サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大阪万博
www.senrogiwa-roman.com
皆様こんばんは。 【続・シリウスの線路際のロマンを求めてを】2018年8月から運営して参りましたが諸般の事情により新ブログを立ち上げました、今後こちらのブログで運営していきます。 新しいブログは…。 新・シリウスの線路際のロマンを求めて (new-senrogiwa-roman-583-485.com) 同じくはてなブログで運営しております。 読者登録されている方、もしよろしければこちらのブログにも読者登録していただき以前と同様に御贔屓下されば幸いです、よろしくお願いいたします。 このブログは当分残しておきます。 新ブログが軌道に乗りましたら1つに統合したいと思っております。 読んでいただいた方、偶然に訪問していただいた方、本当に有難うございました。 新しいブログも良かったら訪問して頂けたら幸いです、今後共よろしくお願いいたします。 にほんブログ村
夏の石川、新潟遠征。 8月12日、最終章です。 www.senrogiwa-roman.com 内野駅近くのみかづきでイタリアンを食べて撮影開始です。 この車両も撮影しておかなければということで… E127系 2連 普通 新潟行き 内野駅で撮影 新潟での少数派、E127系です。 弥彦線専属車両と言っても良いでしょう、北陸新幹線開業と同時にほとんどの編成はえちごトキめき鉄道に譲渡され直江津~妙高高原間で活躍しております。 オリジナルの姿2編成が新潟に残り細々と活躍してます。 以前は白新線や信越線のラッシュ帯に6連で走っていたんですよね。 E129系天国になった今、この車両も希少形式なので新潟に来ると記録してしまいますね。 E129系とE127系の並びです。 昨日新井快速の運用だった湘南色がやってきました。 115系 湘南色N38編成 3連 普通 吉田行き 内野駅で撮影 内野駅で少々停車します
皆さんおはようございます。暑いですね☀️😵💦 今週から横須賀線用、E235系1000番台。基本11両のF編成の試運転が東海道線で始まりました。 往路1往復目撮影しましたがやっぱカッコいいわ😃 今日も1日楽しみたいとおもいます。
www.senrogiwa-roman.com 7月22日、23日の長野遠征撮影の旅、最後は115系 S8編成 しなの鉄道の観光列車 快速【ろくもん】4号を長野~軽井沢間で乗車します。 安茂里から長野へ戻りまして乗り換えます。長野駅7番線からの発車です。 ろくもん号の由来は真田軍の旗、六文銭が由来のネーミングです。2014年7月11日から運転を開始しました。沿線の風景を楽しみながら和食懐石料理やフレンチを味わう食事プランが売りの列車です、リーズナブルに楽しめる指定席プランもあるので気軽に乗ることも出来ます。 僕はこの115系、1回乗ってみたいなと思っておりましたので願いが叶いました、今回は1回目ですし様子見ということで指定席プランで乗車となりました(指定席プランは乗車券と一律1020円の指定券が必要) 側面です。 このロゴの入れ方、字体のデザインはお馴染みですね、水戸岡鋭治さんのプロデュー
皆さんこんばんは。 今年のゴールデンウィーク、ひっそりと終わってしまいましたね。 世間がこんな状況なので仕方がないのですがね、緊急事態宣言は伸びてしまいましたが感染者数は少しずつ減ってきているのでもしかすると5月31日以前に解除するかもしれませんね、というかそろそろ妥協点を見出さないと経済状況の悪化がどんどん進みますのでその辺の判断が政府は出来るかどうか…、そのような感じになることを願いたいと思います、そしてまたいつもの生活が出来ることを信じて(^_-)-☆ 今日は晩飯は僕が作りました。 お買い物行きましたら最近意外な食材が品薄になってるんですね、 例えばホットケーキミックスやパンと作るときに必要なドライイーストなど、お子さんが居るからパン作り、お菓子つくりが流行ってるみたいですね、あと缶詰のハインツのデミグラスソースも全くなかったです、ハンバーグとかビーフシチュー作る人も多いのかな?今日
