サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
www.toholab.co.jp
検便検査が初めての方は、大便の採り方や必要な採便量などについて分からないことが多々あると思います。 そこで、大変お問合せが多い検便キット「腸内細菌検査用採便管」による便の採取方法を中心に分かり易くご説明いたします。 また、ノロウイルス検査のための採便方法についても、最後のほうでご説明しています。 イントロダクション・正しい便のとり方「採便のやり方」 まず、なるべく新しい大便から採取して下さい。 便秘の方は、食物繊維を多く含む食品を摂るか、牛乳・水など水分を多く摂取するなどして便通を確保してください。 どうしても便通が無い場合は、市販の便秘薬を飲んでも構いません。 また、下痢の場合、下痢止め薬を飲んでも構いません。 抗生物質を飲まれている場合は、数日程度空けてから採便してください。 大腸がんのスクリーニングを目的とした便潜血検査ではありません。 痔からの出血や生理中の採便でも検査結果に影響は
飲食品取扱者・検便 検便における正しい採便方法 検便検査の実施義務の根拠は? 検便用の名前ラベル・検体袋の使用方法 検便はなぜ必要か~「腸チフスのメアリー」 よくある質問 食品微生物検査 Q&A 臨床衛生検査 Q&A 水道法による「水質検査を行う区域」について 食中毒 男の料理『嗚呼! 食中毒』腸炎ビブリオ食中毒の経験から 有毒植物による食中毒にご注意! 野生鳥獣肉「ジビエ」と食中毒 毒キノコによる食中毒に関するQ&A 冬に冷蔵庫の大掃除を! 知っておきたい知識・誤飲による中毒事故 惣菜の衛生管理 食中毒対策!~ウェルシュ菌~ 食中毒の定義 細菌増殖と温度管理について ノロウイルス対策「衛生管理の基本は手洗い」 シガテラ中毒について カンピロバクター食中毒 WHO「食品をより安全にするための5つの鍵マニュアル」 パレートの法則による食中毒リスク別の対策 判例に学ぶ食中毒事件の製造物責任「シ
卵には生命の元となる全ての栄養素が含まれていることから、完全な栄養食品として広く一般的に知られていると同時に、サルモネラの代表的な食中毒原因食品の一つとしても有名です。 卵の成分とサルモネラ食中毒 卵の成分は、全卵中タンパク質が12.3%、脂質が10.3%、水分が76.1%となっており、その他にカルシウム、鉄分、ビタミン、コレステロール等もあり、風邪に効くとされている殺菌酵素リゾチームも多く含まれています。 一方、サルモネラは食中毒を引き起こす菌の一つで、発育温度は10℃以上、特に20℃以上になるとよく増殖し、発育至適温度は37℃位とされていますが、熱抵抗性が弱く十分な加熱で死滅します。 汚染される主な食品として卵(加工品含む)、食肉製品、乳製品などがあり、事件数が多い原因食品は、洋菓子、オムレツ、自家製マヨネーズ、卵納豆、だし巻き卵、卵入りどんぶり、とろろ、卵焼きなどで、卵とサルモネラの
気温や湿度が上昇してくるこれからの季節、調理をされる方は特に、サルモネラ、カンピロバクター、ブドウ球菌などを細菌性の病原菌とする食中毒が気になり、また冬にはノロウイルス、ロタウイルスなどウイルス性の胃腸炎を心配される方も多いのではないでしょうか。 人の健康に影響を与える病原微生物の中に、サルモネラなどの細菌とノロウイルス、ロタウイルスなどのウイルスとに分けられます。 それでは、細菌とウイルスとの違いとはどういったところなのでしょうか? 細菌とウイルスとの違いとは 【大きさ】 どちらも非常に小さく、肉眼で見ることはできません。 細菌 細菌は細胞を持ち、自己複製能力を持った微生物です。一つの細胞しか無いので単細胞生物です。 大きさは、通常1mmの1/1000の単位【μm(マイクロメートル)】が用いられます。細菌は光学顕微鏡で見ることができます。 例)ブドウ球菌は、直径約0.8~1.0μmの球状
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『www.toholab.co.jp』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く