サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
www.kaien-lab.com
実行機能とは 実行機能とは、目標のための計画を立て、目標を達成するために自分の行動や思考、気持ちを調整する脳機能のことです。 ここでいう目標とは、「将来の目標」のような大きなものではなく、日常生活の中で自分のしたい/すべき行動すべてを指します。(例えば、着替えをする・料理をする・お風呂に入る・家から職場まで移動する・効率よく仕事をする…など) 実行機能が具体的にどのような要素を含んでいるのか、研究によってさまざまな見解があります。多くの場合、下記のような点が実行機能の要素として取り上げられています。 見たり聞いたりしたことを少しの間記憶したり、記憶をもとに考えたりする力と関連があること(ワーキングメモリ) 行動に必要な情報を整理して目標を立てること(共通実行機能) 気持ちや行動を柔軟に切り替えること(シフティング) 行動するために過去の経験を参照すること(情報の更新) 目標には直接関係のな
「ミス・抜け漏れがなかなか減らない。」「仕事でも私生活でも支障が出る。」 不注意や抜け漏れはADHDなど発達障害*¹の傾向がある人にとって生き辛さの根源かもしれません。なぜミスをしてしまうのか?抜け漏れはどうしたら防げるのか?この記事は発達障害の特性も踏まえたアドバイスです。 目次 睡眠は十分にとれていますか? IQは10前後低下も!睡眠はミス・抜け漏れ予防の第一歩 ぐっすり寝るために 発達障害傾向のある人が気をつけたいこと 5つのタイプで分析 あなたが当てはまるミス・抜け漏れのタイプは? 一人複数役 マルチタスク 数字や文字などの苦手さ 計画立て・予定変更の苦手さ タスクを勘違い 相談できる支援機関、医療・福祉施設は? 睡眠は十分にとれていますか? IQは10前後低下も!睡眠はミス・抜け漏れ予防の第一歩 そもそも発達障害の人は、双極性障害や睡眠障害を併せ持つ方も多く、ぐっすり眠れないこと
目次 そもそも知能検査とは? WAIS-Ⅳ とは何? WAIS-Ⅳ の各項目とその意味 どこで検査をしてもらえる?費用はかかる? 検査を受けるときの注意点 そもそも知能検査とは? 知能検査とは、個人の特性(得意なことや苦手なこと)がどのような点に現れるか、知能や発達の水準を客観的に明らかにするための検査です。 検査を受けることのメリットは大きく3つあります。 1. 他の人と比較して自分の特徴を知ることができる 学校のテストに置き換えて考えてみましょう。 英語のテストで70点の成績だったとします。 この点数が高いのか低いのか一概には判断できません。 クラスの全員が100点をとったテストなのか平均点が30点のテストだったかによって70点という点の意味が変わるからです。 それと同じように検査を受けることで一般的な水準と比べて自分の状態はどうかということが把握できます。 2. 自分の中での能力の凸
8,身近なサプリメントが発達障害*¹の治療薬に 「発達障害とサプリメントによる治療(2)」において、発達障害の治療に有効な成分をご紹介しました。医療従事者でなければ、なかなか目にすることのないような物質などもあったと思います。しかし、身近なサプリメントの中にも、発達障害の治療に大きな効果を示すサプリメントがいくつかあります。それをご紹介していきます。 ①ADHDには、まず鉄の補給を 鉄は、フェリチン(蛋白質の一種)と結合し、鉄貯蔵の役割を担っています。鉄が欠乏すると、血清フェリチン値は減少しますが、鉄を補給すると増加することもわかっています。 この血清フェリチン値が低い子どもの場合、中枢神経系の発達に影響を及ぼすことが知られています。ADHDの重症度が、血清フェチリン値と相関するのです。 ADHDの原因のひとつは、ドーパミンの機能不全です。鉄はドーパミンの補酵素であり、鉄欠乏がドーパミンの