皆さんこんにちは。 今日は最近腹に据えかねていることを書きたいと思います。 新型コロナウイルスによる緊急事態宣言、それに伴う外出や仕事の自粛が叫ばれて1ヶ月経ちました、確かに感染源を抑えるためには人の流れを少なくするのは最も最良な方法だと思いますし自分が感染するだけではなく他人に感染させてしまうことも可能性は低くなる訳です、この点においては僕も納得しております(おそらく大多数の方は理解して普段の日々の生活を送られていると思います) しかし自粛と言っても100%できる訳はないのは事実です。 テレワーク推進と言っても仕事というものはほとんどは「現場仕事」ですよね、実際僕も医療の仕事しているわけで技術を提供しているわけですから、生きていくためには仕事に行かなければならないのです。 お買い物とかもそうですよね、日用品、食材は常に補充しなければならない訳で行かなければならないのです。 あとこれだけ自
皆さんこんばんは。 今日は晩飯は僕が作りました。 「何にしようかな~」と思っていたら先月中華風唐揚げを作ったときに余った鶏もも肉がありましたので焼き鳥丼を作りましたよ(^_-)-☆ 鶏もも肉とたまたま冷凍庫にあった鶏の軟骨を使用しました。 鶏もも肉は小さく切りまして塩、胡椒、料理酒を入れて混ぜまして冷蔵庫に入れて1時間馴染ませます。ついでに軟骨も同様に味をつけます。 タレですが昨晩作りました。醤油、砂糖、料理酒、みりん、水、鶏がらスープの素、おろししょうが、おろしニンニクを混ぜて煮詰めます。焼いた時鶏の脂と混ざると美味しくなるように少し甘めにするのがポイントです。 フライパンで鶏もも肉、軟骨、ネギを少し焦げ目がつくまでジックリ焼いてからタレを投入して少し煮ます。 タレにとろみが付いたら出来上がり(^_-)-☆ 丼にご飯を入れて焼きのりを敷いて焼いた焼き鳥のネタをのせて完成です。 タレが甘辛
皆さんおはようございます。 お正月楽しくお過ごしでしょうか?美味しいものを食べて、お酒などを呑んでゆっくりされていると思います。初詣にも行かれたかな? 皆様思い思いに楽しまれていると思います。 さて今日は毎年恒例の東海道線の臨時快速、【伊東初日の出号】と【伊豆初日の出号】が運転されました。 で元日の午前中のお約束、返却回送2本を撮影してきました。 昨年は大磯~二宮間で撮影しましたが今日はお馴染みの場所、相模貨物駅横で撮影しましたよ。 毎年撮影してますが昨年までは撮影者僕1人以外誰も居ないことが多かったんですが今日は僕含めて4人くらい居ましたね。元日からご苦労様です。 今年の【伊東初日の出号】は485系 改 華、【伊豆初日の出号】は185系B編成6連で運転されました。 昨年は【485系 改 宴】と185系でしたね。 昨年のはこちら↓ www.senrogiwa-roman.com 【485系
再びこんばんは(^_-)-☆ 今奥さんと紅白歌合戦を見てますよ。しかし外は風が強く寒いですね。 明日は気温低いみたいですね。皆さんも風邪引かないようにしてくださいね(^_-)-☆ 一昨日より作り始めて馴染ませて完成した【黒豆】です。もうタッパーに入れてありますが…。 結婚してから毎年作ってます。 恒例になりましたよ。 今年も良い出来栄えでした。 黒豆の煮方って色々ありますが僕は料理研究家の土井 勝 先生流の作り方でやってます。 まず黒豆700gに対して砂糖800g、塩大さじ1/2 重曹大さじ1/2 醤油大さじ2 水6ℓをいっぺんに入れて混ぜて煮立たせます。 煮立ったら水洗いした黒豆を熱いうちに投入、1日置きます。(熱いシロップの中で豆を戻すのがポイント、これだと皺にならずに失敗しません、このやり方が1番簡単で綺麗に出来ますね) 1日置いたら石油ストーブにかけて煮立たせないように7~8時間灰
