サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ドラクエ3
www.nihongoka.com
Video DownloadHelperの概要 Video DownloadHelperは、動画サイトから動画をダウンロードするためのFirefox向けのアドオンになります。 使い方は非常に簡単で、動画サイトにアクセスをし、動画を再生するとVideo DownloadHelperアドオンのアイコンがアクティブになるので、クリックしてダウンロードしたい動画を選択します。 また、他の動画ダウンロードアプリでダウンロードできなかった動画がダウンロードできる場合があります。 無料で使える動画ダウンロードアプリの決定版 筆者は、当サイトで採用するコンテンツのネタを探すために、動画ダウンロードアプリは重点的に調査をしていますが、おそらくVideo DownloadHelperがこの手のアプリとしては決定版と言っても過言ではないかと考えています。 圧倒的な使いやすさ これはVideo DownloadH
いつもご利用ありがとうございます。 このメッセージはページが見つからない時に表示されています。 2018年11月8日にWebページの大幅変更を行ったため、リンクが変更になっている場合があります。 他サイトに移転したものもあるので、以下にご案内します。 仮想通貨関連のコンテンツ:TOKEN ECONOMISTに移転しました。 日本語化ファイルのコンテンツ:引き続き当サイトでご利用いただけます。日本語化ファイルは、日本語化ファイル公開場でお探しください。
このページでは、Mp3tagの曲データやカバー画像をiTunesから取得する方法を紹介します。 iTunesの曲情報は、あくまでも配信されたアルバムに関する情報であるため、実際に発売されたCDと異なる場合があります。その点にはくげぐれもご注意ください。 Amazon.co.jp対応化ファイルの入手と追加 Mp3tag Forums > Mp3tag – International > Development > Web Sources Scripts > [WS] iTunes, web sources script から、最新バージョンのiTunes対応化ファイルをダウンロードします。 原則は最新のファイルを入手してください。2016年12月6日時点で、このトピックの16ページ目に最新のファイルがあります。画像例は16ページ目になります。 ダウンロードしたファイルから取り出した「iTun
「050通話サービス 料金表(2017年1月版)」を作成しました。050通話サービスを使った場合の料金プランニングにお役立てください。 2015年4月に作成した記事「050番号を取ってスマホの電話料金を極限まで安くする」が未だによく読まれており、050通話サービスへの関心が高くなっています。当時から050通話サービスに参入した業者が増えているため、新たに2017年1月時点の料金の比較表を作成しました。 注意点 この記事は、単純に料金の比較のみを行っているものになります。サービスによって、標準で留守番電話や転送電話機能がついていたりなど、オプション内容には差があります。そのため、単純に安いから良いと決めつけずに、契約する場合は必ずサービスのWebページで確認を行ってください。また、使用している音声コーデックによる通話品質差も考慮していません。 料金表 通話料に関して注意があります。厳密には、
当サイトの人気コンテンツの1つが、未だにDAEMON Tools Liteだったりします。実際にこれは非常に便利なツールなので、筆者としては今も強くお薦めしたいツールになります。 この記事を書くに至ったきっかけ ある方より、過去のバージョンのインストールファイルが欲しいという問い合わせがありました。過去のものは本家サイトから有償で入手する必要があるようで、その方は結局過去のインストールファイルを手に入れることができなかったようです。 当サイトでは過去のインストールファイルをある程度保有しているのですが、組み込まれている広告アプリがマルウェア判定されることがあるようで、敢えて公開していませんでした。もし、公開してしまうと当サイトがGoogleの検索に載らなくなるという「サイト運営者にとっては悪夢のような現象」が起きる事になるからです。 そのような経緯により、基本的には利用者本人でインストール
