サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
デスク環境を整える
www.fast-system.jp
Unity:Humble Bundle 大人気ローポリ特集($391が$25、POLYGON、Unity+Unreal Engine両対応) さて今回はツイッターなどで話題になっている、超お買い得にアセットが購入できる。Humble Bundle 「POLYGON Game Dev Bundle」をご紹介させていただきます。 Twitterの反応 $391のアセットが $25 で購入できるとの事で、 なんと超特価の93% OFF !! これはやばいですね。 Humble BundleでゲームPOLYGON GAME DEV BUNDLEってのやってる。UnityとUEで使えるローポリのアセットのようです。 pic.twitter.com/tWlO4xMv09 — さちょぷり (@UK_sss) February 16, 2020 Unityアセット関連。#unity3d 【Humble B
こんにちは、のんびりエンジニアのたっつーです。 Twitter(@kingyo222)で Unity情報 を発信しているのでよければフォローしてください! 今回は、Unity公式サービスの「Unity Cloud Build」をわかり易く解説させていただきます。 Unity Cloud Build のメリット、基本的な使い方、応用的な使い方、マルチプラットフォームの設定方法などを記述させていただきます。 Unity Cloud Build とは? まずは公式の説明を見てみましょう。 ゲームのビルドを高速化しよう 「Cloud Build」では、クラウド上で高速にビルド作業を行ない、共有することができます。また、「Cloud Build」実行時は自動でコンパイル、デプロイ、試験などの処理も行なうため、チームによる運用も簡単です。 その設定も、すでに持っているソースコード管理のレポジトリを用い
タイトルの通りです、Gmail の重要なメールなどを LINE にメッセージを通知できる仕組み(LINE Notify)を使ってみたいと思います。 ↓のような事が出来ます。 Zapier とは? 以下ブログを引用させていただきます。 Zapierは複数のサービスを連携させて自分だけの処理を作れるサービス。 Google スプレッドシートに更新があったらChatWorkに通知する とか。 よく似ているものとしては IFTTT が有名。 https://qiita.com/nottegra/items/c248f8c4474439f40a49 LINE Notifyとは? 簡単に言うと、プログラム言語を用いてLINEに通知を行うことができます。 以下、公式の説明になります。 Webサービスからの通知をLINEで受信 Webサービスと連携すると、LINEが提供する公式アカウント”LINE Not
こんにちは、のんびりエンジニアのたっつーです。 Twitter(@kingyo222)で Unity情報 を発信しているのでよければフォローしてください! タイトルの通りです、C# から LINE にメッセージを通知できる仕組み(LINE Notify)を使ってみたいと思います。 ↓のような事が出来ます。 LINE Notifyとは? 簡単に言うと、プログラム言語を用いてLINEに通知を行うことができます。 以下、公式の説明になります。 Webサービスからの通知をLINEで受信 Webサービスと連携すると、LINEが提供する公式アカウント”LINE Notify”から通知が届きます。複数のサービスと連携でき、グループでも通知を受信することが可能です。 https://notify-bot.line.me/ja/ ちなみに、公式では以下サポートしており、このサービス(Github、IFTTT
こんにちは、のんびりエンジニアのたっつーです。 Twitter(@kingyo222)で Unity情報 を発信しているのでよければフォローしてください! 最近は、音声ファイルから文字起こし(Speech to Text)をする機会が多かったので、Azureを使ったサンプルソースコードをご紹介させていただきます。 使い方 Azure Speech Service で キー/リージョン を取得 まずは、Azure クラウドを使用するので、 Azure Portal で Speech Services を作成して、Key / Region を取得します。 Region はこちらから正確な値を取得してください。 例) const string KEY = “32文字の英数字”; const string REGION = “japaneast”; プロジェクトの作成 Visual Studio
こんにちは、のんびりエンジニアのたっつーです。 Twitter(@kingyo222)で Unity情報 を発信しているのでよければフォローしてください! 今回は CEDEC 2019 に行く事ができたので、そこで Unity パンフレットをゲットしてきたので、その中でおススメアセット があったので今回はそれをご紹介させていただきます。 CEDEC とは? 以下、公式サイトから引用させていただきます。 つまりゲームを中心として、ビジネス・関連技術・研究開発にかかわる人のカンファレンスって感じの内容です。 今年のCEDECのテーマは「Keep on Moving!」です。 CEDEC(Computer Entertainment Developers Conference)はゲームを中心とするコンピュータエンターテインメントの開発、 ビジネス、関連する技術、機器の研究開発などに携わる人々の技
Sipeed M1 Dock(MAiX Dock)でTinyYoloを動かして、人を認識したらSDカードに保存する 今回はこのM1 Dock(MAiX Dock)ボードを使って、超小型なボードを使ってTinyYoloを動作させながら、人間を認識したらSDカードに画像を保存するような動作を実装してみました。 想定される使い道としては監視カメラなどで人をトリガーとして何かを動作させる場合などに使えるのかなと思います。 M1 Dock(MAiX Dock)とは? Sipeed M1 dock suit ( M1 dock + 2.4 inch LCD + OV2640 ) K210 Dev. Board 1st RV64 AI board for Edge Computing 購入すると以下のセットが届きます。 ボード、ディスプレイ、カメラ付きのオールインワンのセットになっています。これで19ド