皆さんこんばんは。 今日はお休みでしたので11月30日に開業した【JR⇔相鉄線直通線】に乗車しましてJR側、相鉄側両方で乗り入れ列車を中心に撮影しようと出掛けてきましたよ。 まずは平塚より東海道線~戸塚~横須賀線で西大井駅に向かいました。 本当は武蔵小杉駅で撮影しようと思ったんですがね。なんとホーム横浜方に障害物が出来てしまい撮影出来なくなってしまったんですよ😢 なので品鶴線で撮影出来る所といえば限られるわけで西大井駅に行った訳です。 西大井駅上りホーム大崎、品川寄りに構えて撮影開始です。 でもここは本数多くて被りが多いんですよね。撮影していても3分の1は被られるような気がするな。 今回のJR、相鉄線直通列車の分増発されているので被る確率は増えるわけで…。 とりあえず片っ端からどんどん撮影していきます。 251系 特急スーパービュー踊り子3号 伊豆急下田行き 今日のYahoo!ニュースで
こんにちは👋😃今日は大磯、二宮間にE261系試運転を撮りに来ましたよ。まずは試運転往路を撮影します。雨はなんとか止んでおります。 皆さんもよい1日を😃 追記(^_-)-☆ 往路試運転撮れました。E261なかなかカッコイイ(^_-)-☆カラーリングが良いですね。
おはようございます。今日は朝から京葉線の葛西臨海公園駅に来てますよ。 E653系 勝田K70編成 国鉄特急色の臨時快速 わくわく舞浜号を撮影します。 1日楽しみたいと思います。
おはようございます。今日は撮影に出掛けてます。今常磐線馬橋駅に居ますよ。 今日は1日楽しみたいと思います。 追記です。 E653系国鉄特急色撮影出来ました。
こんにちは。今日は伊豆箱根鉄道大雄山線5000系全検出場甲種回送を撮影しました。しかし駿豆線のカオスぶりは最近では慣れましたが大雄山線はこんなにカラフルにしてどうなるんでしょうかね(笑)井の頭線みたいな感じになるのかな? あとで編集して書きたいと思います。
皆さんこんばんは。 先程撮影の報告で2079ㇾを待っておりましたが…。 www.senrogiwa-roman.com 結局1時間待ちましたが来ませんでしたので帰りました。その後1号機で来たみたいですがね。もう少し待っていれば良かったかな。 さて今日は僕が晩飯を作りました。 カツ丼ですよ~。 豚ロース肉を少し衣を厚めに付けまして揚げました。 カツ丼を作るときは衣を厚めにしたほうがタレが染み込んで美味しいですからね。 極端な話タレが染み込んだ衣だけで御飯が進みますからね。 タレも少し濃いめに作った方が玉ねぎを入れて水分と甘みでちょうどいいくらいになり ますね。 多めに作ったので明日のお弁当に持って行こう。 長ネギと人参と油揚げのお味噌汁と一緒に頂きました。美味しゅうございました(^_-)-☆ 話変わりますが今、ベイスターズVSジャイアンツ戦見ています。今まで野球ネタは書いた事なかったんですが
皆さんこんにちは。 久々のブログ更新となりました。夏風邪こじらせたり天候も悪く撮影は御無沙汰でした。今日はやすみでしたしEF66-27号機が走るとなれば行くっきゃないでしょ(^_-)-☆ということで行ってきました。 相変わらずEF66-27号機はお馴染みのループ運用に入っております。となると水曜日は東京貨タ~宇都宮貨タの4093ㇾですね。明後日も撮影いけるな(^_-)-☆ 今日はいつもの所だと被る恐れがあるので反対側の貨物線側で撮影しました。休日なので同好の志が多かったですね。 10時25分頃やってきました。 5097ㇾ EF66-0 27号機 今日は月曜日なので積載量は散々ですがね。少し裏被りしてしまいましたが…。しっかり捉えられました。 1回家に帰りまして午後から出撃しました。 1097ㇾ EF66-100 前期型 サメ 前期型なので撮れたのは良いですがフロントかなり汚れてますね(笑)
