サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
デスク環境を整える
www.bunkeiplc.com
どうも僕です。 大阪で「日本初の統合型リゾート(カジノ)」が着工されたよー!って、記事があったので共有。 カジノ構想が提案されてから約25年を経て、日本初の統合型リゾート(IR)施設が24日、大阪市で着工された。アジアで最も高収益のカジノとなる可能性がある。 https://t.co/7KVN6fzyxW — ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) April 24, 2025 記事の内容はこんな感じ。 ・1999年から構想されていたらしく、25年越しに「大阪・夢洲(ゆめしま)」で着工。 ・カジノだけではなく「3つのホテル」「会議場」「コンサートホール」「飲食・ショッピング施設」もあるとのこと。ちな開業は「2030年予定」 ・成功すれば「アジア最大級のカジノ」になるらしく、「米国」「マカオ」に次ぐ規模になるかも?とのこと。 ・ただ反対している人もいるそうで、「ギャンブル
どうも僕です。 自民議連が「NISA拡充」を政府に提言しているよー!って、記事があったので共有。 【NISA拡充を政府に提言 自民議連】https://t.co/HhUFMWMYqf — Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) April 23, 2025 記事の内容は、自民党の議員が「NISA拡充」を政府に提言しているそう。 内容は簡単だけどこんな感じ。 NISA改善 ・高齢者向けに特定の投資信託商品などを追加対象にする。 ・現在18歳未満は使えない「積立投資枠」があるんだけど、年齢制限を撤廃。 iDeCoの見直し ・拠出額(毎月積み立てられるお金の上限)をもっと増やすように提案。 公的資金の活用 ・年金を運用しているGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)などが、中小企業の成長を応援する投資に力を入れることも推進 なんだそうな。 国が投資を推奨するために、いろんな
どうも僕です。 物価高対策として「ガソリン値引き」を始めたよー!って、記事があったので共有。 【ガソリン1L10円引き下げ 首相表明】https://t.co/WmfahK1GwF — Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) April 22, 2025 5月22日から「ガソリン・軽油」を1リットルあたり「10円」引き下げるらしく、「灯油・重油」は1リットルあたり「5円」引き下げるそうな。 また7月から9月の三ヶ月間は「電気・ガス代」の支援をするそうで、支援の内容は5月の燃料価格の値動きを見て決めるとのこと。 この値下げ?支援は確かに助かるけど、一時的なものなので恒久的にやっていただけると嬉しいんだけど、おそらく「利権」などの関係で中々出来ないんでしょうね。 まぁ参院選を控えているわけなので、何も実施しないとなると票が集まらなくなるからね? 間違いなく国民の不満は溜まっ
どうも僕です。 世界の経済リーダーが「貿易危機」の出口戦略を考えるために集まるよー!って、記事があったので共有。 世界の経済・金融指導者たちは、100年ぶりと言える世界貿易危機からの「出口戦略」を模索している。リーダーたちは今週、危機の震源地に集まる。 https://t.co/UMgT9vkN7R — ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) April 21, 2025 記事の内容は、4月21日〜26日にアメリカで「IMF・世界銀行の春季会合」が開催され、世界中の金融界のトップが集まって「100年に一度レベルの貿易危機」へのお話し合いをするそうな。 いろんな国がトランプ関税に悩まされているけど、特に中国への圧力は厳しく、他国にも 「一緒に中国に圧力を!!!w」 と呼びかけているとのこと。 また イギリス「米国とも関税交渉してるけど、中国にも接近してバランスよく・・・ね
どうも僕です。 経済産業省が「2040年までにGDPを1.8倍」にしたいぞー!って、記事があったので共有。 【時給5366円も 成長シナリオ公表へ】https://t.co/fAbiZRv9Ib — Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) April 20, 2025 2040年までに「名目GDPを1.8倍の=約1000兆円」に拡大しているらしく、その目標を達成しようとすると、国内の投資額を「2倍」にして「200兆円」に増やす必要があるそうな。 彼らが考えるには「年間で設備投資を約4%」ほど増やしていけば、目標に達成するかも?とのこと。 また「ソフトウェア」「ロボット」への投資で生産性を上げることで、賃金も年率3.3%アップと考えているそうで、「この分野に大きく投資して、経済を大きくしたいよね?」なんだそうな・・・ これだけ大きく打ち出しているのであれば、政府がかなり支