発達障害の人は「自己中心的」か?発達障害の人の視点で議論してもらいました ~キスド会 2017年4月 開催報告~ 在職者向けのキスド会(土曜夕方に秋葉原と新宿で開催している、発達障害*のある在職者向けのしゃべり場)での会話を皆さんの承諾をもとに記事にしています。今回のテーマは発達障害の人は「自己中心的」なのかについて議論しました。 発達障害の人は”I”以外を主語にして考えるのが苦手 定型発達の人が自然に他人の考えを理解する仕組みはどうなってるの? 発達障害の人は”I”以外を主語にして考えるのが苦手 Aさん) たぶん私たちって”I”で生きてる人たちなんですよ。アイってLoveじゃなくて、「私」の”I”として生きてる人たち。だけど、姉とか友達とかの話を聞いていると、主語が常に「誰かが」で生きてる気がするんですね。説明書や仕様書を読んでも書いた人が何を求めてるのかとか、上司からの指示を受けても上
6.発達障害*¹の治療とサプリメント 薬物療法は、臨床現場にて使われるようになるためには、 効果が明らかであること(75%以上の有効率) 重篤な副作用がなく、有効性が明らかに副作用を上回っている場合 の2点が確認できた場合に、各国ごとの基準により承認されます。また、市販後の調査も義務づけられています。 そのため、医療現場においては、エビデンスが明らかでないサプリメントを使用することには抵抗がありました。特に、我が国で許可されていたサプリメントは、ビタミンB6欠乏症などに対しての使用など、あくまで必要量としての基準で設定されており、量を多く使う治療的使い方については、明らかな診断が得られなければ許可されていませんでした。一方、欧米諸国においては、有効性の報告があったり、欠乏が想定される場合には、積極的にサプリメントの投与を行い、予防的治療を行うことが推奨されています。とくに、発達障害において
Kaien代表が直接解説「ご利用説明会」 当社代表の鈴木がKaienの6つのサービスを一挙に説明します。1時間の説明会。Zoomでの開催です。カメラオフでご参加いただけます。 日時申込 9/20(金) 20:00~21:00 Zoomリンク 9/28(土) 10:00~11:00 Zoomリンク セッション見学・体験 対象は当社サービスをご利用検討中のご本人様です。(表記している一部のイベントに限り教育機関等の支援者様・ご家族の方のご見学が可能です。) 日時イベント担当申込 9/14(土) 11:00ご利用者の体験談 「人生の再チャレンジ!正社員登用までの道のり」 リンク 9/21(土) 11:00ご利用者の体験談 「Kaienの訓練は盗んだもん勝ち~Kaienを愛し続け今に生かせた漢の終わりなき旅~」 リンク 10/1(火) 16:45【ガクプロ】平日体験セッション 就活講座「敬語の使い
自分は頑張っているのに上手に働けない。職場の上司・同僚から配慮がほしい…。発達障害*¹ゆえの苦手な部分に配慮を受けることで、安心した働き方を求めている方はとても多いでしょう。配慮を受けるには、①原因の特定、②合理的配慮の理解、③適切な配慮要求の3つのステップが重要なのはご存知でしょうか。この記事では発達障害の方が職場で配慮を受ける方法をお伝えします。 より良く働くための3つのステップ 仕事で失敗しているところを特定しよう! 知っておきたい 合理的配慮 (一般雇用と障害者雇用 要求できる配慮は違うの?) トラブルを防ぐために 上手な配慮要求の出し方 対人面での配慮希望例 体調面での配慮希望例 指示の受け取り面での配慮希望例 責任範囲・業務面での配慮希望例 期待度のコントロールによる配慮希望例 作業環境面での配慮希望例 ①仕事で失敗しているところを特定しよう! 発達障害の特徴と言っても職場で失
