サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
www.midonote.com
こんにちは、ミドノン(@LearnMidonon)です。 昨日、「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2018(FOY)」に参加してきました。 鉄は熱いうちに打てって事で記憶の残ってるうちに記事にします! 【報告のみ】期限ギリギリで「投信ブロガーが選ぶFund of the Year 2018」に投票したって話 そもそもFOYって何よ?ブロガーがおすすめ・気になっているファンドに投票して、そのNo.1を決めるイベントです。 またの名を大規模オフ会とも。←嘘です 投資信託について一般投資家の目線でつねに考え、情報を集め、ブログを書いている投信ブロガーたち。投資信託の事情通である彼らが支持する投資信託はどれか? 証券会社の宣伝やうたい文句にまどわされず、自分たちにとって本当によいと思える投資信託を投信ブロガーたちが投票で選び、それを広めることで「自分たちの手でよりよい投資環
こんにちは。ミドノンです。 あなたはいつ有給をとっていますか? 月曜、金曜や祝日の前後に取得して「休みを長くする」という人も多いかと思います。 私もずっと「金曜有給派」でした。 しかし、「水曜有給派」を試してみたら、想像以上に良かったのです。 このまま水曜有給派に鞍替えするかもしれません。 「有給は休みにくっつけるもの」でしょ今までは金曜日に有給を取得する「金曜有給派」でした。 何と言っても「土日と合体させることで3連休になる」のは大きな魅力ですよね。 新入社員でも有給を使う時の考え方っていろいろなんだねって話 ただね、3日間というのは結構長くて、無駄にしちゃうこともあるんです。 「ちょっとだけ休憩…」という気持ちで1日くらい無駄にしてしまい、休み最終日に「時間無駄にしちゃった」と反省する。 コレを何回もやってきました。 水曜有給という発想そんな風に何回もの有給を無駄にしてきた私。 あると
「1年目の過ごし方、ミスったな……」 こんな後悔はしたくないですよね?? もうすぐ4月です。 新卒で社会人になる人は、入社を前に不安で一杯かもしれません。 私も不安で一杯でした。 もうすぐ2年目に突入するんですけど、未だに不安で一杯です。 「入社当初にこうしておけば良かった」と後悔していることは結構多いです。 あなたには、私のように不安な気持ちで2年目に突入してほしくありません。 そこで「こうしておけば良かった」ということを書きました。 助けになれば幸いです。 参考までに私のスペックを書いておきます。 前提条件 理系院卒もうすぐ2年目化学メーカー田舎の工場配属生産技術職コミュ障気味 新入社員研修を受ける前マナー・ビジネス講座は適当に新入社員研修ではマナー講習・ビジネススキル講習を受ける。 マナー講習では「電話の取り方」とか「名刺交換の仕方」、ビジネススキル講習では「PDCAサイクル」や「製
こんにちは、ミドノン(@LearnMidonon)です。 昨日、こんなメールが来てました。 おかげさまでブログをやり始めて、1年が経過したみたいです。 ブログを読んでくれてる方、ツイッターで絡んでくれる方、いつもありがとうございます! 1年間やってみた結果年間投稿記事数1年間で136記事投稿しました。 365で割ると0.372=37%、つまり3日に1記事くらいのペースです。 目標が「偶数日に投稿」なので、目標達成にちょっと足りないですね… このペースでも割としんどいです。 ブログ講座などで「毎日1記事書きましょう」「3ヶ月で100記事」とか言ってますが、皆さんすごいですね。 PV についてこのブログを始めたのは2017年の2月の13日です。 はじめの PV は1日40 PV 、月に1200PV ぐらいでした。 今は1日に250 PV、 月に7500 PV ぐらいです。 そして、1年間の合計