こんばんは。今日は撮影には行けなかったんで家でブログ書いたりDeNA 対 楽天戦を見たりしてましたがベイスターズ交流戦勝ち越したし最後の楽天戦で完封勝ちだったのは本当に良かった。借金も着実に返済してるしこの後のせ・リーグ公式戦も楽しみですね。 今日は晩飯に麻婆豆腐を作りましたよ。 豆板醤、唐辛子粉、山椒をたっぷり入れましたので本格的な辛さになりました。でもネギをたっぷり入れましたんで旨味もあり御飯が進む味になりました。大量に作ったので明日のお弁当は麻婆丼にしよう(^_-)-☆ 大根と卵の中華スープと共に頂きました。 今日も美味しゅうございました。 さて水曜日はお天気良さそうですね。どこに行こうかな(^_-)-☆ にほんブログ村 家庭料理ランキング
今晩は、今日は仕事の前後に撮影に行き、その撮影の合間に買い物に行き(笑)なんだかんだで忙しかったです。 www.senrogiwa-roman.com www.senrogiwa-roman.com で、今日の晩飯は何を作ったかというと…。 ビーフシチューを作りました。 牛肉ですがもものブロック肉とバラ肉スライス2種類使いました。まずは玉ねぎを焦げる一歩手前まで炒めて赤ワイン、ニンニク、ショウガ、コンソメ、塩、胡椒を入れてベースになるものを作ります。それに肉を軽く焼いてから投入し1時間煮込みました。 他の具はブロッコリー、人参、ジャガイモです、それらの野菜は1時間煮込んでから入れまして15分ばかり煮ましてビーフシチューのルウを入れて15分程煮込み、ウスターソース、ケチャップで味を調えて完成です。 コールスローサラダと一緒に頂きました。御飯に合う味でしたよ(^^♪ ビーフシチューと言えば幼少
今日の撮影の続きです。 www.senrogiwa-roman.com 久々に新座駅に向かいまして武蔵野線の貨物列車を撮影しました。武蔵野線内の列車も微妙に変化がありますね。さてどんどん行きましょう。 まずは3064ㇾ EH500 金太郎 3090ㇾ EF210 桃太郎 E231系 武蔵野線もE231系増えましたね。 205系 逆に205系は減っていってますね。今日も海外譲渡回送があったみたいですし。 72ㇾ EF65-2000 原色2074号機が来てくれました。 2092ㇾ EH200 ブルーザンダー 秋田貨物~東京貨タ行きの定番列車。コンテナが化学薬品が多いのもこの列車の特徴です。 3074ㇾ EH500 金太郎 いつもより1時間遅れての新座貨タへの到着です。64号機はここから東海道へ2079ㇾとして出発します。この運用も不変ですね。 75ㇾ EF65-2000 配6724レ EH20
皆さんこんにちは。 今日は仕事が午前中上がりでしたので地元でいつもの所で撮影してました。 まずはコレ(^_-)-☆ 3075ㇾ EF64-1000 今日は定時で来てくれましたね。 ここからは185系踊り子号3本です。E257系2000番台が長野車セから東大宮に回送されましてそろそろ置き換えの時がはっきりしてきそうな感じです(ただあの回送された編成はまだ未完成という話もありますが…。なんか改造の日程遅れてるみたいですね) 185系の置き換えは単なる置き換えではなく東海道線運行形態全体の変化を伴いそうですからね。これからは気を引き締めて記録していきたいものです。 踊り子106号 185系 15連 臨時 踊り子156号 185系 4連+6連=10連 快速ムーンライト。ながらでお馴染みの編成、モノクラス10連の185系で全車普通車指定席の臨時踊り子号です。この156号は熱海を出ると次は横浜という俊
皆さんこんばんは。 今日は東京で仕事でしたが多摩湖線沿線へ出向いたので昼休みに久々に撮影しようと思い西武線アプリを確認したところ多摩湖線に101系 263Fが入っていたので一橋学園~青梅街道間 小平市役所横で撮影しました。 263Fって今まで撮影したことってあんまりなかったんですよね。撮影しようと思う昼間は入庫してしますしどうも狙って撮ろうと思うとタイミング悪くて…。でこの周辺に仕事に行くときに青梅街道駅横の踏切で遭遇すれば仕事中もしくはカメラ持ってなかったりね(笑)でも今日はカメラも持ち合わせていたこともありタイミング合いましたね(^_-)-☆ 101系263Fは西武に現存する101系の中でもなかなか個性のある編成でして他の101系同様ワンマン運転改造は受けているのですが牽引車の役割も兼ね備えておりオールM編成、で最近は101系もいずっぱこカラー、近江鉄道湖風号カラー、赤電カラーとバリエ
