サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
www.alt-movements.org
1. はじめに 2. 象徴的行為 2.1. 象徴的行為の再定義? 2.2. 代替わりの一連の儀礼と象徴としての機能は一体なのか 3. 憲法の天皇条項と「霊的存在」 3.1. 条文そのもの 3.2. 「霊的」存在の肯定 4. 「國軆」による国民統合と民主主義的な多様性のあいだの矛盾の弁証法的統一? 4.1. 統合と民主主義 4.2. 退位とシャーマン 5. 合理的・科学的批判の限界への挑戦へ 明仁が生前退位を公的に表明したときの発言については、様々な論者が見解を表明してきた。以下では内田樹の天皇制擁護論を取り上げて、私なりの意見を述べておく。内田の発言は、明仁が生前退位を表明した「おことば」についての独自の解釈を示しながら、かつては天皇制に懐疑的であった彼がなぜ天皇主義者に転向したのかを述べており、現代のリベラリストの天皇制擁護論の特徴を示している。彼の擁護論の特徴は、リベラルであることや安
――黎明期の「不幸」な出会いにおける「マルクス主義者」の責任 (PDFはこちら) 「被抑圧者」の解放に異論をとなえる者はいないはずである。しかし、「被抑圧者」とはだれのことか、ということになると異論は続出する。「異論」は具体的には、解放の戦略や運動が依拠する階級、階層、集団によって表現されるが、根本的には現にある社会の抑圧の有り様に対する基本認識そのものに関わっている。資本主義社会の抑圧的性格をもっともトータルなかたちで批判的に描き出したマルクス主義に基づく社会主義は、その社会観がある種の全体性をもっているがゆえに、「被抑圧者」の解放のための基本的な社会認識を提供しうるもっとも有力な分析装置であり、かつ、戦略提起である。しかし、まさにこのマルクスとマルクス主義の全体性は、まさにそうであるが故に「異論」を繰り返しうけてもきた。しかも面倒なことは、マルクス主義が全体性を入れうる開放的な構造をも
Table of Contents 能動的サイバー防御批判(有識者会議資料に関して)その1 1. (承前)サイバー安全保障分野での対応能力の向上に向けた有識者会議 以下では、前稿に引き続き有識者会議に内閣官房サイバー安全保障体制整備準備室1が提出したスライドの順番に沿って、ひとつづつ、論点を洗い出す。本稿ではスライド5以降を取り上げる。このスライドの多くが、22年12月に出された安保3文書の記述をそのまま引用するなど、ほぼ踏襲しており、その上でいくつかの解決すべき論点が出されている。 1.1. (スライド5) 国家安全保障戦略(抄) このスライドで能動的サイバー防御という概念が登場し、この実現のための基本的な方向性を三点にわたって指摘している。この箇所が、有識者会議の基調になっており、第一回の会合冒頭の河野デジタル庁大臣の挨拶でもほぼこの三点のみを強調し、会合の最後に座長から、この三点につ
以下に訳出したのは、Crimethincに掲載された「黄色いベスト」運動の分析である。この論文の後半部分を訳出した。 フランスにおける黄色いベスト運動 数週間前、マクロン政権は、2019年1月1日に再びガソリン増税をし、全面的にガソリン価格を引き上げると公式に発表した。 この決定は、「グリーンエネルギー」への移行の一歩とだと正当化された。 ディーゼル車は、通常のガゾリン車より安価なのでフランスの車の3分の2を占める。政府は、何十年もの間ディーゼル車購入を促進する政策をとってきた後で、ディーゼル燃料はもはや「環境にやさしい」ものではなく、人々は車と習慣を変えるべきだと決めつけた。マクロンは、政権当初、超富裕層の所得税減税を実施した。たとえ裕福層がエコロジー的に有害な産業活動が生み出す利益から恩恵を受けていたとしても、エコロジー的に持続可能な技術に移行するために富裕層の課税を利用することはなか
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『www.alt-movements.org』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く