foobar 2000でDSDを再生するためのコンポーネント「Super Audio CD Decoder」が0.9.0にバージョンアップしてから、これまでのやり方よりも設定の敷居が低くなりました。設定の勝手が過去のものと大きく変わるため、改めて設定方法を紹介します。 本説明の図に書かれている数字は、クリック/選択する順番になります。数字付き箇条書きの数字とはリンクしていません。 (追記)検索や外部サイトからのリンクでたどり着いた方へ この記事は「Super Audio CD Decoder 0.9.0 – 0.9.6」のバージョンを対象とした記事になります。ASIO 2.1を用いてDSDネイティブ再生を行うDSD Native(DSD Direct)方式は、さらに新しいバージョン向けの記事でもご覧になれます。詳しくは「【2017年版】DSD再生の記事はどれを見れば良いのか?」をご覧くださ
2017年12月24日追記 当サイトは、開設してから現在13年目になります。筆者が13年間アプリのローカライズをしていく中で、最も気に入っており、他の人にお奨めできるアプリを紹介します。ダウンロードマネージャの「Free Download Manager」(以下、FDMと表記)です。 そもそもダウンロードマネージャとは何か? まずはダウンロードマネージャを知らない方への説明からです。 ダウンロードマネージャというのは、ファイルのダウンロードを効率化するためのアプリになります。Webブラウザのファイルダウンロード機能では、1ファイルにつき1接続をWebサーバに向けて張りに行きます。それに対し、ダウンロードマネージャでは、1ファイルにつき一度に複数接続を行います。これによりインターネット回線を効率よく使いファイルをダウンロードすることができます。 まずはダウンロードマネージャを使うことにより、
(HDS動画保存)筆者が使っている動画配信サイトでAdobe HLS/HDS動画を保存したい事があったので方法をメモしておきます。 一部の動画配信サイトでは、「Adobe HLS(HTTP Live Streaming)」や「Adobe HDS(HTTP Dynamic Streaming)」で動画配信を行っています。HDS/HLSの詳しい仕組みは省きますが、大きい動画をセグメントに分割し、それをHTTPで配信してブラウザ上で再生するというものです。 そのままセグメントをダウンロードすると、動画再生アプリで再生できないので、専用のツールを使って結合します。 注意事項 本記事は技術的検証結果を記載するものであり、動画ダウンロードの際は著作権を遵守してください。 これによるトラブルがあった場合でも、当サイトでは責任を負いません。 個別の動画ダウンロード方法のお問い合わせは一切お受けしません。
先日EaseUS社より、ソフトレビューの依頼がありました。個人的にここのメーカー様のソフトは、英語のみの時代だったときに日本語化してみたいなという想いもあり、今回は「EaseUS Todo Backup Free」を紹介します。 基本的なバックアップ機能は網羅 今回紹介するのは無料版で、もちろん上位の有料版もあるのですが、無料版でも基本的なバックアップ機能は網羅しています。Todo Backup Freeの主なバックアップ機能は、以下の4つになります。 ディスク/パーティションバックアップ ファイルバックアップ システムバックアップ スマートバックアップ スマートバックアップだけが異質な機能なので、こちらは次回紹介します。 ディスク/パーティションバックアップ ディスク/パーティションバックアップでは、ディスクまたはパーティション単位でバックアップを取得することができます。「セクタバイセク
筆者も調べていて驚いたのですが、同じ050サービスでも意外と料金に差が出てきます。頻繁に通話する宛先や留守番電話などの付加機能サービスなど、使う人の目的によって優位性はこの限りではありません。契約する前に事業者のページをよく見て比較をすることをお勧めします。 例えば、brastelは迷惑電話拒否や留守番電話のような機能はついていません。やはり安いなりの理由はあります。 選んだのは「050 Free」、その理由は? 結局はbrastelが提供する「050 Free」を選びました。今回留守番電話のような付加機能は必要ないと感じていたからです。 そして決定打だったのが「複数端末の同時着信」です。スマホを2台運用している私にとっては、端末ごとに050番号を用意しなくても良いのは魅力的でした。 「050 Free」の使い勝手、押さえておくべき設定ポイントは? 使い勝手のレビューはiOS版になります。
Free Download Managerの概要 Free Download Manager は、多機能なダウンロードマネージャーになります。その歴史は非常に古く、筆者の記憶の限りでは19年程前から開発が行われています(2021年1月現在)。 インターネット回線が高速化した現在においても、常に時代の先端で最速でダウンロードできるためのチューニングが行われています。Free Download Managerでは、主に以下の機能が搭載されています。 ファイル分割による高速ダウンロード YouTubeなどの動画サイトからのダウンロード Torrentのダウンロード 主な機能 ファイル分割による高速ダウンロード この機能は、Free Download Managerのようなダウンロードマネージャには必ず搭載されている機能になります。 通常、Webブラウザに内蔵されているファイルダウンロード機能では