こんにちは。昨日1月3日の事の先程の続きです。 www.senrogiwa-roman.com 追っかけて何処で撮ろうか悩みましてね。モノサクやヨツモノに行くのがベターなんですが定番な場所ではなんかワンパターンですしね。なので東千葉と都賀の間の踏切に行ってみることにしました。いわゆるチャレンジャー精神ですね(^_-)-☆でもこれが吉と出るか凶と出るかは行ってみないとわかりませんが…。 東千葉で降りまして徒歩で10分位かな。着いてレンズを向けてチェックしましたが上りは最高な場所なんですが下りは何せ障害物がどうしても入ってしまうんですね。あと検知器もあるし。縁石に上って少しはマシになりましたがここは脚立かなんか持って行った方がいい場所だと感じました。「素直にモノサクかヨツモノに行けばよかったな~・でも今更引き返すわけにも行かないし。妥協してここで撮ろう」と思いましてここですることにしました。ま
皆様こんばんは。 大晦日いかがお過ごしでしょうか。僕は昨日は座間のCostcoに奥様とお買い物に行き、今日は大掃除で大忙しでした。撮影どころではありませんでしたね。色々用事も済ませ お正月の準備もばっちりです。あっ毎年恒例の黒豆も煮ました。黒豆の事は明日画像をupしますね(^_-)-☆ さて先ほど年越しそばを作っていただきました。あと人参と玉ねぎのかき揚げと舞茸の天ぷらを作りましたよ。 青ネギをのせてかけそばにしまして。 舞茸の天ぷら3つ。結構なボリュームですね。衣は炭酸水で粉を溶きました。そうするとサクサクの衣に仕上がりますね。 かき揚げはミニかき揚げ丼にして頂きました。ちゃんとタレもかかってますからね(^_-)-☆ なんか富士そばかゆで太郎のメニューみたいですね(笑)というか意識して作りましたよ。お腹いっぱいです。 皆様もこれから初詣に行かれる方、家でゆっくり過ごされる方、色々だとは思
皆さんこんにちは。 今日は奥様の誕生日なんで午後から料理を色々作ってます。 とりあえずお誕生日ケーキは完成しました。 苺たくさん乗せすぎたかな(笑)でも買ってきたやつより豪華だな(^_-)-☆ あっスポンジも自作しました。今回は今までで1番いい出来でしたね(^_-)-☆ こんな感じです。 今日のメニューは…。 カマンベールチーズ入り巨大ハンバーグ デミグラスソース仕立て フィッシュアンドチップス タコライス コーンポタージュスープ です。 この後順次取り掛かりますよ。 にほんブログ村 家庭料理ランキング
昨日の撮影行きの続きです。 西武池袋線の所沢の大カーブ。 www.senrogiwa-roman.com 武蔵野線の新座駅。 www.senrogiwa-roman.com と撮影し最後は南流山駅で撮影しました。南流山駅下りホームの西船橋方のホーム端ですね。ここは直線ですっきりと撮影できます。やはり原色が来るとなると集まる人が多いですね。到着した時は僕一人でしたが続々と人が集まってきましたよ(^^♪ それでは撮影開始です。 8883ㇾ EF210 桃太郎 千葉貨物~倉賀野へのタンカーです。これには銀タキがついてることが多いですが…。 ありました(^_-)-☆最後尾に連結されてましたよ。 205系 8連 5094ㇾ 東邦亜鉛号 EH500 金太郎 南流山駅で停車するので中線に入ります。安中貨物も久々に見れましたね。 4分停車後発車していきました。 205系 8連 メルヘン編成 89ㇾ EH2
