サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
デスク環境を整える
www.mountain-camp-cycling.com
皆さんこんにちは、シンです。 前回DELL Inspiron 15 のメモリを増設して動作のもっさり感が改善したと書きました。 www.mountain-camp-cycling.com メモリを増設して確かに良くなったんですが、肝心のモニターがよろしくありません。 モニターはデカければいい? 今まで使っていたのはASUS製の32インチ4Kモニター。 何がよろしくないか、っていうとまずデカすぎるんです。 机の奥行きいっぱいまで下げてもまだ大きいのでのけ反って見ていました。 モニターには適切な距離というのがあって、32インチの場合は1m前後です。 机の奥行き70cmいっぱいに設置してもモニター画面はそこから15cmほど手前、1m離れるには机から45cmほど目の位置が離れないといけません。 だからのけ反る必要がありました。 目の位置を離してもキーボードやマウス操作のため肘を曲げた状態で机に手が
②からの続きです。 5月1日(土)17泊目 稲取の朝はキンメの干物を炙る ちょっとだけRVパーク伊豆黒根岬の紹介 あゝ下田は今日も雨だった お気に入りのみなと湯に浸かったあとは道の駅へ 荒天の中車内で映画鑑賞 5月1日(土)17泊目 稲取の朝はキンメの干物を炙る 昨日までの強風もやみ、外は穏やかです。 RVパークで一晩過ごしましたが、さすが車旅に慣れた方々でアイドリングをしている人なんていません。 皆さんマナー良く快適に過ごすことができました。 【風も落ち着き穏やかな朝を迎えた】 朝食は昨日買ったキンメの干物で干物定食風にします。 実は炙りや購入の理由はこれをしたかったからです。 朝に炭火で干物を焼くと炭の処理に困ります、でも朝だからこそ干物を食べたい。 そこで炙りやです。 火を消せば冷めるまで少し待つだけで片付けできます。 これならば撤収日の朝でも焼くことができますからね。 風が穏やかな
出かけることが優先されて車内の整頓や快適化がまったく進みません。 でも今はキャンピングカーで移動して寝ることが楽しいので、落ち着いたら快適化を進めようと思っています。 さて本題。 3回目のクルマ旅の時に初めてキャンピングカーでオーニングを張り、炭火BBQをしました。 その時の様子はコチラ↓ campingcar-no-p.hatenablog.com オーニングを出して固定するまでに10分(まだ不慣れなので)、テーブルと椅子をセッティングするのに5分でトータル15分で設営完了です。 昨年まではテントを張っていましたが、すべて設営するまでに大体1時間30分から2時間くらいかかるんですよね。 ものすごく楽です、キャンピングカー。 空いた時間は子供の遊びに付き合うことができます。 で、心にゆとりを持ってBBQに臨んだのですが非常に面倒に感じまして・・・。 炭熾しはいいんですが、食べ終わった後の炭
今日は当直なので久々の平日ランチ♪ 家に一番近い「さわやか」に行ってきました。 【今や静岡代表の地位に君臨する「さわやか」】 11時の開店直後に行きましたがすでに順番待ち。 駐車場には豊橋、岡崎、名古屋、尾張小牧、岐阜、多摩のナンバーがズラリ。 浜松ナンバーは私だけでした、ホームなのにアウェイ感ハンパありません。 で、ここさわやかはなんと言っても「げんこつハンバーグ」です。 目の前でげんこつサイズの俵型ハンバーグを半分に切り、鉄板に押し付けると 「ジューーーー!!」 の音とともに肉の焼ける匂い。 視覚、聴覚、嗅覚をこれでもかと刺激されます。 【写真見ただけで唾液分泌が促進される】 もうたまらん、ソースの跳ねが収まるまでお待ちくださいと言われても待てません。 食べちゃいます。 ・・・なんか硬い。 げんこつハンバーグは「中身が赤く肉汁たっぷりジューシーな焼き加減」が生命線。 赤いところはほんの
先週から暖かくなってきたので自転車通勤を始めましたが、2月18〜19日は真冬の寒さに戻ってしまい、出勤時はマイナス1℃の表示でした。 あまりにも寒く、まあ無理はしちゃいけないと思いお休みしました。 土日は気温も回復、というより今度は上がりすぎな感は否めないですが、自転車に乗るには絶好の気候条件となったので今日は久しぶりに浜名湖一周をしてきました。 自転車で浜名湖一周することを最近では「ハマイチ」と呼び、地域振興の取り組みの一つとなっています。 www.hamanako-ct.jp 浜名湖は一周約60〜70kmと初心者でも挑戦しやすい長さで、私も過去に何度か周ったことがあります。 浜名湖周辺には観光スポットも多くありますので、観光目的で周遊するのも楽しいと思います。 昨日は今日のために自転車をプチ整備。 チェーンを洗浄して注油し、タイヤの空気を入れて。 それとタイヤキャップ(空気を入れるとこ
新型コロナウイルスについて政治家は収束の兆しはあると言いつつ、緊急事態宣言は来月7月まで延長する方針。 飲食店の休業・時短要請、そして会食自粛は継続されます。(ただし特権階級はその限りでない、との文言も付け加えとけ!) 早く解除して欲しい思いは強いですが、中途半端でまた流行は困ります。 ここは延長に同意せざるを得ませんよね。 で、何が困ったかと言いますと・・・ 2月27日〜28日に行われる名古屋キャンピングカーフェアの割引券をナッツRVさんからいただいたんですね。 これに行けない可能性が出てきたことに困った、なんです。 とは言ってももうキャンピングカーは納車間近ですし、今更他社のクルマを見たところで何か変わる訳ではありません。 「何をそんなに困っているの?」 って? 写真の中央左ですよ。 さばいどるのかほなんが来場するんですよ。 会いたいじゃないですか。 でも愛知県も緊急事態宣言が継続され
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『www.mountain-camp-cycling.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く