発達障害*の確定診断までに、知能検査(大人の場合はWAIS、子どもの場合はWISC)の最新版を受ける方が多いと思います。 Kaienに通所・利用している方々もWAIS・WISCをもとに支援のヒントを探していくことがあります。Kaienでも実際に知能検査を受けることができますので、ご興味がある方はぜひご確認ください。 ➤知能検査(心理検査)を受検したい方はこちら また、もちろんまだ多くが解明されていない脳の力を数時間のテストで分かるはずはなく、分かったとしてもごくごく一部分であることは確かなのですが、それでも知能検査があることで支援の方向性に自信がついたり、見落としているポイントを探すことに役立ったりと有効性が高いです。(知能検査は相当数支援を経ないとその数字の意味が把握しづらいですが、下記に素人でもわかる知能検査の読み解き方を書いていますので参考にされてください。) [参考] 知能検査とは
インチュニブは、コンサータ、ストラテラに続く日本では3つ目のADHD(注意欠如多動症)のお薬です。2017年3月に認可され、6歳以上18歳未満への処方が認められました。先行する薬の例からも今後成人への処方が認められる可能性もあります。※2019年6月追記 18歳以上への処方も認められました。 ここではコンサータ、ストラテラとの比較も含めて、インチュニブの特徴をご紹介します。 オン/オフ はっきりコンサータ マイルドな効き目のストラテラ まず先行する二つのお薬の解説です。 コンサータはかつてADHDにも処方されていたリタリンと同じメチルフェニデート塩酸塩の徐放(薬物を徐々に放出するように工夫を施した薬剤)錠で、中枢刺激薬です。ADHDの不注意、多動、衝動性の全ての特性に効果が期待され、3つの中では服用後すぐに効き、効果も最も強いと言われています。一方で精神的依存のリスクや耐性、睡眠障害や食欲
発達障害*のある方で、日常的に疲れやすさを抱える方は少なくありません。発達障害の特性が原因となる疲れやすさは一種の二次障害ととらえることもできます。この記事では、発達障害の方によくある疲れやすさの原因と対策についてご紹介します。 感覚の過敏さがあって疲れる 活動量が人よりも多くて疲れる 睡眠が上手にコントロールできずに疲れる 完璧主義すぎて疲れる 周囲に合わせようとして疲れる 自分で疲れに気づかない 感覚の過敏さがあって疲れる 想像してみてください。あなたのオフィスの隣が工事現場で、一日中機材の大きな音が響いています。しかも、職場の蛍光灯の光の強さが200%アップ!サングラスなしではまぶしくてパソコンの画面が見られません。こんな環境では、仕事中イライラしたり、いつもより疲れがたまりやすくなってしまうのではないでしょうか。 発達障害の方の中には、一般的には気にならない音(例えばオフィス内の空
嫌な思い出がフラッシュバックしたときの対処法(体験談)発達障害の人の視点で議論してもらいました ~キスド会 2019年7月 開催報告~ 奇数土曜日開催の在職者向けの当事者会「キスド会」では、参加者の皆さんが実際に体験した様々なお悩みが寄せられており、そのお悩みにスタッフや参加者が知恵を寄せ合って答えていきます。発達障害の傾向があるからこそ生まれるお悩み。今回は「嫌な経験を思い出してしまい、なかなか気持ちが晴れない」というお悩みをお送りします。 意識的に気持ちを切り替える Aさん) 職場では一人で行う作業が多いのですが、ときどき過去の、仕事中にうまくいかなかったときのことを思い出してしまって、いわゆるフラッシュバックを起こして仕事に集中できないことがあります。幸い大きなミスにはつながっていないのですが、どうにかして嫌な経験がよみがえるのをコントロールできないか、皆さんから対処法をうかがいたい