本ページの解説で使用しているDAEMON Tools Liteのバージョンは10.3.0になります。それより新しいバージョンでは、画面が若干異なる可能性がありますが、大枠は変わりません。 本ページの解説は、新規インストールする場合のものです。既にDAEMON Tools LiteがPCにインストールされていて、アップデートする場合は、DAEMON Tools Liteのインストール(アップデート)を参照してください。 DAEMON Tools Liteを入手していない場合は、DAEMON Tools Lite 日本語版 公式配布ページよりダウンロードしてください。 DTLiteInstaller.exe をダブルクリックすると、ライセンスタイプを選択する画面が表示されます。無料で使う場合は「広告付きの無料ライセンス」をクリックします。 セットアップファイルのダウンロードが始まります。セット
手持ちのDACがASIO 2.1のDSDネイディブ再生に対応していたので、foobar 2000における前者の設定手順を紹介します。 PCオーディオでに注目を浴びつつあるDACによるDSD対応ネイディブ再生ですが、現状で以下の代表的な再生方式があります。 ASIO 2.1 :ASIO 2.1サウンドドライバによりDSDビットストリームを伝送。 DoP:DSD over PCM。DSDのビットストリームをPCMフレームでカプセル化して伝送する。 この記事では前者の方法を紹介します。後者のDoP方式の設定方法をお探しの方はこちらをご覧ください。 (追記)検索や外部サイトからのリンクでたどり着いた方へ この記事は古い情報になります。ASIO 2.1を用いてDSDネイティブ再生を行うDSD Native(DSD Direct)方式は、さらに新しいバージョン向けの記事でもご覧になれます。詳しくは「【
今まではハイレゾ音源の音楽ファイルについてテーマを絞ってきましたが、今度はディスクを紹介します。 DVDでは、DVDビデオの他に「DVDオーディオ」が規格化されています。実はこの規格はすでに死んでいます。 既に死んだ規格とはいえ、リッピングさえしてしまえばハイレゾ音源が取り出すことだって可能です。だからこそ今あえてDVDオーディオを紹介します。 そもそもDVDオーディオとは? DVDオーディオとは、DVDビデオの音楽版です。1999年、DVDの大容量を生かしCDより高音質を達成すべく作られました。 同時期に登場したSACD(Super Audio CD)との規格争いで負けてしまい、市場から消えてしまいました。SACDに負けてしまったとはいえ、SACDもビジネス的に成功しているとは言い難く、結局はどんぐりの背比べ程度の競争でした。 再生機器が乏しく、今も昔も一部のハイエンドなプレイヤーが再生
前回の入門編に続き、次は再生編です。今回はPCで再生する際に使用するソフトに注目します。 まずは、その前提となる音楽ファイル形式を見ていきます。普通の音楽配信サイトでは、音楽はMP3やAAC形式で配布されています。ハイレゾ音楽配信サイトでは、MP3はAACではなく、別のファイル形式が使われています。 ハイレゾ音源はMP3やAACではなく別の形式 なぜ別のファイル形式が使われるのでしょうか。それは、音を圧縮して記録する方針が根本的に異なるからです。 MP3やAACのようなファイル形式は、不可逆圧縮(ロッシー)というタイプで、人間の耳には聴こえづらい音を削って圧縮しています。音を削っている分、ファイルサイズを元データの1/8から1/10程度に抑えられます。ファイルサイズ重視なので、音質は落ちるけど音の概要は判りますという感じの圧縮方法です。 ハイレゾ音源のファイル形式は、圧縮されていないリニア
イントロダクション Dexpotは、個人使用に限りフリーで利用できるドイツ生まれの高機能仮想デスクトップソフトです。 スタイリッシュな見た目に加え、基本的な機能もしっかりと押さえています。 特徴的な機能としては、以下のようなものが挙げられます。 最大20面の仮想デスクトップを管理 高機能ながらモタつきのない軽快な動作 仮想デスクトップ毎に設定やルールの設定が可能 設定や仮想デスクトップ自体に対するパスワード保護が可能 設定による多彩な切替方法に対応(ランチャー、ホットキー、マウス操作、タスクトレイアイコン等) 細かい設定をせずともすぐに仮想デスクトップを使えるので、仮想デスクトップの初心者から、色々と個別に細かく設定を弄りたい上級者まで、ユーザーを選ばないソフトでもあります。 日本語化ファイル(作成:JUNKIE PUNCH氏) 1.6.14 r2429 1.6.12 r2416 1.6.
