サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大阪万博
www.saitoyutaka.com
執筆 新潟県弁護士会 弁護士齋藤裕(2019年度新潟県弁護士会会長、2023年度日弁連副会長) 債権回収のお悩みはご相談ください。 まずはお電話(025-211-4854)か、メールでご連絡ください。 1 スパチャとは? YouTubeでは、課金をすることにより、視聴者が特別な投稿をすることができるようになります。 これをSuper Chat、略してスパチャと言います。 スパチャでは、YouTubeを運営するGoogle社に課金が入り、そこから一定の割合のお金(ロイヤルティ)が配信をするクリエーターに支払われることになります。 2 スパチャの収益金の差し押さえ 当職は、民事執行法143条以下に基づき、判決で命じられた債務を支払わないクリエーターについて、クリエーターを債務者、Google社を第三債務者として、令和4年10月に、東京地裁に債権差押の申し立てをしました。参照:民事執行法 クリエ
執筆 新潟県弁護士会 弁護士齋藤裕(2019年度新潟県弁護士会会長、2023年度日弁連副会長) 1 スケボーに腹ばいの4歳男児が死亡した事件の法的責任 報道によると、23日午後1時ころ、東京都世田谷区の交差点で、スケートボードに腹ばいの状態で乗っていた男児がワゴン車にひかれ死亡したとのことです。 亡くなった方にはお悔み申し上げます。 以下、運転手の法的責任について検討してみます。 2 スケボーと自動車の事故についての裁判例 東京地裁平成15年6月26日判決は、スロープにおいてスケートボード遊びをしていた子どもが自動車に衝突したという事故について、以下のとおり子ども側の過失を4割としています。 「本件は,被告が加害車両を運転して本件道路を走行し,本件マンションの前に差し掛かった時,ちょうど,スケートボード遊びをしていた亡Cがスロープを滑り降りてきて,しかも,運悪く身体が車道に飛び出してしまい
1 賭けマージャンをめぐる黒川検事長の辞意表明 報道によると、東京高検の黒川検事長は、賭けマージャンをめぐる疑惑について事実を認め、辞意を表明したとのことです。 しかし、本当に辞任すれば事は済むのでしょうか? 以下、懲戒の基準などに触れながら考えます。 2 どの程度の懲戒処分がありうるか? 国家公務員法82条は以下のとおり国家公務員の懲戒について規定しており、これは検察官にも適用されます。 「職員が、次の各号のいずれかに該当する場合においては、これに対し懲戒処分として、免職、停職、減給又は戒告の処分をすることができる。 一 この法律若しくは国家公務員倫理法又はこれらの法律に基づく命令(国家公務員倫理法第五条第三項の規定に基づく訓令及び同条第四項の規定に基づく規則を含む。)に違反した場合 二 職務上の義務に違反し、又は職務を怠つた場合 三 国民全体の奉仕者たるにふさわしくない非行のあつた場合
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『www.saitoyutaka.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く