科などに見られる、左上にちょこっと見られるメニュー表示です。 上に表示される系の追従項目はひっぱっても変な感じでついてくることがなく、スムーズに追従することが多いのでそこまで気にならない気もしますが、自分はこのメニューがあるサイトは読む気がかなり失せます。 なぜかというと、左上というのは
HTMLで画像にキャプションをつけるとき、皆さんはどのタグを使用していますか? おそらく、全体をdivで囲って、その中の画像をさらにdiv(もしくはp)、キャプション部分をpでマークアップすると思います。 これまでのHTMLならそれでもいいのですが、少し調べるとHTML5ではもっと適切な方法があったので今回はその方法をシェアしてみます。 画像にキャプションをつける方法のおさらい まずは、これまでのHTMLでは画像にキャプションをつける際にどのようにマークアップしていたかのおさらいをしておきます。 おそらく、こんなかんじでマークアップするのが一般的だと思います。 真ん中の青い部分にimgが入ります。場合によっては、青い方のdivはいらないかもしれませんが。 画像にキャプションをつける方法 - HTML5の場合 で、HTML5の場合は、新しく追加された「figure」と「figcaption」
自分のNexus5はまだAndroid 5.0.0にもなっていないのですが、最近よくAndroid5.0.1が利用可能になったという通知が来るようになりました。 しかし、自分はアップデートをするつもりがないので、うっとうしくて仕方ありません。 そこで通知を消そうと思いその方法を調べたのですが、それを実践しても通知は消えませんでした。 一応、自分以外の環境の方は消えるかもしれないので、その方法をメモしておきます。 システムアップデートの通知を消す方法 「設定」から「アプリ」を選択して「すべて」に行き、「Googleサービスフレームワーク」を選択します。 次に、右の「無効にする」を選択するか、左側の「通知を表示」のチェックを消すと消えるそうです。 自分はどちらもやってみたり片方だけやってみたりしたのですが、ダメでした・・・。 2015年5月8日追記 どうやら、「Google Play開発者サー
ようやく出来ました・・・。長かった。 スマートフォン+ガラケーという運用をするために、ガラケーの利用料金を出来るだけ下げたい方も多いはず。 そこで不要になってくるのがiモードです。今回は、そのiモードの解約方法をご紹介します! My docomoはわかりにくい!しかし、このページに行けば一発で解約できる iモードを解約するためには、以下のURL先に飛んでください。 ドコモオンライン手続き | My docomo(マイドコモ) | NTTドコモ ここに飛んで、My docomoにログインすると下の方に「iモード」という欄があるので、そこへ行ってください。 あとは流れ作業です。 これでiモードが解約できます!これを教えてくれよ、ドコモさん・・・。 ガラケーの運用にあたって これで無事、iモードの解約が完了したのですが、音声通話の契約にあたって少しアドバイスを。 まず、音声通話はタイプSSバリュ
WordPressテーマのSTINGERには標準で記事下にSNSボタンが設置されていますが、そこにFeedlyやPocketといった他のSNSをボタンを追加した人も多いはず。 しかし、単純に追加しただけだとPCでの表示は大丈夫なのですが、スマートフォンでの表示が崩れてしまいます。 ですので、CSSでレイアウトを整える必要があります。今回はその方法をご紹介します。 また、今回使用しているテーマはSTINGER5ですが、STINGER3でも同様の方法で解決できます。 まずはFeedlyやPocketのボタンを追加する まだFeedlyやPocketのボタンを追加していない方もいらっしゃるかもしれませんので、追加方法を確認しておきます。 参考にするのはこのサイト。 [browser-shot url=”http://mizuka123.net/4441/” width=”250”]あとで読む?S
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『way’s Web Hack』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く