Dexpotの日本語化ファイルを新たに公開しました。 日本語化ファイルはJUNKIE PUNCH氏提供です。有難うございます。 Dexpotは、個人使用に限りフリーで利用できるドイツ生まれの高機能仮想デスクトップソフト・・・という説明の通り、Windowsでデスクトップを利用可能にしてしまうソフトです。 写真を見てお分かりの通り、各デスクトップの設定まで細かくいじれてしまうスグレモノです。 MacOSXだとOS自体がデフォルトで仮想デスクトップに対応してて便利・・・なのではありますが、さすがにこのソフトが実現しているようなことまではできません。 このあたりは仮想デスクトップに特化したソフトウェアのなせる技といった感じです。 仮想デスクトップって何?という方はWikipediaの解説項目を見ると良いかもしれません。 (わかりやすい説明を見つかることができませんでした。。。) Dexpot日本
EASEUS Todo Backup Homeは、フリーのバックアップソフトウェアです。 Todo Backupには、複数のエディションがありますが、このHomeに限っては非商用を条件に無償で使用することができます。 このソフトでは、バックアップできる単位が細かく指定できるため、指定する場所がバックアップできないなどの不満点が出ることはあまりないでしょう。以下の単位でバックアップが可能です。 ディスク パーティション フォルダ ファイル このほかの特筆すべき点として、差分バックアップ可能なことがあげられます。 バックアップにはフルバックアップと差分バックアップがあります。 差分バックアップでは、最初にコアとなるバックアップをとっておき、以降はそのバックアップからの差分のみを取得していきます。 フルバックアップを取るバックアップソフトに比べ、2回目以降は差分のみを取得してく本ソフトの方が、ト
Reflect 4.2 Build 3775 日本語化パッチ Macrium Reflectはハードスクをイメージバックアップすることができるソフトウェアです。 Macrium Reflectの特徴として、Windowsを起動したままのバックアップが可能となっています。また、レスキューCDの作成が可能となっていますので、初心者でも安心して使用いただけます。 日本語化はMacrium Reflectのインストール先で日本語化パッチを実行するだけです。 一部、日本語化がおかしい部分もありますが、急ぎ作成したのでお許しください。(T.M 氏) 日本語化パッチ(作成 T.M 氏): 4.2 Build 3775 4.2 Build 3638 4.2 Build 3141 4.2 入手先:Macrium software
HTML Help Workshopはマイクロソフト製のヘルプファイル(*.chm)作成ソフトウェアです。ユーザは手持ちのHTMLファイルをインポートして、ヘルプファイルを作成することが可能です。 ぱっと見た感じでは操作が難しそうなソフトですが、大変ありがたいことに、日本語解説のヘルプファイルがマイクロソフトから配布されています。日本語解説のほかに、日本語化パッチでソフト自体の日本語化をしてしまえば、さらに使いやすくなることは間違えないでしょう。ちなみに、日本語版ヘルプは”A Japanese version of HTML Help Workshop is also available:”の下にあるリンクからダウンロードできます。 日本語化パッチ(作成 dim氏): 4.74.8702.0 入手先:Microsoft: HTML Help
PC INSPECTOR File Recoveryは、FINAL DATAのようなファイル復元ソフトです。ファイル復元ソフトとは、ゴミ箱から削除してしまったファイルを復元するためのソフトのことを指します。ファイルは削除されても、しばらくの間は実際に存在するもののシステムからは表示されないようになっています。PC INSPECTOR File Recoveryはフリーソフトとして公開されているものの、多数の機能を搭載しており、シェアやパッケージソフトに引けを取らない出来になっています。 日本語化パッチ: 4.0 入手先:PC INSPECTOR
イントロダクション UltraVNCは、定番のPCリモート操作ソフト「VNC」をベースにしたソフトです。VNCの基本機能を継承しつつ、さらに便利な機能がプラスされています。 リモート操作したいPCをサーバとして起動し、クライアントからサーバへ接続することにより、PCのリモート操作を実現します。 利用方法の解説が@ITに載っているので、詳しくはそちらをご覧ください。 UltraVNCでコンピュータをリモート制御する(サーバ編) UltraVNCでコンピュータをリモート制御する(クライアント編) UltraVNC本体 必ずreadme.txt内の「日本語化方法」の項目をご覧ください。 新しいファイル: UltraVNC 1.2.2.4 日本語化ファイル 古いファイル: UltraVNC 1.2.2.2 日本語化ファイル(Y.S氏作成) UltraVNC 1.2.2.1 日本語化ファイル(Y.S
