サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ドラクエ3
www.dospara.co.jp
デュアルモニター(デュアルディスプレイ)は複数の画面を使用する機能で、ノートパソコンの画面を大画面で観たり、広い画面で作業したりなどで使います。 この記事では、デュアルモニター(デュアルディスプレイ)の設定方法や、どのような機材が必要なのか、知っておくべき接続端子の規格などを紹介します。 デュアルモニター(デュアルディスプレイ)とは、パソコンのモニター(ディスプレイ)を2つ同時に利用することです。 2画面同時に利用することで、多くの情報をモニター(ディスプレイ)に表示できます。 デュアルモニター(デュアルディスプレイ)は、複数の呼び方があります。 「デュアルモニター」「デュアルディスプレイ」の他に「マルチモニター」「マルチディスプレイ」などと呼ばれることもあります。 おおまかな意味は共通で、パソコンのモニター(ディスプレイ)を2つやそれ以上を使って画面を表示する事を言います。 デュアルモニ
Windowsの画面録画をする方法にはいくつかの種類があります。Windowsの標準機能を使えば特別な準備が不要で手軽に録画が可能となります。 この記事では、Windowsの画面録画を標準機能のXbox Game Barで行う方法、ショートカットキー、録画時の注意点などを紹介します。 Windows 10でブラウザの画面やExcelなどのアプリケーションでの操作を録画する場合、キャプチャーボードを使う方法もありますが、もっと手軽にWindows 10の標準搭載の機能で、画面の動画を録画する方法があります。 Windows 10に標準搭載された画面録画機能を使う方法となります。 複雑な設定などをする必要はなく、キーボードやマウス操作のみでWindows 10画面録画をすることができます。 Windowsの画面録画の標準機能「Xbox Game Bar(エックスボックス ゲーム バー)」を使用
ヘッドセットのマイクが認識されない理由として「プラグの種類が違う」「デバイスが無効になっている」「ドライバーの問題」などの可能性があります。 この記事では、ヘッドセットのマイクが認識されない問題について、機器「ハードウェア」とシステム「ソフトウェア」両方の場合の対処方法を紹介します。 ヘッドセットのマイクが認識されない原因 パソコンにおいて、ヘッドセットのマイクが認識されない原因にはさまざまなものがあります。 ヘッドセットの接続方法やシステムの設定やオーディオドライバーなどいくつかの種類があります。 ひとつひとつを確認していくことで、ヘッドセットのマイクが認識されない原因を特定や対応できる可能性があります。 ヘッドセットのマイクが認識されない原因は、大きく2つに分類できます。 1つ目はヘッドセットのマイク側またはパソコンの側の機械的な問題、いわゆる「ハードウェアの問題」で、接触不良や接続規
Windows 10のプロダクトキーはスクラッチシールで一部が隠れていて削る必要があります。シールを削りすぎて確認できなくなるなんてことも。 この記事では、Windows 10のプロダクトキーシールのはがし方について、はがす前の注意点から実際にはがす際の注意点までをご紹介します。 Windows 10プロダクトキーとは? Windows 10プロダクトキーとは、OSをインストールする際にライセンス認証で用いるシリアルコード(個別に割り振られた識別用番号などの意味)を指します。 Windows自体はインターネット上でも簡単に入手できるため、プロダクトキーを使ったライセンス認証によりMicrosoftが提供している正式なOSか判断しています。 Windows 10を正しくインストールするうえで、プロダクトキーは非常に重要な働きを担っているのです。 プロダクトキーは通常25文字によって構成されて
CrystalDiskInfo(クリスタルディスクインフォ)はHDDやSSDの健康状態、不具合が発生する可能性などを事前に確認できるソフトです。 この記事では、CrystalDiskInfo(クリスタルディスクインフォ)とは?からインストール方法や情報の見方などについてご紹介します。 CrystalDiskInfo(クリスタルディスクインフォ)とは、HDDやSSDの健康状態を診断するユーティリティソフトウェアです。 HDDやSSDは状態を自己診断していて、その診断情報をまとめて「S.M.A.R.T.(スマート)情報」と呼びます。 CrystalDiskInfo(クリスタルディスクインフォ)の主な機能は「S.M.A.R.T.(スマート)情報」の確認となります。 メーカーが提供している診断ツールもありますが、手軽に使用できるという点でCrystalDiskInfo(クリスタルディスクインフォ)
