サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
デスク環境を整える
webmaru.blog
読み込み中の時などの処理中に、グルグル回っているアイコンの名前を知っていますか? 私は「進捗(しんちょく)インジケータ」と呼んでいますが、他にもいろいろな呼び方があるようです。 一体どれが正しいのか・・・? いまだにナゾです。 他にどんな名前で呼ばれているか 進捗(しんちょく)インジケーター 進捗の状況を表しているからこう呼びます。 英語では progress indicator と言います。 最後、伸ばさずに進捗インジケータという人もいます。 アクティビティ インジケーター アクティビティとは、活動という意味です。 処理中は活動しているということで、そんな名前になったんでしょうか。 最後伸ばさずにアクティビティ インジケータとも言います。 ビジーカーソル 英語で書くと、busy cursor です。 確かに、一生懸命処理してる時は忙しい気がする。 ワーキングカーソル 英語で書くと、wor
WordPressのプラグイン「wp-flickr-press」で写真のサイズも容量も気にせず簡単アップロードする方法! WordPressのプラグイン「wp-flickr-press」が便利! Flickr(フリッカー)は、アメリカのYahoo!が運営するオンラインの写真共有サービスです。 1TB(テラバイト)まで無料で利用できます。 また、大きいサイズ・高解像度の写真を保存できるのも嬉しい特徴の1つ。 「wp-flickr-press」というプラグインを使って、WordPress内にメディアファイルをアップロードすることなく、Flickrにアップロードした画像をブログに表示させる方法をご紹介します。 WordPressにwp-flickr-pressをインストールしよう WordPressの管理画面を開きます。 「プラグイン」→「新規追加」をクリック。 キーワード検索バーに「flick
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『webmaru.blog』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く