「田舎は車がないと生活できない」 そう思っていませんか ? そこで今回は「車をもたない田舎配属の生活」についてまとめていきます。 車が必要な理由なぜ田舎では車が必要と言われるのでしょうか? 私の環境の例にして説明します 。 日常生活の足として必要田舎は周囲に何もないと言われますが、「空き地しか無い」というわけではありません。 コンビニぐらいはあります。 ですが、それだけです。 スーパーマーケットですら、自転車で30分以上かけなければ辿り着けません。 娯楽用の移動手段スーパーマーケットですら遠いのです。 娯楽施設近はもっと遠いに決まっていますよね。 具体的に言うと徒歩・自転車圏内に娯楽施設はありません。 これが「田舎暮らしに車は必須」と言われる理由でしょうか。 ですが、「車がなければ娯楽施設に辿り着けない」というわけでありません。 公共交通機関を使えば行けます。 ですが「公共交通機関まで」す
あなたはクレジットカードを何枚もってますか? 最近、楽天カードを作ったので所有しているクレジットカードが3枚になりました。 カードの枚数が増えてくると管理が大変なので「なぜそのカードを契約したか」「どのように使っているか」をメモっておきます。 「社会人になったし、クレジットカードを作るか」という人や「他の人はどんなクレジットカードを使っているんだろう?」という人の参考になれば幸いです。 「クレジットカード」というものについて自分名義のクレジットカードを作る前は「クレジットカード=怖いもの」というイメージをもっていました。 お財布に入っている以上の金額を使えてしまうし、「クレジットカード破産」という強烈な言葉をニュースで聞いたりもしたので。 ですが、日常的にクレジットカードを使用するようになると「そんなに怖いものでもないな」と感じるようになりましたね。 最初はビクビクしていましたが、そもそも
こんにちは。ミドノン(@LearnMidonon)です。。 2017年の4月に働き始めて以来(実際はもっと前から)、ずっと投資に興味はありましたが「生活防衛費がたまってから…」と先送りにしてきました。 そして、年末くらいにようやく貯まったので2018年、ずっと興味をもっていた投資をスタートします。 2018/8/1追記 元々は「生活防衛費は3ヵ月で十分」としていましたが、転向しました。 転向後の目標金額は生活費2年分です。 奨学金を含めた生活費が14万円/月なので336万円とかなり先です。 ただ、「生活防衛費が貯まるまで貯金に全振り」は機会損失が大きそうなので、iDeCo、つみたてNISA、持株会の範囲でのみOKとしてます。 自分なりに方針をしっかり決めず、いろいろな手法にフラフラと手を出すと失敗すると聞いたので、自分の頭を整理する意味でも投資方針を記事にします。 どのような手順で考えたか
こんにちは。ミドノン(@LearnMidonon)です。 読んだ本を紹介します。 お金は寝かせて増やしなさいです。 年末に買って、年末年始休暇で帰省しているときに読んでました。 実家で親に「つみたてNISAとNISAどっちがいいの?」って聞かれた時には読み終わっていたので「ちょうど良いや」と思って両者の比較ページ(P137)を開いて渡したんですけど、パラ見して「いらない」と言われたのはショックでしたね。 とりあえず「年間40万以上投資するならNISA、40万以下ならつみたてNISAにしたら?」とだけ伝えました。 人に本をすすめるときは、エッセンスだけを抜き出せるように、もっと読み込まないとダメですね。 なぜこの本を読んだのか12月の読書テーマは「お金」でした。 「お金」に関する本はたくさんある中で、著者の水瀬ケンイチさんの前著全面改訂 ほったらかし投資術が読みやすかったこと、発売当初からT
ノートパソコンにモニターを接続して、デュアルディスプレイ環境を手に入れようとしている人向けの記事です。 モニターって1度買ったら、長期間使うので、なかなか買い換える機会ないですよね。 そのため「前回買う時、どうやって選んだっけ?」ってなりませんか? どういう風に購入するモニターを決めたのか、購入までにチェックしたことを紹介します。 この記事を読めば、モニターを購入する際に検討するべきことがわかったり、迷う時間が節約できるかもしれません。 デュアルディスプレイの良さとサイズの選択研究室で初めてデュアルディスプレイ環境を体験し、その便利さに惚れ込みました。 研究室であってよかった、ほしかった便利グッズ8選 そのときに使っていたディスプレイは、卒業時に後輩に譲りました。 「後輩に研究を頑張って欲しい」というのと「引っ越しのときに邪魔だし…」という思いです。 まぁ19インチ、しかも4:3画面の古い