BitLocker(ビットロッカー)とはHDDやSSD、USBメモリ、外付けHDDなどのデータを暗号化するWindowsの機能の一つです。 この記事では、BitLocker(ビットロッカー)とは?からHDDやSSDの暗号化、USBメモリなどの暗号化や回復キーの使い方などをご紹介します。 BitLocker(ビットロッカー)とは、Windows 10の起動用ドライブや固定ドライブであるHDDやSSD、USBメモリ、外付けHDDなどのデータを暗号化するセキュリティ機能となります。 例えばノートパソコンの盗難や紛失などの対策として、OSやBIOSをパスワードで保護し、不正ログインのリスクを軽減する方法があります。 ただし、HDDやSSDを直接保護できるわけではありません。 ノートパソコンからHDDやSSDが取り出されてしまって、他のパソコンでドライブに接続されてしまった場合にデータが読み取られて
「パソコンで高画質の映像やゲームを満喫したい!」そんな時に必要となるのがグラフィックボードです。 自分のパソコンのグラフィックボードはどうなっているの?そんな方必見、グラフィックボードの確認方法を詳しくご紹介します。 グラフィックボード(グラボ)とは? グラフィックボードは、パソコンの映像を出力する役割を果たしています。 特に高性能なグラフィックボードになると、3Dゲームや高品質な映像鑑賞、CADなどの製図ソフトで製作を行う場合に必要となります。 グラフィックボードのGPUの確認 グラフィックボードと合わせて「GPU」という言葉も出てきます。 「GPU」とはグラフィックボードに搭載されている演算用のプロセッサで「Graphics Processing Unit」を略して「GPU」と呼びます。 グラフィックボードのメモリ容量について グラフィックボードのメモリ容量はパソコンの通常のメモリ容量
BTOパソコンのCPUを交換するならシリコングリスも準備しよう BTOパソコンのCPUを交換するときに必要なものとして、CPU用のシリコングリスの準備をおすすめします。 シリコングリスは熱を伝える効果を持っており、CPUとCPUクーラーの間に塗ることで、効率的にCPUの熱を取り払うことが可能です。 言い換えれば、シリコングリスを塗らないとCPUが熱を持ちすぎてしまいます。 CPUが熱を持ちすぎると、「全体の動作が重い」「パソコンが急に落ちる」「突然パソコンが起動しなくなった」といったことになってしまう可能性があります。 BTOパソコンのCPUを交換するときは、シリコングリスと優れたCPUクーラーもあわせて用意しておきましょう。 シリコングリスにもいくつかの種類があり、それぞれ冷却性能が異なります。 CPU用のグリス関連商品は以下のページをご確認ください。 BTOパソコンのCPUを交換する際
デフラグとは「データの断片化解消」の意味。最近ですと「HDDとは違ってSSDでデフラグは必要?」などの疑問点を持つ方もいるかもしれません。 この記事では、Windows 10のデフラグについて、操作方法、SSDの場合の断片化の処理、仮想ハードディスクの場合の注意点などを紹介します。 デフラグの正式名称は、デフラグメンテーション(defragmentation)。 SSDやHDDなどのデータ断片化をなくすという意味です。 パソコンは、SSDやHDDなどの保存媒体でデータの読み書きを行いますが、使用していくとどうしてもデータが分断されてしまいます。 ファイルが分断されて、データが散らかってしまっている状態を「ファイルの断片化」と言います。 この断片化を解消してファイルを整理するための機能がデフラグです。 デフラグをする理由 デフラグは「ファイルの断片化」を解消するために実行する機能と説明をしま