どうも僕です。 パウエル議長が「経済支援」を否定したよー!って、記事があったので共有。 パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長は今週、経済支援に乗り出す可能性を否定し、トランプ大統領の怒りを買った。こうした中、米株式市場は関税の重しで再び売り優勢となっており、投資家は救いの手を必死に探している。 https://t.co/VyyvsrZiOz — ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) April 18, 2025 記事の内容を簡単に説明すると、米国による「関税政策」によって、物価が上がり企業の利益が減少してるんだけど、パウ爺が 「え?まだ経済を助けるために金利は下げないよ?w」 と発言したことから「株式市場」が下落しているそうな。 また専門家のコメントでは「米国って今まで安心な国だったんだけど、最近は政治や経済の不安で信頼が落ちてきている気がするわ・・・」 とも言
どうも僕です。 中国経済がよろしくなくて国民が不満爆発しているよー!って、記事があったので共有。 トランプ米政権が貿易戦争を再び仕掛ける前に、中国で経済的不満を背景とした抗議活動が急増していた。今や数百万人の雇用が脅かされている。 https://t.co/wneERzO8A9 — ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) April 18, 2025 記事の内容によると、中国経済がよろしくなくて抗議活動が増えているらしく、前年よりも41%増加しているそうな。 また「若者の失業率高さ」「住宅市場の低迷」などがあり 「就職できないし、家か買えないやんけ・・・は?」 という感じになっている模様。 加えて「米国の関税」と重なってしまい、中国政府も気絶しかけているとのこと。 外から見ていると「調子がよろしい」状態に見えている中国ですが、内情はひどい状態なんdねしょうね。 もう襲っ
どうも僕です。 政府の「現金給付案」がなくなったよー!って、記事があったので共有。 【現金給付案の実施 政府見送り調整】https://t.co/sAJEcUHDBO — Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) April 16, 2025 選挙前のばら撒きはイメージが悪いし「もらっても貯金するだけ」って人も多いから、世論調査でも「評価しない」が多かったのは納得できないこともない。 ただ困っている人も少なからずいるわけで、期待していた人からしたら残念ですよね・・・(しょげ) ただ元々予定していた「電気・ガス・ガソリン」の補助は実施する予定らしく、国民から徴収したであろう「税金or国の借金(将来の税金)」を我々に返してくれる・・・ことを期待しましょう。。。 あ〜めん。 Follow @nekoai1992 良かったら他のブロガー様の記事もご覧ください。↓↓↓ 経済は感情で
どうも僕です。 金価格が最高値を更新したよー!って、記事があったので共有。 金価格が再び最高値を更新した。トランプ米政権が貿易戦争の拡大を招く可能性もある調査を推し進め、安全資産需要が強まった。 https://t.co/VgWKdWpBSA — ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) April 16, 2025 記事の内容を確認すると、トランプ政権の「貿易戦争」によって、経済が先行き不透明になるとのことから、株式市場から「金」にお金が流れているそうな。 また中国との関係悪化も理由の一つらしく、景気後退待ったなし・・・かも??? 今まで「金」は安全資産と見ている人たちが多かったけど、ここまで不安定要素が増えてくると「ガチの投資対象」と思っている人が増えていても疑わない状態だよね。 金は全く仕込んでなかったから、正直この上昇が羨ましい。。。 が、そろそろビットコイン氏も
どうも僕です。 政府が「ガソリン代や電気ガス代」を前倒しで支援するよー!って、記事があったので共有。 【電気ガス代補助 自公幹部方針一致】https://t.co/wCTLGoeMSv — Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) April 15, 2025 記事の内容を確認すると、6月予定のガソリン代引き下げについては「5月」から実施するらしく、電気・ガス代の支援策は8月予定を「7月」に前倒しするとのこと。 国民の生活が苦しいからという理由で実施してくれるのはありがたいけど、どうしても選挙前だから「見える支援」を行なって、支持率を上げたいのが目に見えているのよね・・・w 一時的な補助ではなく、構造的に変えてくれれば国民は豊かになるのにね。w。 くまった揉んだぜ。。。(まぁ選んでいるのは国民だけどw) Follow @nekoai1992 良かったら他のブロガー様の記事
