サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
デスク環境を整える
www.gesui.metro.tokyo.lg.jp
毎月、下水処理の状況について速報値を公表しているところですが、実施している下水処理のしくみを、よりわかりやすくお伝えするために、解説のページを追加しました。 1.水処理のしくみ 水再生センターでの下水の処理は、沈砂池、第一沈殿池、反応槽、第二沈殿池、塩素接触槽の順に、プールのような池に下水を流す過程で行われます。(図1) 水再生センターに流入した下水は、まず、沈砂池で大きなゴミを取り除き、土砂類を沈殿させます。 次に、第一沈殿池で下水をゆっくり流し、下水に含まれる沈みやすい汚れを沈殿させます。 反応槽では、下水と微生物の入った汚泥(活性汚泥)に空気を送り込み、6~8時間ほどかき混ぜます。下水中の汚れを微生物が分解し、細かい汚れは微生物に付着して、沈みやすいかたまりになります。 第二沈殿池では、反応槽でできた汚泥(活性汚泥)のかたまりを3~4時間かけて沈殿させ、上澄み(処理水)と汚泥とに分離
ただいま移動中です.... しばらくたっても移動しない場合はここをクリックしてください。
突然、部屋に。 突然、会社に。 突然、屋上に。 突如として現れたマンホール。 そこから出てきたのは、 自称:マンホールの妖精。 出会った人に彼は言う。 「人知れず誰かの役に立てば、 幸せが待っています。」 その「幸せ」とは一体何なのか… 東京を舞台にした、 少しファンタジーなお話です。
東京都下水道局のページです。
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『東京都下水道局』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く