その他の薬 ADHDの症状を緩和する薬品の他に、各自の困難や発達障害の二次障害、あるいは併発している疾患に応じて、「リスパダール」、「エピリファイ」、「パキシル」など精神疾患に用いられる薬や、てんかん発作を抑えるための抗てんかん薬、睡眠の質を高めてくれる睡眠導入剤が処方される場合もあります。抗精神薬だけでなく、あらゆる薬剤は併用することでそれぞれの効果を高め合ったり減じたり、場合によっては生命に危険を及ぼす増悪反応を起こす場合もあり得ますから、薬の種類や量を増やしたり減らしたりするときは必ず医師に相談し、変更前と変更後の特性に対する効き方や副作用の表れ方をしっかりモニターするようにしましょう。 副作用の現れ方は人それぞれ 副作用はなぜ起きてしまうのでしょう?原因のひとつは、薬物が目的とは違うところに働いてしまうことで、例えば脳内でドーパミンを十分な量届けてほしいとして飲んだ薬が、他の臓器の
シリーズ『医師と語る 現代の発達障害*』 前編「療育は親へのエンパワメント」はこちら。 日原 → 横浜ハビリテーションクリニック 日原信彦 医師 鈴木 → 株式会社Kaien 代表取締役 鈴木慶太 鈴木) 数ヶ月前、大人も診療再開されたという風に伺っています。小さい頃に療育や診断、自覚をした人の大人の発達障害と、大人になってから発達障害に気づいた層の、大きく二つに分けるとすると、それぞれどうやってアプローチしていけばいいのでしょうか。 日原) 価値観なんですよね。どこに価値観の基準を持たれているのかというところがとても大きいような気がしています。それは自我形成とかなり関係がある。自我形成が進んでいる方って、安定した価値観を持ちつつあるので、そういう方の場合、そこから考え方をスタートさせる。支援でもその考えを尊重するので、筋道を立てやすいんです。療育を受ける効果の一つはそこですね。 鈴木)
仕事が遅い場合の対策は ADHDで処理速度・知覚統合が低めWAIS(知能検査)の分析あり! 発達障害の特性理解と適職へのアプローチ 仕事が遅くて困っている方の中に、発達障害の特徴がある方は多いのは確かです。この記事ではADHD傾向のある発達障害の方のお悩み体験をもとに、なぜ努力をしても仕事が遅いのかを分析するとともに、診断や特徴をどのように受け止めるべきかを考えていきます。 【Aさんが実際に経験したお悩みとは】 Aさんは勉強はとてもできたものの、工作などでやや不器用なところが目立ったり、体育が全般に不得手だったりと、学校では苦手な教科もありました。忘れ物が多かったり、いつもどこかにアザを作っていたり(不注意で色々な物にぶつかってしまっていたり)、時々不思議な発言をするので周囲の人に笑われたりはありました。でも大きな困り感はさほど感じることなく進級していきました。大学は福祉学部を選択。ほんわ
シリーズ『医師と語る 現代の発達障害』 益田 → 早稲田メンタルクリニック院長 益田裕介医師 鈴木 → 株式会社Kaien 代表取締役 鈴木慶太 鈴木) ウェブサイトで院長自ら頻繁に日記を更新されていますね。【参考】院長ブログ 益田) 当院はカウンセリングを取り扱っています。が、実際に開院してみてわかったのですが、そもそもカウンセリングというものがどういうものなのか、患者さんには知らない方が多く、カウンセリングとはどういうものなのか、理解していただく必要がありました。HP(早稲田メンタルクリニック)にあるような文章だけでは不十分で、様々な角度からの説明が必要と感じました。 ブログではそういう、細かいニュアンスを伝えるために書き始めました。HPに書くと、多すぎてしまい、雑多になってしまいますからね。 書き始めてみると、自分が当初想定していたよりも良いことがたくさんありました。例えば、大学生な
発達障害グレーゾーンとは?特徴や困りごと、対策についても解説病院で「グレーゾーン」と言われました。つまり発達障害ではないということですか? 発達障害*¹は、しばしばスペクトラムと表現されます。 はっきりした特徴からうっすらとした特徴まで様々に分布しているということです。 一方で「病院で ASD(自閉スペクトラム症障害)のグレーゾーンと言われました。グレーゾーンなので支援は受けられませんか?」や「ADHD(注意欠如多動症)傾向がある、と言われた私は結局のところ発達障害なのでしょうか?」など、はっきりしない見立てを受けた方の混乱が多いのも特徴と言えるでしょう。 発達障害と診断されずグレーゾーンと言われる理由には、大きく分けて3種類あると考えられます。 発達障害の重さ・軽さを測る数値基準がない 受診するタイミングや環境によって症状の強さが変わる 診断名をあいまいに告げることで告知のショックを和ら