どうも僕です。 ウォール街のトレーダーが「SP500」についてコメントしている記事があったので共有。 ウォール街のトレーダー、S&P500種の下落はさらに悪化すると予想 https://t.co/wVWZXUWDYF — ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) April 2, 2025 市場はトランプ大統領が行なっている「貿易戦争」によって、企業収益を圧迫して「サプライチェーン」を不安定にさせることを懸念しているそうな。 トランプ大統領が当選した直後の市場は 「ウヒョwこんなんリスク資産にとっては好都合でしかないw w w」 って感じだったんだけど、その期待とは違う状態になってしまったことで、市場は混乱していますね・・・ 記事を読んでいると短期的には「5400」まで下落するかも?と書いてあるので、しばらくはメンタルが不安定になるかもだけど一緒に耐えましょう。 みなさん
どうも僕です。 トランプ関税の影響で「米国債の売り」が止まらないよー!って、記事があったので共有。 https://twitter.com/YahooNewsTopics/status/1910950762647343480 記事の内容を簡単にまとめるとこんな感じ。 ・世界一安全な米国債が「震えるくらい」売られているそうな。その影響で「金利が爆上げ」している模様。 ・10年債が急上昇しているらしいんだけど、これは2001年以来の大きさらしい。当時「ドットコムバブル」「米国リセッション」「住宅バブルの前兆」などがあったそうな・・・(失神) ・中国の報復売り疑惑が出ているそうで、これが事実なら市場が大きな影響を喰らうとのこと。 記載したポイントから今後予想されるシナリオは ・多くの人がリスクを避けるから「安全資産(金)」などに資金がシフトするかも? ・ドル安が進行することによって、輸出企業はプ
どうも僕です。 ここ数年調子の良かった「リスク資産」ですが、トランプ大統領になったのに加えて、以前から言われていた「景気後退」が重なり、しんどい相場になってきましたね?(白髪) こういった下落相場の時に大きくベット出来る人が、昔から大きく資産を伸ばしてきたと思われますが、素人の私たちは「なんとか生き延びる」方法を選択しないといけません。 私生活に影響(下落した事で精神不安定)がでてしまう投資スタイルは、身を滅ぼしかねません。 そんな状況の人は一度ポートフォリオを見直した方がいいでしょう。 アタスのようにのんびり構えている人(何も考えてないのも含む)は、おそらくそのままで良きだと思います。 この状況を耐えていきましょう。。。(プロスピA始めたけど相手選手とのレベル差が激しくて詰んでる) Follow @nekoai1992 良かったら他のブロガー様の記事もご覧ください。↓↓↓
どうも僕です。 林官房長官が「減税や給付金」の検討事実はないよー!って、お話しした記事があったので共有。 【林氏 給付金や減税検討の事実ない】https://t.co/PpbPUcQSDo — Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) April 11, 2025 記事を見ていると公明党などが「物価高対策や関税措置のために、減税措置や現金給付を行うしかないっしょ!」など発言しているようだが、本日林官房長官が 「え?そんなことしないっしょw」 と強い口調で発言したそうな。(胡蝶) 与党の中でも色んな意見が入り混じっているのはいいんだけど、まとまってないのが今の与党(自民党)って感じがするよね・・・w ネットでも盛り上がっている話題だし、選挙は荒れそうですな。(興奮) Follow @nekoai1992 良かったら他のブロガー様の記事もご覧ください。↓↓↓ 経済は感情で動く
どうも僕です。 日経平均が「34000円」に回復したよー!って、記事があったので共有。 おおおおお https://t.co/cevIbyeXov — あるぷす@インデックス投資家 (@nekoai1992) April 10, 2025 記事の中では、トランプ大統領が「貿易相手国に対して90日間の相互関税を停止する」と発表したことが好感されて、買いが先行されたとのこと。 相変わらずトランプ大統領に振り回される感じがあって、アタスは興奮しております・・・ ただ90日後にはどうなっているのか分からないので、市場は安心して取引できない日が続くでしょうね。w。 なんにしてもトランプ大統領が「ドル安」を掲げているので、輸出株関連はしんどいでしょうね。(きむち) Follow @nekoai1992 良かったら他のブロガー様の記事もご覧ください。↓↓↓ 経済は感情で動くposted with ヨメレ
どうも僕です。 政府・与党が「一人当たり5万円」を給付するよー!って、記事があったので共有。 https://twitter.com/YahooNewsTopics/status/1909944395543322785 トランプ政権の関税措置を受け、物価高などの経済対策として給付するそうな。 ちなみに所得制限は設けないとのこと。 何にも考えていないアタスは素直に嬉しいですが、国民のために行なっているのでしょうか?(疑眼) ここでチャットGPT様の意見を聞いてみました。 ・スピード感のある対応:経済の先行きが不透明な中、「動きが早い」と評価できる。 ・全国民が対象で分かりやすい:申請の手間が少ない、取りこぼしがない。 ・経済刺激策としての即効性:家計に直接プラスになるので、消費促進効果が見込まれる。 ・所得制限なし=高所得者にも給付されるため、「本当に支援が必要な人に届くのか?」という批判も
