サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ドラクエ3
www.toushin.or.jp
本会では、2024年1月1日より開始する新しいNISA制度のうち、成長投資枠の対象となる国内籍の投資信託、上場投資信託(ETF)及び上場投資法人(REIT等)を明確化するため、各運用会社に、各社が税法上の要件を踏まえ対象として判断した商品について本会に届出をいただき、届出のあった商品について本会で取りまとめのうえ公表することとしています。 以下では成長投資枠で買付が可能な商品について、運用会社から届出があったものを取りまとめています。 なお、東京証券取引所に上場する内国商品現物型ETF、外国ETF、外国ETF-JDR及びETN-JDRについては、同取引所が成長投資枠の対象商品を取りまとめています。詳細につきましては以下のページの「特定非課税管理勘定(NISAの成長投資枠)対象銘柄一覧」をご参照ください。 https://www.jpx.co.jp/equities/products/etf
「投資信託(ファンド)」とは、一言でいえば「投資家から集めたお金をひとつの大きな資金としてまとめ、運用の専門家が株式や債券などに投資・運用する商品で、その運用成果が投資家それぞれの投資額に応じて分配される仕組みの金融商品」です。 「集めた資金をどのような対象に投資するか」は、投資信託ごとの運用方針に基づき専門家が行います。 投資信託の運用成績は市場環境などによって変動します。投資信託の購入後に、投資信託の運用がうまくいって利益が得られることもあれば、運用がうまくいかず投資した額を下回って、損をすることもあります。このように、投資信託の運用によって生じた損益は、それぞれの投資額に応じてすべて投資家に帰属します。 つまり、投資信託は元本が保証されている金融商品ではありません。 この点は銀行の預金などとは違うところですので注意が必要です。
ETFとは、証券取引所に上場し、株価指数などに代表される指標への連動を目指す投資信託で、 「Exchange Traded Funds」の頭文字をとりETFと呼ばれています。 たとえば、ETFの代表的な商品として、「東証株価指数(TOPIX)」に連動するETFがあります。 TOPIXとは、東京証券取引所によって発表される、東証第1部の全銘柄の動きを反映した株価指数のこと。このTOPIXに連動するETFは、TOPIXの値動きとほぼ同じ値動きをするように運用されます。 つまりこのETFを保有することで、TOPIX全体に投資を行っているのとほぼ同じ効果が得られます。 なお一部、投資信託の仕組みを用いていない商品や、日本の法律ではなく外国の法律に基づいて組成された外国籍ETFも、日本の市場に上場していますが、それらも総称してETFと呼ばれることがあります。 ETFは、運用の仕組みとして現物拠出によ
日本国内に住む20歳以上(2023年1月以降は18歳以上)の人なら誰でも利用可能 一般NISA口座を通じた年間120万円までの投資による収益が、最長5年間非課税に 一般NISAの対象商品は、上場株式、株式投資信託、ETF(上場投資信託)、REIT(不動産投資信託)など 一般NISA(ニーサ/少額投資非課税制度)とは、2014年1月からスタートした、投資によって得られた収益が非課税となる制度です。 例えば、投資をして10万円の収益が出たとします。本来であればこの10万円に20%※が課税されますので2万円が税金となり、手元に残るのは8万円となります。ですが、一般NISAを活用して投資すると非課税となり税金が引かれませんので10万円丸々手元に残るというわけです ※復興特別所得税は考慮していません。 ただし、一般NISA口座の非課税投資枠は、年間120万円までとなっています。その投資枠の範囲であれ
確定拠出年金のメリットと注意点 もう少し、確定拠出年金の特徴を整理していきましょう。特にメリットとデメリットの観点から考えてみます。 第一のメリットは「見える」年金制度であることです。今まで、退職金制度や企業年金制度は、今いくらもらえるかどうかが分かりにくい仕組みでした。確定拠出年金では、ネットサービスを介して、昨日付の時価が1円単位で確認できます。企業年金の「見える化」が実現したというわけです。 第二のメリットとして、「守られる」年金制度ということがあげられます。自己責任の制度というと厳しく冷たいイメージがありますが、その代わりに手厚く保護されている部分もあるのです。会社の倒産や金融機関の破綻から、自分の老後の財産を保全する仕組みが整っています。また、後から給付の引き下げを行われることもありません。 第三に、「自分で決められる」年金制度でもあります。国や会社の年金運用の方針に不満が
