サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大阪万博
www.global-square.com
as long asもas far asも和訳は「~する限り」という意味になる接続詞です。会話でもよく使われますよね。 便利なフレーズですが、多くの人がこの使い分けで混乱しているように見受けられます。 それでは問題です。 「彼がここにいる限り、私は緊張しすぎて何も食べられない」を英訳すると ① As long as he is here, I’m too nervous to eat anything. ② As far as he is here, I’m too nervous to eat anything. のどちらが正解になるかわかりますか? 使い分けルール まずas long asとas far asの使い分け方ですが、 as long asは条件を表す時に使用。 「〜という条件で」と言い換えられる。 as far asは範囲を表す時に使用。 「〜範囲では」と言い換えられる。
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『東京都内・新宿区・飯田橋』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く