サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
インタビュー
www.kanagawa-park.or.jp
カメラを持って公園に行こう!神奈川県の県立都市公園や自然公園の写真を募集します! 四季折々の風景や子どもたちの楽しそうな様子、お祭りの賑わい等、お気軽にご応募下さい!
夏限定の水遊び天国 県立辻堂海浜公園の一番の人気は、ジャンボプールです。7月中旬のプール開きとともに、にぎやかな歓声に包まれます。流れるプール、波の出るプール、幼児プール、ウォータースライダー、滝のプール、くじらの海、大小6つのプールがあります。
≪神奈川県立西丹沢自然教室 ホームページリニューアルのお知らせ≫ 西丹沢自然教室は西丹沢ビジターセンターとなり、ホームページはリニューアルしました。 新しいホームページを是非ご覧ください。 このページは20秒経つと自動的に新しいホームページに飛びます。 これまでのホームページをご覧になりたい方は、こちらをクリックしてください。
≪県立相模三川公園指定管理者の変更について≫ 公益財団法人神奈川県公園協会は、相模三川公園指定管理者として維持管理に携わらせて頂きましたが、平成27年3月末を持ちまして指定管理業務を終了することとなりました。 平成27年4月からは「アメニス相模三川グループ」が相模三川公園の指定管理者になります。 このページは20秒経つと自動的に相模三川公園ホームページに飛びます。
保土ケ谷公園管理事務所 〒240-0017 横浜市保土ケ谷区花見台4-2 TEL:045-333-5515 FAX:045-333-7901 有料施設利用案内 TEL:045-331-5321 利用時間:8:30~17:00(但し利用者登録は16:00まで) 休館日:12月28日~1月4日
交通展示館 乗り物ファン集まれ!乗り物が好きな子どもたちに人気です。宇宙ステーションのような不思議な形の建物。
神奈川県立 三ツ池公園 公園管理事務所 所在地/神奈川県横浜市鶴見区三ツ池公園1-1 電話/045-581-0287 (受付時間 8:30~17:00) (運動施設の利用者登録の受付は16:00まで)
神奈川県立 四季の森公園 管理事務所 電話/045-931-7910 FAX/045-935-0911 (受付時間 8:30~17:30) 住所/〒226-0013 神奈川県横浜市緑区寺山町291
心と体をリフレッシュ 神奈川県の屋根と呼ばれる丹沢山塊の東山麓に七沢森林公園があります。里山を丸ごと整備した、広さ約65ヘクタールにもなる県内最大級の都市公園です。 地形は起伏に富んでおり、健康づくりのウォーキングや、園内を通る「関東ふれあいの道」で飯山白山方面・日向薬師方面へとハイキングも楽しめます。 七沢森林公園の楽しみ方 七沢森林公園では、四季を通じて様々なプログラムをご用意しています。 陶芸やクラフトなどの芸術プログラム、森林セラピーやアルプホルンなどの癒しプログラム、わらべうたや民話などの民俗プログラム、ノルディックウォークなどの健康づくりプログラム、自然観察などの自然体験プログラムなどがあり、小さなお子様連れからご年配の方までお楽しみいただけます。 また、3月~11月は手ぶらでも楽しめるバーベキュー場をご利用いただけます。(有料・要予約・食材持込可) ご予約はインターネットで受
神奈川県立 秦野戸川公園 パークセンター 〒259-1304 秦野市堀山下1513 TEL 0463-87-9020 FAX 0463-87-9030
ようこそ、津久井湖城山公園へ 県立津久井湖城山公園(けんりつつくいこしろやまこうえん)は、 戦国時代の山城「津久井城」跡である城山と城山ダム両岸一帯に広がる、自然と歴史の宝庫です。
トピックス 公益財団法人 神奈川県公園協会 クラウドファンディング募集期間終了について この度は「ユニバーサルカヌーをみんなで作ろうプロジェクト」のクラウドファンディングに多くのご支援をいただき、誠にありがとうございました。 2024年5月11日(土)に始まったクラウドファンディングは、12月17日(火)をもちまして終了いたしました。本プロジェクトに多大なご支援をいただき、心より感謝申し上げます。 皆さまからいただきましたご支援・ご寄附はユニバーサルカヌーの新艇製作に活用させていただきます。これからも、ユニバーサルカヌー体験会のみならず、辻堂海浜公園の様々な魅力をお楽しみいただけるよう、管理運営に励んでまいります。今後ともよろしくお願い申し上げます。 「第16回 花とみどりのフォトコンテスト」公園入賞作品展開催中! 今年度開催した「第16回 花とみどりのフォトコンテスト」入賞作品の写真展を
ドッグランについて 当公園ドッグランは、フェンスで囲まれた約2500㎥の草地となっております。 小型犬ゾーンとフリーゾーンに分かれ、各ゾーンにドッグトイレがあり、運営団体会員の皆様で施設運営を行っていただく施設です。 ご利用には、伝染病や感染症から愛犬を守る為に、またすべての方々及び飼い犬が、安全・公正に利用できるように、運営団体への会員登録が必要です。 会員登録は、ドッグランの運営団体が行いますのでこちらのページで詳細をご確認ください。 団体利用について 遠足など団体での園内利用の際は「団体利用受付票 兼 施設使用料等減免申請及び許可書」を提出してください。 印刷用PDFダウンロード 障がいがある方へ 身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳又はスマートフォンアプリ「ミライロID」をお持ちの方への案内 ギャラリーの募集について グリーンギャラリー応募について
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『神奈川県公園協会 花と緑の情報サイト』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く