440万人を突破! 増えている確定拠出年金導入企業 日本版401kともいわれる確定拠出年金制度が日本に誕生して10年以上が経過しました。2001年10月にスタートしたとき、「自己責任型の制度が日本で普及するだろうか?」と疑う声もあったのですが、2012年10月には440万人が利用する制度に成長しました。 440万人というのは会社員のおよそ8人に1人が加入している計算です。また、確定拠出年金の興味深いところは大企業でも中小企業でも利用が進んでいるところで、会社の規模を問わず利用している会社が増えています。 会社では、老後に備えて何らかの支給を行う制度を用意することが多く、その代表的な制度は退職金(退職一時金)制度です。会社がより制度を充実させるとき、年金で受け取ることも認める制度を採用します。これは「企業年金」と呼ばれます。 企業年金制度は、確定給付型の企業年金制度と確定拠出年金(企業型)に
確定拠出年金の税制メリットはとても魅力的! 第1回に引き続き、確定拠出年金制度のメリットの中でも、大きな特徴である「税制メリット」について見てみましょう。 確定拠出年金の税制メリットはとても強力で有利な仕組みとなっています。具体的には「掛金を拠出したとき」「資産運用で利益が生じたとき」「年金ないし一時金で受け取るとき」それぞれの局面で税制上の優遇が受けられます。 「掛金を拠出したとき」については、企業型確定拠出年金に会社が負担した掛金は会社の損金として全額非課税、企業型確定拠出年金にマッチング拠出した本人掛金と個人型確定拠出年金に拠出した掛金は全額が所得控除として全額非課税になります。自分の老後のためにお金を積み立てると、今の所得税や住民税が軽減されることになるわけです。 「資産運用で利益が生じたとき」については、すべて非課税となっています。預金や生保の利息、債券の利払い、投資信託の売
J-REITを理解するためには、J-REITが会社のような形をとっているということを理解することが大切です。J-REITは、法律に基づき、「不動産投資法人」と呼ばれる会社のような形態をとっています。 J-REITは、株式会社でいうところの株式に当たる、「投資証券」を発行し、J-REITに投資する投資家は、この投資証券を購入します。投資家から預かった資金をもとに、J-REITは不動産などに対して投資し、購入した物件の賃料収入や、物件の売買で得られた収益を投資家に分配します。 またJ-REITは、金融機関から融資を受けたり、株式会社でいうところの社債に当たる「投資法人債」を発行して、資金調達をすることもあります。 J-REITは「会社」ですから、意思決定をするための「役員会」が設置されています。ただし、J-REITは法律によって、運用などの実質的な業務を行うことが法律によって禁止されているので
投資信託から生じる利益には、「分配金」と、換金で生じる「譲渡益」の2種類があります。 これらの利益には、それぞれ税金がかかりますが、その税金の取り扱いは、「株式投資信託」と「公社債投資信託」とで異なります。それぞれの税率などをみてみましょう。 公募株式投資信託の税率 公募株式投資信託の分配金・譲渡益 ~2012年 2013年 2014年~ (注)2013年1月1日以降、所得税に2.1%の復興特別所得税が課税されますので、税率は表記の通りとなります。 平成21年度の税制改正により、2009年以降は以下のように変わりました。 確定申告することで、上場株式等・公募株式投資信託の譲渡損失と配当金・分配金を損益通算できるようになりました。また、2010年(平成22年)1月からは特定口座(源泉徴収あり)において、上場株式等・公募株式投資信託の譲渡損失と配当金・分配金の損益通算が可能となり、確定申告なし
J-REITは、多くの投資家から集めた資金で、オフィスビルや商業施設、マンションなど複数の不動産などを購入し、その賃貸収入や売買益を投資家に分配する商品です。不動産に投資を行いますが、法律上、投資信託の仲間です。 もともとは、REITという仕組みはアメリカで生まれ、「Real Estate Investment Trust」の略でREITと呼ばれています。これにならい、日本では頭にJAPANの「J」をつけて「J-REIT」と呼ばれています。 J-REITは投資信託の仲間ですが、証券取引所に上場されており、J-REITが初めて上場されたのは、2001年9月のことでした。
