サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
デスク環境を整える
www.nabeyasu-blog.com
おはようございます、なべやすです。 パソコンはビジネスシーンだけでなく、プライベートシーンにも欠かせないアイテムですが、使わなくなったり壊れたりしたらどのように処分しますか? パソコンの処分は個人情報の漏洩や環境問題など、様々なリスクがあります。 使わなくなったパソコンを処分する方法はいくつかありますが、できればコストをかけず安全に処分したいものです。 そこでおすすめなのが、リネットジャパンのパソコン無料回収サービスです。 リネットジャパンは、不要になったパソコンの無料回収やデータ消去、リサイクルを専門に行っている企業で、安心・安全・簡単にパソコンの処分を依頼することができます。 これまでパソコン4台(職場のパソコンを含む)をリネットジャパンの無料回収サービスに依頼しましたが、申込みも簡単で回収もスムーズでした。 当記事では、使わなくなったパソコンを無料回収するリネットジャパンについて紹介
おはようございます、なべやすです。 腕時計のように付けるだけで歩数や心拍数、血圧、睡眠状態などを計測して可視化することができるスマートウォッチは、健康管理をするための欠かせないアイテムです。 今回は、Xiaomi スマートバンド7日本語版をレビューいたします。 これまでもXiaomi(シャオミ)のスマートウォッチMiスマートバンド5を愛用しておりましたが、不注意により紛失してしまったため後継モデルのスマートバンド7を購入しいました。 Xiaomi スマートバンド7は、これまで使っていたMiスマートバンド5よりも大幅に広くなった1.62インチの有機EL(AMOLED)ディスプレイを搭載しています。 他にも、血中酸素レベルの測定や心拍数モニタリングなど、健康管理に役立つ機能も充実しています。 Miスマートバンド5に搭載されていた機能はほとんど網羅されていながら、価格も約7,000円(6,990
おはようございます、なべやすです。 Windowsパソコンを長く使っていると動作が遅くなったり、正常に動作しなくなることがあるものです。 正常に動作しなくなったときには、システムの復元などを使うことにより復旧することもありますが、それでも中にはどうにもならないケースも出てきます。 そのようなときには、最終手段として初期化(リカバリ)という方法を使うことがあります。 初期化(リカバリ)は、Windowsパソコンの動作不良のときだけでなく、使ってきたパソコンを廃棄または売却するときにも行う方法なので、パソコンを所有する上では知っておかなければならない作業です。 当記事では、Windows10の初期化(リカバリ)をする基本的な方法をご紹介いたします。 Windows10PCがこのようなときに… パソコンの動作がおかしい パソコンがウイルスに感染した パソコンを廃棄処分または手放すとき 注意 Wi
おはようございます、なべやすです。 ブログやホームページなど、サイト運営には欠かせないツールの一つでもあるGoogleアナリティクス。 詳細なデータ計測ができるので、当ブログにおいてもマストアイテムとなっております。 これまで使ってきたGoogleアナリティクス(ユニバーサルアナリティクス)は、2023年7月1日をもって計測が終了となり、その後はGoogleアナリティクス4へ移行します。 Googleアナリティクス4は現時点で使いはじめることができますので、2023年7月1日まで従来のGoogleアナリティクス(ユニバーサルアナリティクス)とあわせて使うようにするといいでしょう。 当記事では、Googleアナリティクス4の設定方法(追加設定)を紹介いたします。 注意 当記事は、すでにGoogleアナリティクス(ユニバーサルアナリティクス)を使用している、はてなブログユーザー向けの記事となっ