ADHDのお薬 ~「コンサータ」と「ストラテラ」 効き具合・副作用他~発達障害の人の視点で議論してもらいました ~キスド会 2017年2月 開催報告~ 在職者向けのキスド会(土曜夕方に秋葉原と新宿で開催している、発達障害のある在職者向けのしゃべり場)での会話を皆さんの承諾をもとに記事にしています。今回のテーマはADHDのお薬であるコンサータとストラテラ。本当に効くの?副作用は?ドクターとの対話は?など気になるところを議論しました。 まず知りたい ADHD薬 本当に効くの効かないの? 副作用が不安 服用への抵抗感 ドクターとの関係性を築こう いつ服用をし始めるべき? ADHDの薬代を抑えるために まとめ まず知りたい ADHD薬 本当に効くの効かないの? Aさん: まず、効くのか、効かないのか、を教えてほしいです。 Bさん: 私は「コンサータ」も「ストラテラ」もどちらも結果的には効いたと思い
遅刻魔というADHD的特性 どう対応していますか?発達障害の人の視点で議論してもらいました ~キスド会 2017年4月 開催報告~ 在職者向けのキスド会(土曜夕方に秋葉原と新宿で開催している、発達障害のある在職者向けのしゃべり場)での会話を皆さんの承諾をもとに記事にしています。今回のテーマはADHDの方に多い遅刻についての対応策についての議論です。 自分に負けてしまう・・・遅刻癖が治らない 前もって行動する、複数のプランを作っておく、時間感覚を高める工夫をする、ご褒美や罰を設定する等 ”定型発達”の人とどう違うの?違わないの? 自分に負けてしまう・・・遅刻癖が治らない Aさん) 今日もこの場に遅れてきてしまったのですが、その理由の一つとして、自分は家を出るのがぎりぎりになってしまいます。余裕のある行動がなかなかできません。自分でも余裕があったほうが良いと思うのですが、いざ当日になるとまだ時
発達障害と体力 職場で上手に休むには?疲れ具合を把握するには?発達障害の人の視点で議論してもらいました ~キスド会 2017年3月 開催報告~ 在職者向けのキスド会(土曜夕方に秋葉原と新宿で開催している、発達障害*のある在職者向けのしゃべり場)での会話を皆さんの承諾をもとに記事にしています。今回のテーマは疲れやすい発達障害の人が職場で上手に休憩をとったり自分の疲れを把握するための方法についてです。 ゲームのようにHPで体力を把握したい! マイルールで休憩や有給休暇を取る 感覚鈍麻とこだわり・強迫性・完璧主義が合わせて出て来る ゲームのようにHPで体力を把握したい! Aさん) 体力の見極め方を聞きたいです。自分が体力がないと思っても、目の前にゲージがあってHPがゲームみたいに下がっていくのが見えないと、自分の疲れがわかりません。みなさんはそういうことは有りますか? スタッフ) HPというのは
本人との話し合いが進まない場合は、就職支援機関のカウンセラーなどの第三者に入ってもらうことも効果的です。 大都市圏に住んでいるかどうか? まず重要なのはどこに住んでいるかということです。大都市以外ではまだ高卒での就職が一般的であり、地域で一緒に育った子どもたちも多くが高卒で就職をする環境です。この中では発達障害のあるお子さんも高卒で就職を目指すことに違和感はないでしょう。かつ大学など高等教育機関もごくごく限られており、進学しようにも選択肢が乏しいのが実際です。 一方で大都市圏では高卒で就職をする人は少なめ。かつ様々な大学・専門学校が存在します。一緒に育ってきたお友達も多くが進学されるでしょう。こういった環境の中で人と違う道を進むのは、親子ともどもそれなりに勇気のいることです。小さいうちから相当の覚悟で「高卒で就職をさせる」という判断を下していない限りは、大学や専門学校に進学させることが多く
