サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大阪万博
www.extreme-lab.com
こんにちは、コンサートチラシ・ラボです。クラシック音楽には集中力を高める効果があるとも言われています。 仕事や勉強をするとき、読書をするときなど、何かに没頭したいシュチュエーションには非常に高い効果が見込まれます。集中力以外にも精神のリラックスや神経伝達物質の活性化なども期待出来るとされており、そういったところがクラシック音楽がずっと愛されている秘密なのかも知れませんね。 今回は良質なクラシック音楽をオンライン上で聴く事の出来るインターネットラジオをセレクトしてみました。 ヨーロッパ France Musique(フランス) France Musique - ラジオフランス。クラシック&ジャズの専門放送局。France Musiqueは、フランスのラジオ局Radio Franceが所有・運営するクラシック音楽チャンネルです。クラシック音楽、ジャズ、現代音楽など、さまざまなジャンルの音楽を放
1838年ショパン28歳の時に制作されたこの曲は、ショパンの最後の恋人ジョルジュ・サンドと地中海のマジョルカ島へ療養に行っていた時に作られました。途切れなく続く伴奏の変イ音が雨だれのように聴こえるからか「雨だれ」と呼ばれ、中間部は激しく降りしきる雨をイメージさせます。 朝の雨に感謝するために/クロード・ドビュッシー ドビュッシーが持つ特有の和声進行がとても不思議で美しい世界観を与えてくれます。朝から雨がしとしと降る朝も「朝に感謝」したくなるような気持ちにさせてくれます。 ヴァイオリンソナタ ト長調 Op 78 "雨の歌" 第1楽章/ヨハネス・ブラームス 1878年から1879年にかけブラームス46歳の時に書かれこのソナタ第1番Op.78は「雨の歌 (Regenlied) 」と呼ばれ、自身の同名の歌曲(Op.59-3)が由来するこの楽曲は、今の時期にピッタリかもしれません。 「悲しみの園」
演奏会のデザインと印刷のコンサートチラシ・ラボです。コンサートのチラシを作ったらホールや楽器店、その他文化施設など来場してくれそうな人が集まるところにチラシを配布しますが、それ以外にも自身のコンサートを告知する方法はあります。今回はそんな時に役立つ便利なサイトをご紹介したいと思います。 音楽の友社 WEB版コンサートガイドへの掲載 掲載をご希望の方は、小冊子に付属の応募券に必要事項をご記入いただき、郵送にてお申し込み下さい。応募要項、掲載条件、および締切等につきましては、各号の小冊子にてご案内しております。ご提供いただいた公演情報は、各月の小冊子版およびWEB版の計2箇所にてご紹介いたします。公演の広報活動に、ぜひお役立て下さい。 雑誌「音楽の友」に付録している小冊子版「コンサートガイド」に付属の応募券に必要事項を記入して郵送すると、小冊子版およびWEB版の計2箇所に掲載されます。 音楽之
デザインの中で何かと使用頻度の高い自然写真ですが、雰囲気のあるアーティスティックな写真となるとなかなか見つけるのは困難です。 こちらのサイトでは山や海などのとても美しい写真がフリーでダウンロードできます。 4200×2860pxという高解像度のJpg形式でダウンロドできますので印刷にも耐えうるかと思います。 こういった素材は多く持っていて損はないと思いますのでご利用してみてはいかがでしょう。 True Nature Free Photos
CDジャケットのデザインをするときによく分からないのがCDジャケットに記載しなければならない「マーク」や「規定文」等ではないでしょうか? 品番やディスクマークは分かるとしても、著作権に関する文章やその英語表記など、何をどのように記載すべきなのかよくわかりませんね。 ましてはCDジャケットのデザインなどはジャケットデザイナーでない限りそう沢山手がけるものではないですので、今回は日本レコード協会規格が推奨する「オーディオCDの表示事項及び表示方法」を参考にしながらご案内したいと思います。 ちなみにCDジャケットに記載するクレジットの表記については「CDジャケットの「クレジット」には何を表記すれば良いのか!?」の記事をご覧ください。 記事:CDプレス|エクストリーム・ラボ
ご訪問ありがとうございます 只今HPリニューアル中です。 ご迷惑をお掛けしますが、完成までもうしばらくお待ちください。
これから会社を立ち上げていこうとする場合コーポレートカラーをどうしようかという問題にぶつかります。 会社案内を制作する時多くの場合会社の持つコーポレートカラーを使用する事がありますし、会社案内に限らず様々な媒体に今後もずっと使用していくため会社の印象を与える重要な要素です。大きく分けて「暖色系」「寒色系」のどちらがご自分の会社のイメージにあるでしょうか?例えば幼稚園や老人ホームなど人とふれあう事が多い業界ですと暖色系のイメージが良いでしょう。ただし暖色系の中でも濃い赤などは血液などを連想することもありますし印象として強烈すぎますのでピンクやオレンジなど柔らかいイメージを持った暖色系がよいです。逆に歯科医院や司法書士事務所など、信頼感や清潔感などを打ち出したい場合は寒色系のイメージが良いでしょう。 一概に上記の例が当てはまる訳ではなく、例えば飲食系ではあまり使用されない寒色系の色を前面に打ち
エクストリーム・ラボは音楽シーンに特化したCDプレス、ジャケットデザイン、ダウンロードカード、配信用ジャケット、Tシャツやステッカーなどのグッズ販売、そしてフライヤーやポスターなど販促ツールをはじめ、そのほか様々なビジネスシーンのデザインから印刷までご注文をいただくことのできるオンラインストアです。 CDやダウンロードカードなどの音楽パッケージの制作、音楽家や事業者が収益を上げるためのグッズ制作、そしてフライヤーやポスターなどの販促ツール、という大きな三つの柱によって成り立っております。 さらに、クラシック音楽のチラシ、プログラム、チケットなどの制作に特化したコンサートチラシ・ラボも運営しております。
【注意点】中面継目部分の余白について 紙ジャケット4パネルの仕様の場合、見開いたときの左右ページの中央に白い余白が出来ます。これを弊社では「中面継目」とよんでおります。「中面継目」は左右にまたがった絵柄や写真が中央で途切れてしまうというデメリットがありますが、これをなくしたものが「中面継目なし」となります。基本的に紙ジャケットA式はすべて「中面継目なし」ですが、紙ジャケットE式は「中面継目あり」が基本です。若干料金が上がってしまいますが紙ジャケットE式でも「中面継目なし」の仕様をお選びいただくことも出来ますので、ご希望に沿った仕様でご注文下さい。
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『CDプレスとデザイン依頼はEXTREME-LAB | CD制作・印刷物(チラシ/パンフレット/ポス...』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く