おはようございます、なべやすです。 2022年がはじまったと思っていたら、早いものでもう2月です。 2021年買ってよかったもの! 本来、この手の記事は年末もしくは年明け早々に公開するものですが、今ごろになって昨年買ったものを振り返り作成してみました。 買ったものはどれも必要なものですが、その中でも特に買ってよかったもの・満足度が高かったものを選んで紹介いたします。 商品は、家電・スマホ・シューズなど幅広いジャンルの中から選んでみましたので、いろいろな人の参考になれば幸いです。 【2021年】買ってよかったもの・満足度が高かったもの Xiaomi Miスマートバンド5 中古スマホ|Android One X5 カメラのキタムラ中古カメラ ニューバランスCM996 アシックス|レザースニーカーtexcy luxe(テクシーリュクス) カインズ|充電式芝生バリカン コードレス掃除機|Dyson
おはようございます、なべやすです。 ブログやホームページに写真やイラストなどの画像を使うことは、サイト運営をしている人にとって一般的なことです。 その写真やイラストも、スマホやデジカメで撮ったものや画像サイトのものを、そのままブログやホームページに貼り付けて使えばいいかというと、それはちょっと違います。 加工や編集をしないまま画像を使うと、サイトのページが重くなるといったデメリットが発生することもめずらしくありません。 特に画像をたくさん使うサイトであれば、ページ読み込み速度も大きく低下してしまいますので、画像のサイズ変更や容量圧縮が必要です。 そのような際にオンライン画像編集ツール「I LOVE IMG」を使うと、画像の加工や編集が簡単にできます。 基本無料で利用できて、インストールも不要です。 当記事では、無料で簡単に使うことができるオンライン画像編集ツール「I LOVE IMG」をご
おはようございます、なべやすです。 コンビニなどで手軽に写真印刷ができるようになったこともあり、家庭でプリンターを所有する人は一昔前と比べて随分と減ったのではないでしょうか。 インクカートリッジなどのランニングコストを考えると、家庭用プリンターを持つメリットは薄れてきております。 そのような状況の中、家庭用プリンターを久しぶりに買い替えました。 これまで使ってきたのは、Canonインクジェット複合機PIXUS MG6130です。 2010年12月の購入から、約11年間もの長きにわたり使い続けてきました。 今回購入したのは、同じCanonのインクジェット複合機で、2021年11月に発売したCanonの新モデルTS5430です。 Canonインクジェット複合機の中ではエントリーモデルとしての位置付けで、年賀状の作成やスマホで撮った写真の印刷といった日常使いに向いております。 当記事では、Can
おはようございます、なべやすです。 安さが魅力の格安スマホ! その、ひときわ安い料金プランを見て格安スマホへの乗り換えを考えてる人も多いのではないでしょうか。 ドコモ・au・ソフトバンクといった大手キャリアから格安スマホへの乗り換えは、家庭における通信費の節約として手っ取り早く、その効果も絶大です! 新ブランドの登場により価格競争が激化する中、格安スマホの選び方が重要となっております。 格安スマホの選び方で重要なポイントは、主に以下の2つです。 格安スマホ選びのポイント 料金プラン データ通信の品質 おすすめは、大手キャリアのサブブランドです。 格安スマホとは 格安スマホのメリット 安い料金プラン 料金プランがシンプル 格安スマホのデメリット データ通信速度が遅くなる ショップ(実店舗)がない 格安スマホ選びのポイント 料金プラン データ通信の品質 コスパの高い格安スマホを選ぼう おすすめ
おはようございます、なべやすです。 ブログは、文字を使って読者に様々なことを伝えるツールですが、すべてを文字だけで伝えようとするのにも少し限界を感じております。 当ブログにおいても写真やイラストなどの画像を使ったり、時には表やグラフなどを使って記事を作成しないと、読者にうまく伝えられない内容もたくさんあります。 もはや、ブログに写真やイラストなどの画像を使うことは、すっかりスタンダードになっているのが現状です。 そして、写真やイラストではどうしても伝えにくいことに対して、最近では動画も取り入れるようになりました。 ブログに動画を取り入れる方法としては、誰もが知ってるYouTubeを使うのが簡単かつ手っ取り早いのでおすすめです。 今回は、YouTube以外にもブログに動画を取り込める方法がありますので、あわせてご紹介いたします。 この記事では、はてなブログに動画を投稿する方法を説明しています