人の話がすぐに理解できない 発達障害の方の職場での悩み(体験談)発達障害の人の視点で議論してもらいました ~キスド会 2017年3月 開催報告~ 在職者向けのキスド会(土曜夕方に秋葉原と新宿で開催している、発達障害*のある在職者向けのしゃべり場)での皆さんの体験談を、承諾をもとに記事にしています。今回のテーマは人の話がすぐに理解できない特性。特に職場で実際に経験したやり取りを議論しました。 初対面の人の場合だけ?同じ人とでも何回も生じる? 人の話が理解できない理由はいくつも考えられる 高IQの人の対処法とそうでない人の対処法 高IQ以外の人のコミュニケーション術は? 初対面の人の場合だけ?同じ人とでも何回も生じる? Aさん: 人の話がすぐに理解できません。あとでよく考えると今までの知識を流用できるような時も、初めて聞くような感じで聞いてしまうのです。気持ち的にアップアップなまま聞いてしまい
大人のADHD(注意欠如多動症)とは?向いている仕事や困りごとへの対処法ミス・抜け漏れが多いけれども、得意なことはとことん突き詰められる人へ 「ADHD」という言葉をテレビや雑誌の中で目にする機会が増えてきました。 発達障害*について紹介される際によく取り上げられる種類の一つが、この「ADHD(注意欠如多動症)」です。 このページでは、大人のADHDについて診断基準なども踏まえながら、長所や苦手なこと、対応策についてご紹介します。 ADHDの仕事に活かせる強みや、向いている働き方、向いている具体的な仕事についても解説しますので、自分にあった仕事や働き方を検討している方は、ぜひ参考にしてください。 大人のADHD(注意欠如多動症)とは? ADHD(注意欠如多動症)は、子どもだけに見られるものではなく、大人になってからADHDと診断されるケースもあります。 子どものADHDというと「衝動的に話
ASD(自閉スペクトラム症・アスペルガー症候群)の方に向いている仕事とは?就活のポイントや仕事での強みを解説 発達障害*の中でも ASD (自閉スペクトラム症)の方は、特徴が割合に見えやすく、対策や適職も見つけやすいと言われています。 ただし、論理的だから「プログラマー」、コツコツするのが得意だから「職人」や「公務員」、というのは強引な考え方です。 それぞれの職種で求められるものは毎年のように変化していきます。 また、ASDのグレーゾーンの方は擬態(カモフラージュ)して、普段は自他ともに特性が見えづらいこともあり、本来の自分を見つめ直すことも適職選びには重要です。 この記事では、仕事をするうえでのASDの強み・弱みや向いている仕事、仕事を探す際の支援先などをまとめました。また、ASDの方が就活する際に重要となる、かかりつけ医への相談や障害者雇用の活用などのポイントもまとめています。長く続け
他人が怒られても自分が傷つく…”誤爆”への対応を教えて発達障害の人の視点で議論してもらいました ~キスド会 2017年9月 開催報告~ 在職者向けのキスド会(土曜夕方に秋葉原と新宿で開催している、発達障害のある在職者向けのしゃべり場)での会話を皆さんの承諾をもとに記事にしています。今回は「自分ではない別の人が怒られているのに、なぜか自分が傷つくことへの回避法」について議論しました。 発達障害の人に一般的? 他人の落ち込みが伝染する 特性として理性的に感情を排除する方法 「人の関係は修復する」ということを信じる方法 マインドフルネス 自分の感覚を感じ直すという方法 発達障害の人に一般的? 他人の落ち込みが伝染する Aさん) 私は、冷たい反応をされるといちいち傷付いてしまうということに結構困っています。被害妄想といますか、分かってるんですよ自分の中では。上司の機嫌が悪くて他人を怒っている時にで