はじめに C#(.NET)のライブラリで、NAudioという有名ライブラリがあります。NuGetの情報で見てみると、626,000回もダウンロードされているので信頼性はあるのかなと思います。今回はこのライブラリを使って録音をする処理を書いてみましたのでご紹介いたします。 ソースコード 以下ソースコードの全文になります、btnStart_Click イベントで録画の開始を行い、btnStop_Clickイベントで録画終了となります。 using NAudio.Wave; using NAudio.Codecs; using NAudio.CoreAudioApi; using System; using System.Collections; using System.Collections.Generic; using System.ComponentModel; using System
はじめに 1万個のキューブを移動する場合、以下のような方法があります。今回は1メッシュに結合して頂点情報を書き換える事により描画を行ってみました。 プリミティブ型のキューブオブジェクトを1万個素直に配置して、transform.position を移動する方法 shader で描画する方法(過去に作りました) 1メッシュに結合してメッシュの頂点を移動する方法 Shader で描画する方法は高速なのですが、WebGLでは Geometry Shaderが使えなかったため、本手法で検証してみました。 Unityを知らない方は、ぜひ こちらの記事 をご参照ください。 Link Github:https://github.com/fastsystem/unity-move-one-mesh関連記事:Unity:Mesh(メッシュ)の動的生成でキューブを生成関連記事:Unity:Geometry S
はじめに 言葉で説明するようにまず見ていただいた方がよいと思いますので、以下をご覧ください、キューブ(立方体)を使ってそのキューブを自由自在に変形していますね。プリミティブのキューブだと頂点分割数が足りないのでおそらくプリミティブじゃないの頂点の多いキューブを使っているかなと思います。 Unityを知らない方は、ぜひ こちらの記事 をご参照ください。 「Deform 1.0」の機能 超高速!マルチスレッド対応40種類の変形メッシュの保存が可能簡単に拡張ワールドスペースで動くよ!(?)エディタで簡単に設定できるよ! また、Youtube 動画も見ごたえがあったので、どうぞ再生してみてください。 なんと、 この機能が無料で使えます。作者の「 Keenan Woodall」さんが公開してくれています。Asset Storeではないですが、Githubからソースコードを取得すれば使えるので試してみ
はじめに Asset Store からダウンロードしたファイルって直接インポートが行われるので、~.unitypackage のファイルを拝むことがないですよね。 しかし、~.unitypackage を直接使いたい場合もあります、そんな場合には以下のフォルダを参照してみてください。ほしいファイルがあると思います。 Unity 5 以降 C:\Users\%USERNAME%\AppData\Roaming\Unity\Asset Store-5.x Unity 5 以前 C:\Users\%USERNAME%\AppData\Roaming\Unity\Asset Store http://d.hatena.ne.jp/nakamura001/20120312/1331567986
こんにちは、のんびりエンジニアのたっつーです。 Twitter(@kingyo222)で Unity情報 を発信しているのでよければフォローしてください! Unity のおすすめ(2020/01更新)をまとめてみました。 無限にある Asset Store のおすすめをまとめるので結構なボリュームになってしまいましたが、だれかのお役に立てていれば幸いです。 まずは、初心者におすすめの無料アセットから紹介させていただきます。(それぞれのカテゴリで重複している内容がありますがご了承ください) 初心者におすすめの無料アセット iTween iTween ( 使い方 ) オブジェクトのアニメーションを簡単にできるアセット。 移動・回転・拡大縮小・揺れるなどを1行で記述して動かす事が可能。 SkySphere Volume 1 SkySphere Volume 1 24個のリアルな空が含まれており、
こんにちは、のんびりエンジニアのたっつーです。 Twitter(@kingyo222)で Unity情報 を発信しているのでよければフォローしてください! Unity+WebGLでビッグなデータを扱うと発生するエラーの対策を書いてみました! Unity のWebGLプラットフォームでのメモリエラーについてだいぶ悩まされたので、このエラーの解決方法を共有させていただきます。 具体的なエラーの内容 エラー1 「memory access out of bounds」のエラーが表示されて、Javascript から SendMessage を使用して Unity 側の関数呼び出しがエラーになって動かない場合。 Uncaught RuntimeError: memory access out of bounds at wasm-function[8336]:324 at wasm-function
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Unity・アセット・おすすめ・Hololens・MagicLeapOne・LookingGlassな事 | Unity+A...』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く