大学の研究室に既に配属された人、これから配属された人に向けた記事です。 B4、M1、M2と3年の間、ほぼ毎日研究室に通っていました。(宿泊した割合も意外と多い) その研究室生活の中で「これがあったら良いな」と思い、購入したものがたくさんあります。 使い始めて便利になると「もっと早く使い始めておけば良かったな…」ってなるんですよね。 今回はそんな「研究室生活をちょっと良くするもの」の紹介をします。 研究室生活が快適になると、研究が捗るかもしれませんよ!! (ちなみに実験器具などではなく、日用品についてです。) 理系大学生が後悔しない研究室の選び方 前提条件一口に「研究室」といっても実験メイン、計算メインいろいろあります。 私は次のような研究室生活を送っていました。 コアタイム(在室義務時間)は月から金曜日の9:00~17:00パソコンにシミュレーションのため、実験はせずにほとんどデスクにいる
まだ内定の決まっていない理系の学生向けの記事です。 就活生に限らず、学部の1年生や2年生にも知ってほしいです。 まぁ、1番読んでほしいのは学部2年の時の自分自身ですけどね。 どんな話かって言うと、早い段階で志望業界を絞りすぎて爆死した話です。 ちなみに爆死したあとに違う業界へ応募したら、すぐに就活終わりました。 この記事を読むと、業界選択において視野狭窄になると不要な苦労をするハメになることがわかります。 また、やりたいことがなくなった私が、どのようにして志望業界を決めたのかも紹介します。 私と同じように「やりたいこと」を見失った人や元々ない人の役に立つかもしれません。 業界を早期に絞り込みすぎたのがいけなかった私の最初の志望業界はプラントエンジニアリング業界でした。 簡単にいうと石油を精製したり、化学製品を生産するプラント(工場)の設計・材料の調達・スケジュール管理・完成後の試運転を行っ
卒業旅行で訪れたベネチアを海外旅行素人の目線から紹介します。 私は大学の卒業旅行で初めて海外旅行に行きました。 旅のガイドブック(地球の歩き方とか)やブログを参考に計画を立てたんですけど、社会人向けだったり、旅慣れている人向けの物が多いんですよね。 そのため、自分が旅行している様子が想像できなくて準備に手間取りました。 どこの観光地が楽しめそうなのか、どのくらいの時間を見積もればいいのかわからなかったのです。 やっぱり参考にするなら同じ境遇の人の体験を知るのが一番ですよね? そういう訳で私の体験を紹介するので、観光計画を立てる際の参考にしてください。 旅行 カテゴリーの記事一覧 ローマからベネチアまではイタロで ローマ(Stazione di Roma Termini)~ベネチア(Stazione di Venezia Santa Lucia)間を「イタロ」という電車で移動しました。 イメ
理系の大学院生だった私ですが、就活時には研究職を志望していませんでした。 大学院まで来たのはいいけど、実は研究が好きじゃない。 「でも、大学院出たら研究職だよね…。どうしよう」と思っていませんか? 理系院卒=研究職だけって訳ではありません。(博士はわかりません) 私は研究職ではなく、生産技術職(設備設計)として就職しました。 この記事を読むことで思い込みを無くし、視野を広く持って、後悔しない選択をしてください。 研究職以外の道に進むことで得することもあるかも…… 入学時のキャリアプランと現実今を遡ることX年前、大学受験が終わった私(18歳)は次のように考えていた。 学部までの知識では全然足りないらしい就職のためにも修士までは行こう場合によっては博士課程に進むのもアリかなメッチャ甘い見通しですね。 学部1~3年の講義・実験は「わからない」「なぜ」を埋めていくのが楽しく(でも、GPAはお察し)
奨学金返済先月から返済スタートです。 「奨学金返済の準備はできてる?もうすぐ初回の引落だよ??」で書いたように360万の借金を毎月2.5万くらい返済していくので、気が遠くなります…… 払えない金額ではありませんが、ボディブローのようにずっしり効きますね。 特別費積立と貯金特別費積立は給料日に自動的に行っています。 そのため、赤字が予想される月(特別費を取り崩すであろう月)でも、5000円を計上しています。 また、先月同様に貯金は0円です。 投資35,000の内訳は次のとおりです。 持株会¥11,000 iDeCO¥12,000つみたてNISAに向けての待機資金¥12,000交通・通信費年末年始の帰省をするのにお金がかかります。 「時間もコスト」の考えのもと、往復新幹線です。 帰省にバスと新幹線を併用してたけど、これからは往復新幹線にしようと思う。 交際費飲み会の多い年末年始ということで、多
