サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
デスク環境を整える
www.sato-susumu.com
LangChainで用意されている代表的なVector StoreにChroma(ラッパー)がある。 ドキュメントだけ読んでいても、どうも使い方が分かりにくかったので、適当にソースを読みながら使い方をメモしてみました。 VectorStore作成 データの追加 データの検索 永続化 永続化したDBの読み込み embedding作成にOpenAI APIを利用する 文字列リストからVectorStore作成 DocumentsからVectorStore作成 リンク VectorStore作成 from langchain.vectorstores import Chroma db = Chroma() print(f"count = {db._collection.count()}") # count = 0 これだけでChromaを使ったVectorStoreは作成できる。ただし、オプショ
LangChainでテキストを分割するとき、ライブラリに含まれるRecursiveCharacterTextSplitterをそのまま使っても問題ないんだけど、なんとなく素人考えで、分割したテキストも読みやすい方がいいかなーと思って、句読点で分割してくれるTextSplitterを作ってみました。 ソースコード "\n\n"で分割して、長過ぎたら"\n"で分割して、それでも長過ぎたら句読点で分割してと繰り返して適切な長さになるまで分割します。 from typing import Any from langchain.text_splitter import RecursiveCharacterTextSplitter, CharacterTextSplitter class JapaneseCharacterTextSplitter(RecursiveCharacterTextSplit
まえから音声対話に興味があったので、作りかけだったシステムにChatGPT APIをつなげてみました。 ChatGPTで遊ぶのは面白いけど、キーボードでカチャカチャ入力するのが面倒だったので我ながら大満足な出来ばえ。自画自賛。なお、中身はChatGPT、Googleストリーミング音声認識、VOICEVOXを使っていて完全に他力本願な構成です。 ソースコード https://github.com/sato-susumu/susumu_ai_dialogue_system
geek servo(別名オタクサーボ)動きを理解してなかったので調べてみた。 4個のプログラマブルオタクサーボモーター micro:bit Robotbit スマートカー レゴ適用 (4個灰色) メディア: 材料 サーボの仕様 接続 結果 結果に関する注意点 MakeCode用プログラム(python) 材料 micro:bit Yahboom Super:bit(micro:bit拡張ボード) geek servoと書かれたレゴに接続できる灰色のサーボ サーボの仕様 Amazonの商品ページに記載されていた仕様 タイプ:グレーサーボ 色:グレー 動作電圧:3.3V〜6V 定格電圧:4.8V 定格電流:200ma ストール電流:700ma スライド電流:450ma 最大トルク:500g・cm 回転範囲:270° パルス幅:600us(-45°)、1500us(90°)、2400us(22
Huskylensとは スペック リンク 内蔵アルゴリズム 顔認識(Face Recognition) オブジェクト追跡(Object Tracking) 色認識(Color Recognition) オブジェクト認識(Object Recognition) タグ認識(Tag Recognition) オブジェクト分類(Object Classification) HuskyLensとSuper:bit(micro:bit)との接続 プログラムの作成 MakeCode用のプログラム(python) Huskylensとは HuskyLensはニューラルネットワークプロセッサ(KPU)を搭載したAIカメラ。 クレジットカードより小型のボードたった一枚で画像認識の学習と認識の両方をこなす。 LCDもカメラも内蔵していて、足りないのは電源だけ。動かすだけなら、その電源もmicro USBでOK。
ソフトウェア業界では年俸制って書かれていることはよく見かける。 会社によって年俸制の定義が異るみたいなので調べた範囲をメモ。 年俸制 スポーツ選手の年俸制と違うの? プロ野球選手は個人事業主。サラリーマンはだたの従業員。全く異る。 年俸が下がることがあるの? 減額には、基本的に労働者の同意が必要。 年俸額は一度にもらえるの? 一括ではなく、必ず毎月一回以上、一定の期日に支払われる。 例: ボーナスが無い場合は、年俸の12分の1が毎月支払われる。 ボーナスが夏冬それぞれ2ヶ月分の場合、年俸の16分の1が毎月支払われる。(ただし、ボーナスはあるとは限らない!) 残業代 残業代を含む場合は、あらかじめ「○○時間の残業代を含む」と明確にする必要がある。その時間を超えた時間外労働、深夜労働または休日労働をさせた場合には割増賃金を支払わなければならない。 だたし、みなし労働時間制、フレックス制の場合は
基本的な使い方とか、スキルの操作方法、開発方法など色々調べたので、メモを公開。 できること 時刻、天気、スケジュール、トピックスを短くまとめて教えてくれる 時刻 天気予報 音楽再生 音量変更 オーディオブック再生 キッチンタイマー 買い物リスト、やることリスト カレンダー IFTTT スマートホーム 計算 為替 お遊び むちゃ振り その他 スキルを追加する、使う ピカチュウトーク Hey MIKU! 起動しているスキルを終了する方法 起動しているスキルの使い方を知る方法 TVを操作する Alexa対応TVを使う(現在は米国のみ) スマートリモコン経由で赤外線操作 Fire TVを操作する(現在は米国版のみ) 電話の発着信、ハンズフリー通話、メッセージ送受信(現在は米国版のみ) Alexa Voice Remoteで遠隔コントロール(現在は米国版のみ) Fire TabletでAlexaを使
iOSアプリの配布について調べていたら、やたら道のりが長かった。 断片的な情報はネットで沢山あるのだけど、全体像がわかりにくい。 ある程度理解できた気がするので、調べた内容を公開。 メンバーシップの種類 メンバーシップ毎に選択できるアプリ配布方法 Apple Developer Program Apple Developer Enterprise Program iOS Developer University Program 配布の種類 development配布(開発用配布) App StoreもしくはVPP App Store配布(一般公開) VPP(Volume Purchase Program)配布 Ad HocもしくはIn-House Ad Hoc配布(評価用配布) In-House配布(企業内配布) TestFlight Beta Testing 証明書(Certificat
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『www.sato-susumu.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く