BIOS(バイオス)と呼ばれるプログラムの基本や起動方法を知っておくと、パソコンパーツを交換した際や自作パソコンを組む場合などには大変便利です。 この記事では、BIOSとは?から設定画面の起動方法、メニュー画面の紹介や操作方法、良く使う機能や知っておくと便利な知識などをご紹介します。 BIOSの正式名称は、Basic Input Output System。 それぞれの頭文字をとってBIOSと呼んでおり、システムセットアップと別名を使われる場合もあります。 パソコンの土台部分であるマザーボードに搭載されており、デスクトップとノート、どちらのタイプでも必須のプログラムです。 BIOSはOSが起動する前のタイミングで、キーボードやマウス、パソコンの頭脳部分であるCPUなどの管理や制御を行います。 通常の使用の場合、パソコンを使う人はBIOSの設定メニューを見る機会が無いかもしれません。 なぜな
Windows 10のバックアップ方法には大きく分けると2種類あります。 「バックアップ」と「システムイメージの作成」でのバックアップとなります。 この記事では、Windows 10のバックアップに関して、外付けHDDへの保存方法のフローや、クラウドサービスへの保存方法などをを紹介します。 パソコンを使用していると、予期せぬトラブルやデータの破損、ウイルス感染などさまざまなことが起こり、パソコンが起動しないことなどもありえます。 万が一に備えるためにも、日頃からOSやパソコン内のデータファイルのバックアップを取っておくと安心です。 今回は、Windows 10のバックアップ方法を解説します。 Windows 10の「バックアップ」と「システムイメージの作成」でのバックアップの違い バックアップの方法はいくつかありますが、その前にWindows 10の「バックアップ」と「システムイメージの作
法人様向けサービス「ドスパラプラス」なら、ハードもソフトも同時に揃えられるから、煩わしい契約や事務処理を最小限に。中小企業のIT担当様をサポートします!ドスパラプラス会員様は、法人向けTHIRDWAVE Pro製品のトライアル利用、お得な配送料金など、お得なサービスが満載!ぜひ、ご登録ください。
店頭在庫のパソコンに関しては、予め人気のカスタマイズをした構成で用意している場合があります。 在庫商品の構成・価格に関しては、お近くの店舗までお問い合わせ下さい。 お取り置きの期間は商品ごとに異なりますので、各店へお問い合わせください。 お取り置き期限日までに、ご来店がない場合はお取り置きをキャンセルとさせていただきます。
「Discord(ディスコード)」はゲーマー向けのボイスチャット用ソフトウェアです。 ゲーマー向けという触れ込みではあるものの、多機能で動作が軽快、さらに無料で利用可能ということもあり、ゲーマーはもちろんゲーム目的以外での利用もされています。 Discord(ディスコード)の始め方、導入手順について Discord(ディスコード)についてこれから知りたい、Discord(ディスコード)をまずは使ってみたいというユーザーもいらっしゃると思います。 次の章から、Discord(ディスコード)の導入から初期設定、音声通話・ビデオ通話の実施などを紹介していきます。 Discord(ディスコード)のダウンロード方法 まずはDiscord(ディスコード)の公式サイトにアクセスします。 Discord(ディスコード)公式サイト トップページのダウンロードボタンをクリックしてDiscord(ディスコード)
NVMeはSSDなどのストレージの高速化に貢献している規格となります。お店でM.2 SSDを選ぶ際などにも見かけたことがある方も多いと思います。 この記事では、NVMeとはどのようなものなのか?からSSDを選ぶ際出てくる用語「M.2」「PCIe」「AHCI」などについてご紹介します。 NVMe(エヌブイエムイー)は「Non-Volatile Memory Express」の略語です。 インテルをはじめ、サムスン、デルなどが参加する団体から策定されたSSD接続規格です。 NVMeを使用したSSDは、通常のSSDと比較して高速でかつ小型であると言う点が特長です。 大きさはいくつか種類がありますが、縦幅は22mm、横幅も80mm程度が主流で、従来の2.5インチ仕様のSSDと比べるととても小型と言えます。 高速化の点ではNVMeは最大64KのIOキューを持っています。 これは、実質65,536キュ
上海問屋 画像アップロード対応・LCDパネル表示 ニキシー管風デジタルクロック DN-916006 [スチームパンク・ガジェット]|パソコン通販のドスパラ【公式】