どうも僕です。 トランプショックにより「日本株が乱高下しているよー!」って、記事があったので共有。 【トランプショック 東京株が乱高下】https://t.co/izhRzhzHtZ — Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) April 8, 2025 みなさんもご存知の通り、トランプ大統領が実施した「関税措置」によって、全世界の株価が暴れている内容でございます・・・w 石破首相も「あの〜。日本は米国に対して5年連続で世界最大の対米投資国なんですけど〜」と伝えたそうですが、米国側はこれに対してどのような対応をするのかね? またトランプ大統領は中国に対して「報復関税を撤廃しないのであれば、9日から50%の追加関税をするぞ?」と脅しを入れているそうな。 トランプ大統領は中国がしんどい状況なのを知っていて、さらに追い討ち(潰す)をかけてますね・・・w いやはや。どうなること
どうも僕です。 ゴールドマンサックスが「米国の景気後退」についてコメントしていたので共有。 https://twitter.com/YahooNewsTopics/status/1909155181343949133 記事によると、今後12ヶ月以内に「リセッション」が起きる確率は「45%」とのこと。以前までは「35%」としていたそうな。 理由としては「トランプ関税」による「貿易戦争」なんだとか・・・ これにより「政策の不確実性」「金融引き締め」が行われて、設備投資がこれまで以上に落ち込むかも?とのこと。 多くの企業が「設備投資」を行わなくなれば、当然市場にお金が回らなくなり、多くの企業の売り上げは落ち込むでしょうね。w。 リスク資産も落ち込みますが、あたすの給料も・・・え? Follow @nekoai1992 良かったら他のブロガー様の記事もご覧ください。↓↓↓ 経済は感情で動くpost
どうも僕です。 政府が「物価高対策」として「ガソリン価格」の補助金を検討しているよー!って、記事があったので共有。 【ガソリン値下げ幅 1L10円軸に検討】https://t.co/NEMwhsLk6R — Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) April 6, 2025 記事の内容を見ていると、「1L=10円」の値下げを行うことを考えているそうな。 自分はあまり理解できておりませんが、チャットGPTに質問したところ、このような回答が返ってきました。 ・ガソリンを購入するときは以下の手順を踏んでいるそうな。 1.ガソリン本体価格(例:100 円) 2.ガソリン税(53.8円)ここの時点で「153.8円」 3.地球温暖化対策税(0.76円) 4.消費税(10%)この時点で全部にかかる 合計約170円。。。 つまりガソリン本体価格だけではなく、ガソリン税や環境税にまで「1
記事では、バフェット氏が「米国経済政策を肯定」しているSNSでの発言は全て偽物とのこと。 また「特定の投資商品や政治家を支持するといった偽の投稿が見受けられる」そうな。 皆さんはバフェット氏が発言?したとされるものに騙されることはないと思いますが、もしかしたら気の迷いで信じてしまうこともあるかもしれません。 信じられるものは「バフェットからの手紙」のみです。 これからもお互い気をつけていきましょう。。 Follow @nekoai1992 良かったら他のブロガー様の記事もご覧ください。↓↓↓
【東証終値955円安 世界で株安連鎖】https://t.co/NjkUsgYrAB — Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) April 4, 2025 約8ヶ月ぶりに「34000円」を割ったそうで、市場は不安定な相場に震えているそうな。 このタイミングで株式市場から撤退するのは愚かであり、むしろ買い増しするのが将来的に素晴らしいリターンを見せてくれると感じております。(素人) もしかして皆さん。 売却したらしてませんよね?(はなほじぃ) Follow @nekoai1992 良かったら他のブロガー様の記事もご覧ください。↓↓↓
どうも僕です。 僕の資産記録も兼ねて公開していこうかと思います。 以前日経新聞に取材されました・・・ アルプスの排水さん、コツコツ投資で将来不安解消 投信ブロガー – 日本経済新聞 https://t.co/Nh3LS1SyAM — あるぷす@インデックス投資家 (@nekoai1992) October 30, 2024 2025.4.3 現状ポートフォリオ公開 今月のポートフォリオになります。 相変わらず「ビットコイン」比率が大きく、他の資産が追従できないくらい膨れ上がっております・・・w 今月から積み立て比率を変更して「SP500」を増やして、ポートフォリオのバランスを変えていこうかな?(いやそうしよう) ありがたい?ことに「トランプ関税」が炸裂しているので、世の中が震えているタイミングに荒波に突撃していきたいと思いますー 保有資産合計(月々) 昨年末をピークに徐々に資産が減少してお
