サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
インタビュー
www.smartmagazine.jp
突然ですが、あなたは飛行機の乗り方を知っていますか? 電車やバスなどと違い、乗る機会があまりないので、飛行機の乗り方に自信がある方は少ないのでは? ここでは、はじめてでも安心して飛行機に乗れるよう、初心者向けに飛行機の搭乗方法(JAL・ANAの国内線 )を説明します。 前日までに済ませておきたいこと ①チケットを予約(購入)する 飛行機は、新幹線とは違い自由席はありません。全席指定席なので事前に予約が必要です。 はじめての飛行機で、予約せずに当日空港へ行く方はあまりいないと思いますが念の為…。 空きがあれば当日空港でも予約できますが、事前に予約するより料金が高い場合がほとんどで、満席の場合はそもそも飛行機に乗れないので、事前に予約しておきましょう。 ポイント JAL・ANAは、飛行機に乗ると飛行距離に応じて「マイル」が貯まります。 購入後の予約確認や空港での手続きも楽になるので、マイレージ
飛行機の出発前、空港で保安検査場を通るとき、いつも不安になりませんか? セキュリティゲートを通る時、手荷物が金属探知機を通った時に、 ピーピーとアラームが鳴り響くと、何が引っかかったのかとオロオロ! 保安検査場の通過は、事前にしっかり確認さえすれば怖くありません。 堂々と通れるように保安検査場で気をつけるべきことを確認していきましょう。 ※この記事では、国内線の場合を紹介しています。 何分前までに通過したらいいの? 保安検査場は、通過締め切り時間が航空会社ごとに決まっています。 特にLCCの場合、搭乗口が保安検査場から離れていることが多く、 時間がかかることを想定し締切りが早くなっているので注意が必要です。 ・JAL、ANA、スカイマークは 出発時刻の20分前 ・LCC(ピーチ、ジェットスターなど)は25分前 これは「締め切り」の時間です。遅れてしまうと飛行機に乗れません。 ギリギリに駆け
旅行前は、いつも忘れ物はないかと不安になりませんか。 なにか足りないものはないかと心配になるものです。 そこで旅行中にあると便利なもの、忘れがちなものを分野ごとにまとめてみました。 旅行の準備や忘れ物の確認に、参考にしてくださいね。 今回は国内旅行で役立つ・必須な持ち物を紹介します。 7つのカテゴリに分けて紹介していきます。 ● お金/証明書 ● 電子機器 ● 洋服系 ● 収納系 ● 洗面用具 ● 各種乗り物用 ● 忘れがちだが、実は便利なもの ● 【印刷用】忘れ物チェックリスト お金/証明書 ● 現金 現金は言わずとも必要ですね。財布に入れて持っていきましょう。 万が一落としたときなどのために、ひとつにせず、分けておくと安心です。 ● キャッシュカード 想定外のことにお金を使った場合なども、引き出せると安心です。 お金が無いからできない、と旅先での行動を我慢しなくて済みます。 旅行先でA
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『J-TRIP Smart Magazine|観光情報Webマガジン』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く