OS Windows 10 Home 64ビット CPU Ryzen 7 4800H グラフィックス GeForce RTX 2060 GDDR 6GB メモリ 16GB DDR4 SO-DIMM ストレージ 512GB NVMe SSD / HDD 無し 製品仕様の詳細をみる 製品仕様の詳細をみる
メカニカルキーボードとは、1つ1つのスイッチが独立した構造を持ったキーボードのことです。 特殊なスイッチやバネが各スイッチに使用されており、同じようなスイッチでも異なる性能を持ったものがあります。 ただし、メカニカルキーボード導入の難点となるのが、通常のキーボードと比べて初期費用が多くかかってしまうということ。 しかし、独立したスイッチを持つために、もしトラブルが起きたとしても、問題のスイッチを交換するなどして長く使用することができます。 長期的な使用を考えると、初期費用だけでは比較できないメリットもあるキーボードです。 メカニカルキーボード一覧 バネや軸によって構成されるメカニカルキーボードの仕組み メカニカルキーボードの1つ1つのスイッチの根幹には、スプリングと言われる特殊なバネが採用されています。 スプリングの上に軸、さらに軸の上に目にすることになるキーキャップがかぶせられているとい
BTOパソコンが重くなる理由で、常に動いているアプリケーションが増えたことが原因の場合があります。メモリを増設することで解決できるかもしれません。 この記事では、動きが重くなってきたときにBTOパソコンのメモリ増設で対応する方法について、増設手順や注意ポイントをご紹介します。 BTOパソコンのメモリとは? さまざまな作業を同時進行するマルチタスクな人にとって、パソコンメモリは欠かせない存在です。メモリは「複数の作業をどれだけ行えるか」を大きく左右するもので、メモリの容量が多いほど同時にできる作業量を増やせます。 BTOパソコンのメモリを増設するべきシーンって? パソコンメモリが多ければ多いほど、より多くの作業を同時に進行することができます。 たとえば、BTOパソコンを使ってPCゲームをプレイする場合、ボイスチャットツールやブラウザといったさまざまなアプリを同時に起動することがあります。この
マザーボードの交換はPC本体の交換の意味と近く、基板上にある部品を交換して性能をアップさせることもできませんので、大掛かりな作業となります。 この記事では、マザーボードの交換方法について、交換時期の目安やCPUやPCケースなども含めた製品の選び方、交換時の注意点や交換手順を紹介します。 マザーボードは電子基板回路やメインボード、システムボードとも呼ばれています。 パソコンが動く上でもっとも重要なパーツの一つで、CPUやグラフィックボードといったさまざまなパーツを取りまとめています。 核となる部分に「チップセット」というものがあり、各機器へデータを送る、管理をしたりする「橋渡し」的な役割を持っています。 BTOパソコンの性能はマザーボードが位置づける デスクトップ型のBTOパソコンは、マザーボードに対応した「パーツ」の方ならいつでも交換してアップグレードすることができます。 高性能な「パーツ
ARMをご存じでしょうか?Apple(アップル)がARMベースのApple M1チップを搭載したMacに移行していくことで話題になっています。 これは今までは主にスマートフォンなどに搭載されて来たCPUの一種です。 ARMは今までのパソコンに搭載されているCPUとは少し性格が異なります。 この記事では、今までのパソコンに搭載されているCPUとは少し性格が異なる、ARMについて歴史や使用事例、ライセンス形態などを解説していきます。 急速にシェアを伸ばしてきたARM 私たちの身の回りにあるデジタル機器に欠かせない存在となりつつあるのが「ARM」です。ARMとはCPUの一種ですがパソコンに搭載されているものとは少し異なります。その特徴はパソコンのCPUよりも性能は低めな代わりに消費電力が低くサイズも小さいためいろいろな機器に搭載が可能である点です。 ARMの歴史 ARMは1983年、英国のAco
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『パソコン(PC)通販のドスパラ』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く