皆さんこんばんは。 今日は北東北では唯一の特急列車となり地道な活躍を続けているE751系について書いてみました。 583系を撮影しに何年も秋田、青森に通いましたが撮影してると必ずやってくる車両、それがE751系です。なので本当にたくさん撮影してましてね。でもこの車両なかなかスポットが当たらない車両でもあります。4両×3編成とJR東日本の車両の中でも少数派ですし現在の特急つがる号も3往復に縮小されましたしね。奥羽線の秋田~青森間を淡々と往復する列車なんで新幹線連絡特急みたいな華々しさもないですし…。 考えてみれば北海道新幹線開業前までは青森地区は本当に特急型車両の宝庫でしたね。スーパー白鳥の789系、つがるのE751系、白鳥、つがる(代走時)の485系3000番台、そしてわくわくドリーム号や弘前さくらまつり号やその他団体臨時の583系と線路際で構えれば4種類の特急車両が見れました。しかし78
皆さんこんばんは。 新潟支社からこのようなプレスリリースが出ました。 来年 2019年10月より新潟~酒田間でデビューするそうです。海里ですか。なかなか洒落たネーミングですね。HB-300系ですね。フロントはリゾートしらかみやリゾートふるさととは少し違うデザインですがなかなか渋く落ち着いた感じで良いですね。 内装はこんな感じですね。 結構定員は少ないですね。3号車、4号車で売店、ダイニングスペースか~。なかなか贅沢な作りですね。これは意外に人気出るんじゃないかな~。リゾートしらかみなんかは4両編成で結構定員乗れますからね(あまり無駄なスペースないしな)一般売りすれば結構プラチナチケットになるのでは。なかなかカッコいいしね(^_-)-☆ さて数日前より485系700番台のきらきらうえつがそろそろ終焉だという噂を聞いていたんですよね。運転区間が新潟~酒田間だし同じようなコンセプトだからこの海里
皆さんこんばんは。 583系の思い出記事を書いていますが今回は583系の定番列車だったわくわくドリーム号のことを書いてみたいと思います。 わくわくドリーム号は青森、秋田より舞浜まで運転されていた東京ディズニーリゾートへのツアー列車で583系の最後の定番列車として長年親しまれた列車です。金曜日夜に出発、土曜日朝に舞浜に到着、ディズニーリゾートで楽しんだ人々を乗せて土曜日夜に舞浜出発、翌朝日曜日に秋田、青森に戻ってくるのがスケジュールでした(こう考えてみると車中2泊だから結構弾丸ツアーだよな(笑)) 僕は土曜日は仕事なので首都圏での朝の撮影にはあまり行けませんでしたが何回か土曜日が祝日の時にスケジュールが合えば撮影しに行きました。今回は京葉線、武蔵野線沿線で撮影した記録を紹介いたします。 2012年 9月 京葉線 葛西臨海公園駅で撮影 右側にディズニーランドホテルを入れるのが僕のお気に入りアン
皆さんこんにちは。 今日は仕事終わった後撮影してました。3075ㇾも遅延していなくて久々にEF64-1000撮影出来ましたよ。 3075ㇾ EF64-1000 2079ㇾ EH500 金太郎 日曜日お約束の14両空コキ編成(笑) ところでEH500-901 クマイチ運用復帰したみたいですが2079ㇾに入ってくれませんかね~。またこの場所で見たいんですがね。あと昨日仕事で国分寺、小平方面に行った際多摩湖線で新101系2編成目の赤電カラーみましたよ。良いですね~。ということは多摩湖線のいずっぱこカラーがまた多摩川線に行き、白が多摩湖線に帰ってくるのでしょうね。新101系には是非カラーバリエーションとして三岐鉄道カラーやってもらいたいですね。すいません話が脱線してしまいました。 今日は以上です。 こちらもポチッとお願いいたします↓ にほんブログ村 鉄道写真ランキング
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『www.senrogiwa-roman.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く