海外の大手ツール情報サイトSOFTPEDIAでImgBurnのポータブル化した「Portable ImgBurn」が配布されています。ImgBurnはディスクのマスタリングもできるため、何でも出来るライティングソフトを持ち歩けば便利なことは間違えないことでしょう。 Portable ImgBurnは、日本語化工程が通常のImgBurnよりも1ステップ多くなります。以下に日本語化方法を紹介いたします。 1. 「Porable ImgBrun」フォルダ内に「Languages」フォルダを作成します。 2. 「Language」フォルダにImgBurnの日本語ランゲージファイル「Japanese.lng」ファイルを入れます。 (ImgBurnの日本語ランゲージファイルはこちらから) 3. ImgBurnを起動し、メニュー[Tools]→[Settings…]をクリックします。 4. 「Langu
ROM化とは? 「ROM化」とは、DVD+R/RWのBookType(ブックタイプ)をDVD-ROMに変更することを言います。 BookTypeとは、メディアの種類を識別するためにメディアに付けられている情報のことで、 DVDドライブはこの情報を読み取ることで、メディアの種類を判別します(ドライブ独自の機構でメディアの種類を判別することもあります)。 このROM化を行うことのメリットは「メディアの互換性の向上」があげられます。 特に2層メディアの場合、ROM化をすることによってスタンドアロンのDVDプレイヤーでの読み込み成功率を上げることができます。 ROM化の条件 ROM化ができる条件: メディアがDVD+R/RW (DVD–R/RW/RAMでは不可) 書き込みDVDドライブがROM化に対応している (BenQ, LG, LITE-ON, NEC, Nu Tech, Plextor, R
最近ナイスな日本語化パッチを作成しているdim氏より、新しいソフトウェアの日本語化パッチをいただきました!「UltraVNC 1.0.5」の日本語化パッチです。dim氏、ありがとうございます。 UltraVNCは、以前当サイトで日本語化パッチを公開していたソフトでありますが、日本語版が登場したことにより、日本語化パッチの公開を取りやめていました。しかし、日本語版配布元が最近は最新の日本語版を公開していないため、dim氏が日本語化パッチを作成したというのが、当サイトで日本語化パッチを再び公開するにあたる経緯になります。 UltraVNCは、定番のPCリモート操作ソフト「VNC」をベースにした高機能かつ無料のソフトで、リモート操作したいPCをサーバとして起動し、クライアントからサーバに接続することにより、PCのリモート操作を実現します。利用方法の詳しい解説が@IT(以下URL)に載っているので
このページではDVD Decrypterの抑えておきたい設定や、ちょっとした小技的なことを紹介します。 抑えておきたい設定: 読み込み・書き込みの転送を高速なDMAモードにする PLEXTOR製ドライブ(OEM製品も含む)で読み込み速度を高速にする 書き込みを失敗しにくいようにバッファの容量を多めにとる 小技: DAEMON Toolsが非対応のイメージを仮想CDにマウントできるようにする 抑えておきたい設定 読み込み・書き込みの転送を高速なDMAモードにする DVD Decrypter自体の設定ではありませんが、意外と見落としがちな設定です。もし、DVDの読み込み・書き込みの速度が2倍速程度になるならば、これで解決できる可能性があります。 スタートメニュー>設定>コントロールパネルより、システムをクリックします。さらに、そこからデバイスマネージャをクリックします。 IDE ATA/ATA
このページではディスクイメージの作成方法を紹介します。 DAEMON Tools Liteのメニューから「新規イメージ」→「ディスクをグラブする」をクリックします。 ディスクイメージの設定を行います。主な設定は以下の通りです。一通り設定を終えたら「開始」をクリックします。
ここでは日本語化パッチを作る前に必要な下準備について説明します。 日本語化パッチ作りに必要な物 以下のソフトウェアを入手してください。 ResourceHacker リソースの閲覧、書き換えを行います。日本語化作業で最も重要なソフトウェアです。 WDiff 日本語化パッチを作成するために必要になります。 各種exe圧縮・解凍ソフトウェア exeファイルなどが圧縮されていた場合に必要になります。代表的なものとして、UPXがあります。 圧縮・解凍ソフトは必要に応じて入手してください。 リソースとは? 日本語化パッチの作成をするにあたり、ソフトウェアの”リソース”の存在を知っておく必要があります。ソフトウェアのリソースとは、ソフトウェアに使われているダイアログや文字列、画像などの総称です。ソフトウェアを日本語化するには、リソース中のダイアログ、文字列を書き換える必要があります。また、リソースが閲
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『日本語化工房 | ITライフをより便利に、先進的に。』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く