サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
インタビュー
www.nelco.com
こんにちは。Nissho Electronics USAの真次です。 今日はWeb会議システムにイノベーションを起こした「Zoom Room」をご紹介します。従来のWeb会議、テレビ会議はとても複雑で、イライラした経験をお持ちの方も多いのではないでしょうか? そんなあなたのイライラはきっとなくなります。 関連記事:【Zoomtopia 2019速報】エリック・ユアンCEOが語るビジョンと進化するZoomエコシステム Zoom Roomとは? 「Zoom Room」はWeb会議、テレビ会議といったミーティングソリューションを提供するZoom社のソリューションの1つです。業界シェアの指標となるガートナーマジッククアドラントでは、昨年に引き続きリーダーポジションを獲得しています。Cisco, Microsoftがポジションを下げる中、Zoomは2社に肉薄する位置にまで成長しました。 Zoom社の
こんにちは。Nissho Electronics USA山本大輔です。 仮想化の世界における現在の大きなトレンドであるコンテナ。既に多くの企業が使い始めていると思います。今回はこのコンテナ・テクノロジーに焦点を当てた記事をお届けします。 コンテナ型仮想化サービスとは? 皆さんがよくご存知のコンテナでVMware や KVMに代表される ハイパーバイザー型における完全仮想化のサービスを提供するものが存在します。この新しいコンテナ・テクノロジーは、Docker社が提供するコンテナ型の仮想化サービスです。仮想マシンごとにゲストOSが必要でハードウェアリソースを細かく分割して占有させるハイパーバイザー型と異なり、コンテナ型の仮想化サービスは同じOS上で分離されたコンテナ空間を用意することができるので、オーバーヘッドを少なくすることができます。 (画像:Docker社のWebサイトより) Docke
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『www.nelco.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く