サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
デスク環境を整える
www.networkcamera.work
RTSPとは何か? RTSPとは、近年のネットワークカメラにおいて、最も一般的に利用されている映像配信(映像取得)の方法である。RTSPは、リアルタイムストリーミングプロトコルの略である。 例えば、NVRやVMSなどがカメラから映像を取得し、ライブ映像の表示などを行う際に、RTSPというプロトコル(ルール)が用いられる。 RTSPは非常に汎用性が高く、NVRやVMSが、そのメーカーのネットワークカメラのドライバーに正式に対応していない場合でも、RTSPコマンドを利用することで、ライブ映像の表示や録画ができることがある。 Hikvisonのカメラ映像をRTSPで映像を取得する それでは、実際にRTSPを利用して、ライブ映像を表示してみる。RTSPの検証には、VLCメディアプレイヤーというソフトが一般的に用いられている。 ※なお、本記事は以下の資料を参考に作成している。 https://www
ネットワークカメラの映像をYouTubeに公開する方法 今回は、ネットワークカメラの映像をYouTubeに公開する方法について説明したい。近年、観光地の様子などをYouTubeに公開し、PRを行う団体が増えている。また、河川の増水など、防災を目的として映像を公開している場合もある。 以前は、自社のホームページ上にネットワークカメラの映像を埋め込む手法が多かったが、近年では、YouTubeが一般的に認知されるようになり、YouTubeを利用した映像配信が増えているのだ。 しかし、ネットワークカメラの映像を直接、YouTubeへアップロードすることは基本的にできない。YouTubeに動画をアップロードするためには『RTMP』というプロトコルを利用する必要がある。RTMPに対応したネットワークカメラは非常に少ないため、一般的なネットワークカメラでは、Youtubeへのアップロードはできないのだ。
Anker Eufy ネットワークカメラ PCで見る方法 前回の記事では、Anker Eufy ネットワークカメラの基本的な設定方法について説明したが、今回はパソコンでの閲覧方法について説明する。 Anker Eufy ネットワークカメラは、RTSPのプロトコルに対応しているので、ソフトウェアを利用すると、映像を閲覧することが可能だ。 あくまでも非公式な方法として、ご認識いただきたい。 Anker Eufy IndoorCam 2K Pan & Tilt(屋内カメラ)【ネットワークカメラ/ベビーモニター/ペット見守り/音声アシスタント/ナイトビジョン/モーショントラッキング/全周囲監視】 Eufy (ユーフィ) Amazon ※Amazonアソシエイトを利用しています。 RTSPを有効化する まずは、カメラのRTSP機能を有効化する必要がある。本来は、パソコンからの閲覧ではなく、PTSPの
ネットワークカメラ Tapo C200をパソコンから閲覧する方法 ネットワークカメラのTP-Link Tapo C200であるが、筆者が調べた限りは、スマートフォン用アプリケーションからの閲覧のみ推奨しており、パソコン用のアプリケーションは標準で用意していないようだ。 しかしながら、ユーザーによってはパソコンから閲覧をしたいというケースも多いことが想定される。そのため、本記事では、パソコンからネットワークカメラ Tapo C200を閲覧する方法について説明したい。 ※なお、あくまでも筆者独自の方法であり、メーカー推奨の方法ではないことをご理解いただきたい。 ※また、スマートフォン用アプリケーションの設定方法については、以下URLを参照して欲しい。 www.networkcamera.work 【Amazon Alexa 認定取得】 TP-Link ネットワークWi-Fiカメラ ペットカメラ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『ネットワークカメラ推進会』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く