黒字分について先月、以下のように迷っていました。 ちなみに黒字分は給料口座(=生活防衛資金口座)に入ったままです。 適当なタイミングで証券口座に移す 奨学金の繰り上げ返済に回す この2つで迷っています。 衣食住のうち「衣」を削りまくった2017年10月の家計簿(結果) ボーナスが入ったタイミングで、生活防衛資金を超過している分を証券口座に突っ込んでつみたてNISA用の待機資金にします。 40万/12ヶ月=3万3000円/月を毎月捻出するのは中々しんどいです。 現状の1万2000円/月が限界です。 そのため、不足分を累積した黒字とボーナスから賄います。 家計簿の反省寒さが食費の圧縮に貢献?いままで、昼休みにジュースを買って飲むのがやめられませんでした。 でも、今月は我慢できたんです。 なぜかって? 気温が下がって寒くなったので、冷たいジュースを飲むのがしんどくなったから…… おかげでラテマネ
この記事では卒論・修論目次をとりあえず作る方法を紹介します。 「卒論・修論を書かないといけないのに、何をやればいいかわからない」って人、いませんか? 全く白紙である状態から修論を書き上げる、すなわち、0から100を作る作業の中でも、0から1を作る部分が1番とっかかりにくいです。 私もそうでした。 まずは先人の遺産(過去の修論)の力を借りて、形だけでも作りましょう。 なんとなく完成形が見えてくれば、案外やる気がでてきます。 今回は私が実際にやった手順を紹介します。 その気になれば、3日で修論の第0稿が作れますよ! 修論が書けないって辛いよね 私もなかなか修論を書くことができませんでした。 「隣席の同期は順調に修論を進めているのに、自分はまだ何もできてない……」という状態になっていました。 そもそも、研究成果が思わしくなく、就活が終わるまで1度も学会に出ていません。 そのため、就活で推薦状が必
卒業旅行で訪れたノイシュバンシュタイン城を海外旅行素人の目線から紹介します。 私は大学の卒業旅行で初めて海外旅行に行きました。 旅のガイドブック(地球の歩き方とか)やブログを参考に計画を立てたんですけど、社会人向けだったり、旅慣れている人向けの物が多いんですよね。 そのため、自分が旅行している様子が想像できなくて準備に手間取りました。 どこの観光地が楽しめそうなのか、どのくらいの時間を見積もればいいのかわからなかったのです。 やっぱり参考にするなら同じ境遇の人の体験を知るのが一番ですよね? そういう訳で私の体験を紹介するので観光地選びの参考にしてください。 旅行 カテゴリーの記事一覧 ミュンヘンからホーエンシュヴァンガウまではバイエルンチケットが便利ノイシュバンシュタイン城が突出して有名ですが、ホーエンシュヴァンガワには他にも観光地があります。 それらも見るために1泊2日の日程で行動しまし
セミナー初参加金融庁が主催する個人投資家との意見交換会「つみたてNISA Meetup」(つみップ)に参加してきました。 テーマは「つみたてNISAについて」。 プログラム ■ 「つみたてNISA」の制度説明(30分) 金融庁の担当者が、2018年1月1日からはじまる「つみたてNISA」制度(投資教育教材を含む)についてわかりやすく解説します。 ■ 意見交換(1時間) 参加者が意見交換するなかで「つみたてNISA」をきっかけに、資産形成についての理解を深めていきます。 個人投資家との意見交換会 : 金融庁 当日、聞きながらつぶやいていたので、モーメントを貼っときます。 一部他の参加者の方のも引用したので、引用された方で問題ある方はご連絡ください。 つみたてNISA MEETUP in 大阪 前半の説明で「つみたてNISA」についての理解が深まりました。 その説明中に登場した「家計資産構成」