発達障害*のある学生が急増しています。今まで明確な指針が少なかった大学・大学院や専門学校でも取り組みが求められるようになりました。特に「合理的配慮」は、今学校や職場など様々な現場でキーワードとなっています。ここでは大学などの高等教育機関において ▽どのように合理的配慮を求めていくのか ▽具体的な配慮の内容は? ▽配慮で解決する部分と解決しない部分 などを中心に、議論まっただ中の話題を解説していきます。 “合理的配慮” 国際・歴史的な背景 合理的配慮の肝 ”当事者自身”が”自分の権利”を主張 大学等に合理的配慮を求めるには? 配慮・支援の種類や具体例 動画で学ぶ 大学での合理的配慮(筑波大学・中央大学) 1. ”合理的配慮” 国際・歴史的な背景 2016年4月に「障害者差別解消法」が施行されました。これにより、障害を理由とする不当な差別的取り扱いの禁止や合理的配慮が求められるようになりました
雑音が気になってイライラする、普通の明るさでも眩しく感じるなど、人とは違う感覚にお悩みの方もいるのではないでしょうか。五感のうちのどれか、またはいくつかの感覚が人よりも鋭敏なことを感覚過敏と呼び、人よりも暑さや寒さ、痛みなどを感じにくいことを感覚鈍麻といいます。感覚過敏・鈍麻は、発達障害*の特性の1つにあらわれることも多い症状です。 本記事では、感覚過敏・鈍麻の原因や症状ごとの対処法、発達障害との関連性を解説します。 感覚過敏・鈍麻とは? 人が何かを感じるには、①耳などの感覚器官で情報を受信し、②①の情報が神経回路を通って脳に伝わり、③脳がその情報を解析する、という段階を経ます。 感覚過敏は①・②・③のいずれかで情報を過剰に感じる状態で、逆に感覚鈍麻は①・②・③のいずれかで情報が著しく欠損した状態です。感覚はおそらくすべての人で異なるものですが、これが日常生活や社会生活を送るうえで支障をき
発達障害と睡眠障害 様々な症状とその対策発達障害の人の視点で議論してもらいました ~キスド会 2017年2月 開催報告~ 在職者向けのキスド会(土曜夕方に秋葉原と新宿で開催している、発達障害*のある在職者向けのしゃべり場)での会話を皆さんの承諾をもとに記事にしています。今回のテーマは発達障害と睡眠障害。仕事や生活に深く関わる睡眠についてお話しました。 参加者の半分が睡眠障害を自覚 睡眠導入剤は効く効かない? 不眠ではなく過眠ならではの悩み 概日リズム障害 1日のリズムがほかの人と違う 参加者の半分が睡眠障害を自覚 Aさん: 睡眠障害のことで検査に行ったんですけれども、3割の方がADHDを併発しているので検査してもよいかというからどうぞと言って問診を受けたらADHDと出ました。発達障害と睡眠障害って重なりやすいんですかね。自分は睡眠障害かなぁと思う人ってどのぐらいいますか?睡眠で苦しんでいる
一般雇用のメリット・デメリット(大企業と中小企業) 一般雇用のメリットは、なんといっても職種の幅が非常に広いことです。専門職もふんだんにあります。会社の規模も多様で、経験を積んでいけば大きな仕事を任されるという仕事のやりがいもあります。また、それにともなって給料も上がっていきます。 デメリットは、メリットの裏返しといえます。給料が増えれば、仕事の幅や責任も大きくなり急な無理な残業もあります。また昇格すればリーダーシップも求められ、職場内や周囲から特性を配慮してもらえることはないでしょう。 中小企業では大企業に比べると様々な仕事を任されるため、同時並行・マルチタスクの難しさがある発達障害の人には厳しい環境と言えます。お給料も低めですし、体調を崩したときに労働組合がないことが多いため休職をしたり異動を申し出るということが現実的に難しい場合もあります。就職がしやすいのが中小企業の一般雇用の特徴で
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『株式会社Kaien - 発達障害の方のための就労移行支援・自立訓練(生活訓練) ニュ...』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く