ウォール街のトレーダー、S&P500種の下落はさらに悪化すると予想 https://t.co/wVWZXUWDYF — ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) April 2, 2025 記事によるとこれから始まる「関税」によって、株式市場のボラティリティが上がり、株価に大きく影響するのでは?とのこと。 当初トランプ大統領が誕生したとき、市場はかなり盛り上がっていたのに、今では冷え込んできてますね。。。笑 株価が下がった時こそ、資産を爆増させるチャンスだと疑ってやまないアタス。 これからも脳死して、定期買い付けをしていきたいと思いますー Follow @nekoai1992 良かったら他のブロガー様の記事もご覧ください。↓↓↓
どうも僕です。 結局本日は2時間睡眠で魔物と戦い、無事上司の力を借りながら打ち勝つことが出来ました。 上司には感謝しかありません。 あたす。本日は泥のように眠ります。(日本語おかしい) おやすみなさい。。。 Follow @nekoai1992 良かったら他のブロガー様の記事もご覧ください。↓↓↓
どうも僕です。 本日仕事がなかなか捗らないために、久々の徹夜です。 能力ないとこういう事になるのよね。。。
どうも僕です。 あと数日で新年度を迎えるわけですが、そんな実感も湧かないくらい休みなく仕事をしております。 数ヶ月前までは単身赴任をしており、今月は毎週のように全国を飛び回って、家族との時間をしっかり確保できずにいます。(白目) このままでは仕事人間(悪)になってしまうので、来月は怒りの有給休暇に発動し、しっかり家族との時間を作りたいと思います。 ここで宣言したからには、なんとか実行せねば。。。(使命感) Follow @nekoai1992 良かったら他のブロガー様の記事もご覧ください。↓↓↓
どうも僕です。 いじめ対策のために「教室にカメラ」が導入されるかも?って、記事があったので共有。 https://twitter.com/nekoai1992/status/1905782777884320057?s=46&t=-d5XEVUaoMucYQ7TGwVZYw まだ検討段階らしいんだけど、きょうしつて教室での「いじめ」「教師からの体罰」などを抑止させるためにするとのこと。 子供のプライバシーなどが懸念されているそうだけど、そこをどう捉えていくかが今後の課題なんだそうな。 何をするにしても動き出さないと結果が出てこないので、とりあえずやってみたらいいと思うんだよね。 これで少しでも救われる子供が出てくるのであれば良い事だし、結果何も変わらないのであれば、その時また考えればよい。 と小中時代、まともに学校に行かなかったアタスは思いました。(多様性) Follow @nekoai19
金価格また過去最高値、貿易戦争拡大に警戒感で安全資産需要高まる https://t.co/20CsJyiOJu — ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) March 28, 2025 記事の内容によると「米国製以外のすべての自動車に25%の関税」をかけることが理由の一つなんだとか。 世界経済が不安定な状況で、米国がいろいろ動き出しているから「安全資産」に逃避しようと「金」を購入する人が増えていますね。。。 この記事を見ている方で「金」を購入している人がどのくらいいるのか分かりませんが、昔から金の積み立てをしていた方はおめでとうございます。 きっとしばらくは上昇しそうですね・・・(裏山) Follow @nekoai1992 良かったら他のブロガー様の記事もご覧ください。↓↓↓
どうも僕です。 今年ベースアップを予定している企業は「約51%」だよー!って、記事があったので共有。 中小企業の半数はベア見送り、春闘波及効果は限定的-信金中央金庫 https://t.co/4SqARRo4DD — ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) March 27, 2025 記事の内容を見ていると、賃上げが出来ない企業は「価格転嫁」が上手く行えなかったとのこと。 労働組合がないところは、なかなか賃上げ交渉が上手くいかないらしく、従業員が多いところに比べて上昇率が芳しくないそうな。 東京のような大都市は物価もそれなりに高いので、賃上げ率は地方に比べてあると思います。 が、生活費が上がっているので余裕ができる感じはないですよね?きっと。。。 あたすのところは賃上げしてくれるかな?(強眼) Follow @nekoai1992 良かったら他のブロガー様の記事もご覧
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『アルプス投資ブログ|ワシによるワシのためのブログ。 世の中全く知らないので、こ...』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く