休み最終日に後悔しないための休暇の過ごし方、迎え方について考えます。 仕事や学業から解放される休日は最高です。 普段とのギャップもあり、平日が忙しい人ほど開放感は大きいかもしれません。 ただ、普段が忙しいと疲れがたまって、ついダラダラしちゃいますよね。 そして休日の最後の晩に「折角の休みを無駄にしてしまった……」と後悔する、そんな方はいませんか? 私はそうでした。 疲れをとるのは大切ですが、すべての休みをダラダラするだけで過ごしてはもったいないです。 そうならないためにも日頃から準備しましょう! 今となっては後悔しかない休日の使い方 私は学生時代、ダラダラとした休みを過ごしていました。 具体的には、次のような感じです。 目が覚める布団の中でスマホいじる空腹に耐えられず食事(朝昼兼用)布団に戻るスマホいじる食事(サザエさんくらいの時間帯)+風呂スマホいじる眠くなったら寝る当時はサザエさんを見
明日、10月23日は化学の日です。 なぜ10月23日なのでしょうか? これは物質の基本単位である「1mol(モル)」にふくまれる原子や分子の数が「6.02×10の23乗」であるというアボガドロ定数にちなみ、制定されたからです。 モルに苦労した人は多いですよね? また、偶然なことに私の25回目の誕生日でもあります。 わざとらしい?? えぇ、これを言うためだけに10月23日が何の日か調べましたよ!! 大学院生→アラサー 18年間の学生生活に終止符を打って社会人になったり、一人暮らしを開始したり、といろいろな初めてを経験した一年でした。 「四捨五入したら20歳だから…」という言い訳が使えるのも、今日までですね。 明日からアラサーを名乗らなきゃ…… 身体の調子が悪くなってきたり、無茶が効かなくなると聞きますけど本当ですか??? まだ、学生生活終わってから半年しか経過していないのに。 大学院に進学す
こんにちは。ミドノン(@LearnMidonon)です。 今週読んだ本を紹介します。 紹介するのはMarketHack流 世界一わかりやすい米国式投資の技法です。 なぜこの本を読んだのかTwitterのTLを読み流しているときに出会った、次のツイートがきっかけ。 この3冊の本をきちんと理解すればバリュー株、グロース株ともに自分のものにできると思う。また本間宗久さんの本は相場に挑む上での心構えがびっしり書かれている。この3冊をしっかり理解すれば時間は多少かかったとしても億は手に入る。 pic.twitter.com/7OjaigrYDp — 投資カービィ(30.64歳) (@big_loss_punter) 2017年7月12日 もともと投資には興味があったので、即ほしいものリストに追加した。 その月の教育・教養費は使い切っていたので購入は翌月だったが…… 1番心惹かれたのは「この3冊をしっ
もうすぐ9月も終わりです。 入社半年を目前にようやく社内ニートを脱出が見えてきました。 そんな訳で9月の家計簿の結果です。 予算はこんな感じ (期間:2017/8/25~9/24) 2017年9月度 家計簿9月予算:170,851円 (手取りから寮費や食堂費など天引き分を差っ引いた額) +¥41,093の黒字でした。 交際費や娯楽費が少なかったのが効いています。 やっぱり休みの日に引きこもっていると、お金を使いませんね。 ちなみに黒字分は全額貯金にぶち込みました。 おかげで生活防衛資金が目標額に到達!! 支出内訳を把握しやすいように円グラフにすると、こんな感じです。 反省など食費消費と浪費の区切りって難しいよね。 予算超えてしまいました。 平日の3食は寮食と社食なので安上がりなんです。(3食で700円くらい) 問題は土日と間食です。 お昼休みについついジュースを買って飲んじゃうんです。 ラ
それで、いろいろと調べてみたんですよ。 この記事で強く興味を持ちました。 www.amanatusauce.com だってブロガーと相性抜群って書いてあるんですよ。 興味をもつに決まってるじゃないですか!! そして、rikuさん(@dscrx100love)のツイキャスでいろいろと知って、とりあえずダウンロードを決意しました。 今夜のラジオは22時頃開始予定です😎 ①#Radiotalk について(補足) ②ヒッチハイクについて ③後悔していること 今夜も語りまくるので、ぜひ聞きにきてください😇 拡散お願いします🤔 pic.twitter.com/8AOk01gjFX — riku×ブログ×大学生 (@dscrx100love) 2017年9月11日 まぁ、ダウンロードせずに寝落ちしたんだけど…… そして昨日、定時後即帰宅をキメて次の行動をしましたとさ。 ダウンロードいろいろな人の放
