サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大阪万博
www.kinokawaryokusan.work
三流外資系サラリーマン失業者です 申し込んでいたダイナースプレミアムメタルカードが到着しました。 発行手数料2万円ですが、高級時計を買うより良いかと思い申し込みました。 さすがに高級感ありますが、どこで使うんやコレ(笑)
三流外資系サラリーマン大家です。 本日はクルマで片道3時間往復6時間の営業所に打ち合わせの為出張でした。 その出張は朝イチの打ち合わせでも関係者全員に言っていたのですが、無慈悲にも部長から本日中に資料を取りまとめて報告せよとの指令が入りました。 そもそも 『往復6時間の出張するって朝イチの電話会議で話したでしょ 今日中ってどういう事? バカなの?』 という状態です。 漸く家に到着しましたが、軽自動車に6時間乗っていたためめまいと吐き気でフラフラです。 ぼちぼち手をかけねばなりません。タイムリミットは12時迄 なんにせよ金の為とはいえ大変であります。(泣) 殺す気か?
三流外資系サラリーマン大家です。 東北大学資料館が企画展の為土日も開館されていたので久しぶりに見学して来ました。 今回は西田幾多郎(きたろう)展と常設展示(魯迅展と東北大学の歴史)がありました。 西田幾多郎は日本を代表する哲学者、西田哲学で有名、彼が歩いた哲学の道は京都にあり京都で最も人気のある散歩道となっており、そこには彼が詠んだ歌 「人は人 吾はわれ也 とにかくに 吾行く道を 吾は行くなり」 の石碑が残されている。(う~ん同感) とのことですが、この西田幾多郎情報は後付けです(笑) この企画展を見るまで名前を聞いた事はありますが、写真を見ても 『誰やこのメガネ?』 というレベルでした。彼の著作を読みあさりもっと教養を高めねばなりません。 7月13日土曜日は講演会とキャンパスツアーが行われるようです。心に余裕が持てれば行ってみたいものです(笑) 外部に開かれた大学ですので無料ですから是非
GW中は植木生産者となっている三流外資系サラリーマン大家です。 本日はレイランディの樹勢矯正です。 レイランディの基礎知識 生育後の写真です レイランディー 樹高1.2m前後 露地苗 シンボルツリー 常緑樹 ジャンル: 植木ショップ: ガーデンタウン価格: 9,100円 特長 洋風の庭に良くあう、緑が美しい樹木で、鱗葉はやや青みのある緑色です。生育旺盛で強健な、枯れる心配の少ないコニファーです。生垣やトピアリー(樹木を刈りこんで形を作るアートのこと)などに好んで利用されます。 近年生垣需要が旺盛で我が家の主力樹種となっています。 挿し木から圃場へ移し2~3メートルの高さ迄成長させます。生育に際し芯の部分が支柱をしなければ寝てしまいます。 このような感じです。分かりますでしょうか?芯の部分が寝ております。 これを支柱に沿わせ真っ直ぐな木を作るために、テープナーで木と支柱を固定します。 テープ
本日から植木事業に精を出す三流外資系サラリーマン大家です。 今平戸ツツジが満開の時期を迎えております。 赤や白、ピンクの入り交じったツツジの美しい花は、日々のサラリーマン生活で蓄積された恨み辛みや怨念等、下衆な性根をきれいさっぱり洗い流してくれます。 こちらの平戸ツツジは昨年後半より東京オリンピック用で注文が入り、どんどん出荷されておりほぼ完売状態です。穴ぼこが植木を堀取り出荷した後となります。 東京にはオリンピック後を意識した晴海フラッグ等の大型マンション、公園プロジェクトがあります。 そのテーマは緑との共生です。 "晴海フラッグ公式サイトより" 実際に東京では緑化植栽が盛大に行われております。 一方、杜の都を謳う我が仙台市、またへんちくりんなプロジェクトを立ち上げました。 "河北新報オンラインより" 口先は良いので、本当に花や緑で市民の心を癒す緑化植栽をお願いしたいです。あまりにも町中
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『三流外資系サラリーマン大家のブログ』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く