サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ドラクエ3
www.kimonoculture.com
この講座(インターネットで学ぶ着付入門講座)の運営内容は以下の通りです。 1. 無料の通信公開講座です日本の着物文化を誰でも気軽に継承できるように、きものカルチャー研究所の『ひとりで着られるコース(初等科)』を、無料で公開しています。それは、当社(染匠)が、呉服の製造販売から着付や和裁の文化事業を総合的に行うなかで、着物にたずさわるものとして、着方を教える事は最低限の責務と考えているからです。 2. 現役の着付講師が教えている内容です資料を集めただけの内容ではありません。着付講師が実戦経験の中で積み重ね、通学コースで教えている生きた講座です。 3. いつでも上級コースへシフトができます。ひとに着せるコース(中等科)などの上のコースにも、そのまま移行できます。 ※上級コースへ進級されるには、所定の入学手続きが必要です。(有料サービス) お心構えあせらないこと楽しみながら学ぶこと一度にたくさん
着方の手順 (1)訪問着を着る前に伊達衿をつけます。 着物の衿を半分に折り、衿の中心と伊達衿の中心をあわせます。 伊達衿が着物の衿から出ない様に、少し控えます。 まず、中心をピンでとめます。胴裏の衿付けの縫い目にとめます。 次に、両肩明きの所で伊達衿を少しつらせてピンをとめます。 つらせる事によって、着た時きれいにそぐいます。 (2)着物を着ます。 長襦袢の衿にかぶさらない様に、肩にかける様にきます。 伊達衿は後に上げておきます。 (3)裾合わせをします。 しっかり持ち上げてから、床すれすれに下ろします。 そうすると、腰の上がしわでもたつきません。 この時、手の位置は腰骨より高い所を持つようにします。 (4)上前を右腰骨に合わせます。 余分はしっかり下前の方に引いておきます。 腰にピッタリ着物が添うようにします。 (5)上前を開きながら、下前を合わせます。 この時、着物の長さはずっと床すれ
浴衣の着方(1)ウエストベルトを締める (2)サッシュをつける (3)前板を付ける 半幅帯の締め方蝶々結び お文庫 貝の口 りぼん結び あおい 「知らないと後悔する着付け教室の話」が集英社に取材されました ネット上の口コミや評判だけではわからない『失敗しない着付け教室の探し方』を解説しています。 取材された内容を詳しく見る
着方のポイント(1) 衣紋(えもん)・・・こぶしひとつより少なめ (2)衿合せ(えりあわせ)・・・V字は少しゆったりと合わせる (3)着丈(きたけ)・・・くるぶしまで (4)下着(したぎ) 長襦袢と足袋は不要です。 素肌の上に直接着るのが本来の姿ですが、外出のときは肌が透けて見えるのが気になります。洋服のスリップなどは使用せず、肌着と裾除けを使いましょう。 浴衣の着方(手順) (1)背中心を合せ、衣紋(えもん)を抜く (2)くるぶしが、隠(かく)れるくらいに丈(たけ)を決める (3)上前(左手)を右腰骨の位置に合せ、余分は下前(右手)に引っ張る (4)上前を開き、下前を入れる 左腰まできたら 10cmくらい上げる 左腰より広いものは、 前に折り返す (5)上前を合せ、5cmくらい上げる 身八ツ口(ミヤツクチ)から左手を入れて、下前の衿を持つ 右手も、上前の衿を持ち 両手を真横に軽く引いて腰
浴衣や振袖の着付け、帯の結び方の学習を0円から始められますきものカルチャー研究所の『ひとりで着られるコース(初等科)』をご自宅で受講できます。 オンラインで個別レッスンが受けられます ZoomやSkypeを利用した実技指導が受けられます。通学コースと全く同じ内容をマンツーマンの個別指導で学習できます。 特殊な着付け教材は使用していませんのでご安心ください本講座では一般的に市販されている着付け小物を使用しています。着付けの際に特殊な教材は使用していませんのでご安心ください。 着物に必要な小物は101.小物の名称と役割、浴衣に必要な小物は1001.浴衣の由来・準備品・用語にてご紹介しております。 お持ちでない道具はきもの展示館にてお買い求めいただけます。 修了試験に合格された方には『修了証書』が授与されます『ひとりで着られるコース(初等科)』の修了試験に合格されますと、きものカルチャー研究所
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『www.kimonoculture.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く