会社の研修で久しぶりに講義を受けてきました。 大学院2年からは研究のみだったので、だいたい1年ぶりです。 久しぶりすぎて講義の受け方を忘れていて、めっちゃ焦った…… 何日間か講義を受けたら、記憶が戻ってきました。 大学時代にどのように講義を受けていたのかをメモがてら記事にします! 記憶に残すノートエビングハウスの忘却曲線を例に出すまでもなく、人間は忘れる生き物です。 後で思い出すときの手がかりとしてノートを取るわけですが、講義の内容(板書やトーク)を機械的に写しただけのノートだと思い出すのが難しいです。 そんな時には感情を使いましょう!! 内容に加えて自分の意見や感情も記録することで、思い出す時の手がかりとなります。 かと言って、内容と感想がゴッチャゴチャに混じったノートは見辛いですよね。 そんな場合に便利なのがコーネル式ノートです。 コーネル式ノートとはアメリカの名門コーネル大学によって
こんにちは。ミドノンです。 突然ですが、質問です。 あなたはT字カミソリ派?それとも電気シェーバー派? 私はずっとT字カミソリ派でしたが、この春から電気シェーバー派に転向しました。 2ヶ月間使ってみて、良い感じなので紹介します。 きっかけ私は肌の色が青白い上に、髭が濃い。 そのためこまめに剃らないと髭が目立ってしまう。 しかし、肌が弱いのでカミソリ負けをして肌がボロボロになり、見た目が悪くなりやすい。 きちんと蒸しタオルを使ったり、お風呂に入ったりして髭を柔らかくしてから剃っているのにも関わらずだ。 中学生ぐらいの時に髭が生え始めてからずっとT字カミソリを使っていました。 カミソリ負けに悩まされていた私は電気シェーバー、特に回転式のシェーバーは肌に優しいというのを知ってから「使ってみたいな」と常々考えていました。 でも、なかなか機会がありませんでした。 しかし、この春、ついにチャンスがやっ
今回は就活生ではなく、その前の学年(学部2年、4年)の方に向けてです。 夏休みや冬休みにインターンが行われます。 「選考には関係ないって言ってるし、別にインターンには行かなくてもいいや」と思っていませんか? そう思っているあなたにこそ、ぜひ読んでいただきたいです。 インターンに行かないとチャンス逃すかもよ? なぜインターンに行く必要があるのか端的に言うと7つのメリットがあるからです。 就活に慣れるその業界(or企業)が自分に合っているのかを知るチャンス志望動機を書くときに使える志望度の高さの表現方法として使える 就活仲間ができる面接慣れと業界研究が同時にできるぶっちゃけ就活に比べてハードルは低い1つずつ説明していきます。 就活に慣れる朝起きてすぐってなかなか動けないですよね? 就活も初めはエンジンがかからないものです。 履歴書やエントリーシート、面接なども慣れるまで上手くできず、少しずつ良
こんにちは。ミドノンです。 祝日Zeroの6月も終わりが近いですね。 7月の祝日が待ち遠しいです。 私は配属から2ヶ月が経過しようとしています。 まだ実務ではなく勉強しかやっていないのですが、悩みがあります。 他の職場もそうだとは思いますが、新人は電話が鳴ったらすぐに取ることになっています。 明文化されているわけではありませんが、空気的に…。 ですが私は電話が鳴ると怯んでしまって、すぐにとることができません。 そして、怯んでいる間に先輩が電話をとってしまいます。 なぜ怯んでしまうのかというと、失敗が怖いからです。 なにが怖いのか正確には怖いという単一の原因ではなくて、次の2つに分解できました。 失敗したところを他人に見られる、笑われるのが恥ずかしいこんなこともできないのか、と怒られるのが怖い何を失敗するというのでしょうか。 新入社員研修で電話応対の練習もあったので、話す内容のシミュレーショ
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『MidoNote | コミュ障理系院卒が普通になるまでの記録』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く