おはようございます、なべやすです。 はてなブログでの収益化を目指す場合、Googleアドセンスは外すことのできない選択肢の一つです。 私も長いこと検案だったGoogleアドセンスに合格し、ブログでの収益化を開始しました。 しかし、広告の配置や設定が分からないと、広告収入を効果的に得ることはできません。 ブログに広告を掲載することで、収益化に向けた本格的なスタートを切ることができます。 当記事では、はてなブログにGoogleアドセンス広告を掲載する方法を、設定から最適化まで詳しく解説します。 さらに、広告の種類ごとのメリット・デメリットをわかりやすくまとめてあります。 はてなブログで、収入を得るチャンスを逃さないようにしましょう。 この記事を読めば、はてなブログでGoogleアドセンス広告を効果的に活用する方法がわかります。 はてなブログユーザー向けに作成した記事ですが、他のブログサービスの
おはようございます、なべやすです。 現代においてもまだまだ謎が多い恐竜の生体は、世界の研究者達の成果によって常に解明されると共に新説が誕生しております。 有名なティラノサウルスもかつてはゴジラのように上体を起こし尻尾を引きずりながら二足歩行をしていたイメージが一般的でしたが、今となっては大きな頭と尻尾を水平にし、前傾姿勢で二足歩行したいたことがわかり、そのイメージも完全に定着したと言えます。 そして2020年4月末頃に大型肉食恐竜スピノサウルスの新説がイギリスの学術雑誌ネイチャーに発表されました。 学術雑誌ネイチャーによると大型肉食恐竜スピノサウルスは、新たに発見された尾の化石により、水中での生活を中心とした泳ぎが得意な恐竜であったことが分かってきたようです。 スピノサウルスは今から4年前に開催された「恐竜博2016」の時にも、それまでの二足歩行から四足歩行であったことや、足には水かきがあ
おはようございます、なべやすです。 当ブログは、2020年3月にライブドアブログからはてなブログに移行(引っ越し)しております。 ブログの引っ越しをするにあたり、最も重要で悩むのが引っ越し先のブログ選びです。 当初から引っ越し先の候補として上げていたのは現在使っている「はてなブログ」ですが、検討中は他のブログサービスへの移行も随分と考えました。 その中でも最後の最後まで悩んだのが、Googleが展開するブログサービスのBloggerです。 実際に以前使っていたライブドアブログのバックアップデータを、Bloggerにインポートするところまでやりました。 数あるブログサービスの中、Bloggerは決してメジャーブログとは言えないものの、機能的にも充実している上、無料で使うことができる注目のブログサービスとなっております。 無料ブログであれば、Bloggerという選択肢もアリです。 Blogge
おはようございます、なべやすです。 ブログ運営をしていると、毎回同じような定型文を入力するのが面倒に感じることはありませんか? そんなあなたに嬉しいお知らせです! はてなブログの定型文貼り付け機能を活用すれば、作業効率が劇的にアップします。 この機能を使えば、よく使うフレーズや文章を簡単に挿入できるため、ブログ作成の時間を大幅に短縮することが可能です。 当記事では、この便利な機能の使い方と、そのメリットについて詳しくご紹介します。 はてなブログの定型文貼り付け機能とは? 定型文貼り付け機能の基本的な仕様 この機能を使うメリット 1. 時間の節約 2. 一貫性の維持 3. ミスの減少 4. 効率的な管理 5. 集中力の向上 はてなブログ定型文貼り付け機能の使い方 実用的な活用方法 1. ブログ記事の冒頭文 2. よく使うHTMLやFont Awesomeのコード 3. 広告やアフィリエイトリ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『なべやすブログ -商品レビュー多めの雑記ブログ-』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く