投資信託の基礎知識を身につけるためには、それにかかわる専門用語もある程度知っておく必要があります。例えば「基準価額」や「分配金」は、最も基本的な用語といえます。 投資信託の値段のことを「基準価額」といいます。 投資信託には、取引を行う際の単位があって、それは「口(くち)」と呼ばれます。例えば、運用を開始する時点で1口1円で購入できた投資信託は、運用を開始すると、1口の値段が運用の成果によって、変動していきます。 基準価額は、投資信託の一口あたりの値段のことで、投資家が投資信託を購入・換金する際は、基準価額で取引が行われます。 (1口1円で運用が開始された投資信託は、1万口あたりの基準価額を公表しています) 投資信託の資産のうち、投資家に帰属する額を「純資産総額」といいます。この純資産総額を投資信託の総口数で割ると、一口あたりの価額、すなわち「基準価額」が算出されます。 参考:基準価額はどう
調査方法 : 調査員による訪問留置、訪問回収 調査時期 : 平成22年7月中旬~8月上旬 抽出方法 : エリアクォータサンプリング+割当法 回収数 : 1,514サンプル(首都圏906サンプル、阪神圏608サンプル) 調査実施 : 株式会社 日本リサーチセンター 調査結果の概要についてはこちら 表紙/目次/調査計画の概要/調査結果の要約 [ 716 KB ] 調査結果の詳細1(投資信託保有状況/購入状況/保有未経験層の状況) [ 1006 KB ] 調査結果の詳細2(投資信託の認知・接触状況/期待・関心状況/インターネットによる金融取引状況) [ 892 KB ] 調査対象者の属性 [ 507 KB ] 調査票/奥付 [ 238 KB ] ※お問い合わせについては、企画政策部広報室 TEL.03-5614-8406までお願いいたします。 ×
個人の方に、お一人様各1部づつ下記ガイドブックをセットでプレゼント! お申し込みはこちら お届けまで2週間程度かかる場合があります。 複数部数ご希望の場合は有償での販売となりますのでお問い合わせください。[有償申込書はこちら] また、今後の活動の参考とさせていただくため、ガイドをお読みになった感想やご希望等を是非お聞かせください。[アンケートへの回答はこちら] 投資信託協会では、投資信託やリート(不動産投資信託)についてわかりやすく解説した各種ガイドブックを作成しています。 また、「資産形成ハンドブック」「なるほど!投資信託説明書(交付目論見書)ガイド」や「知っておきたい! 投資の基本」「まるわかり!!運用報告書」などのリーフレットも作成しています。 ※各ガイドブック、リーフレットについては、PDFでもご覧いただくことができます。 投資信託ガイド(PDF) (A4判本文38P) 2023年
投資信託は「投資信託運用会社」で作られ、主に証券会社、銀行、郵便局などの「販売会社」を通じて販売され、多くの投資家からお金を集めます。投資家から集めたお金はひとつにまとめられ、資産管理を専門とする、「信託銀行」に保管してもらいます。運用会社は、集めたお金をどこにどうやって投資するのか考え、その投資の実行を、お金を管理している信託銀行に指図します。このことを運用指図といい、運用会社がその権限を持っています。そして、信託銀行は運用会社の指図を受けて、株や債券の売買を行います。 投資信託は、販売・運用・資産の保管などの業務を行う、それぞれ専門の機関が役割を果たすことで成り立つ金融商品です。 * なお、以前は受益者(法律の言葉で、投資信託に投資している人を指します)の権利を示すものとして受益証券という券面が、運用会社から投資家に対して発行されていましたが、現在では振替機関や口座管理機関といった機関
24.08.21 新しいNISAの成長投資枠対象商品リストを更新しました。 24.08.14 令和6年7月の投資信託概況を公表しました 24.08.14 新興運用業者エントリーシートを更新いたしました。 24.08.09 つみけんサイトを更新しました(つみけんTargets・モニタリング指標・外部有識者レポート) 24.08.06 「投資信託の運用会社が信頼向上のために取り組んでいること」を更新しました。 24.08.06 つみけんサイトを更新しました(外部有識者レポート集) 一覧をみる 24.08.07 「NISA全国セミナー」in 仙台、in 松山、in 札幌の模様 24.07.31 7/2(火)開催「中小企業を応援するマネーセミナー in 鹿児島」の模様 24.07.08 5/31(金)開催「中小企業を応援するマネーセミナー in 広島」の模様 24.05.21 【募集終了】7/6(
24.03.01 新しいNISAの成長投資枠対象商品リストを更新しました。 24.03.01 【募集中】新卒採用 24.02.29 会長による定例会見を公表しました(2024年2月14日) 24.02.29 退職給付制度解説コラム第4回「NISAを活用した従業員の資産形成支援~職場つみたてNISAの仕組み~」を公開しました。 24.02.15 「投資信託及び投資法人に係る運用報告書等に関する規則」等の一部改正に係る意見募集の結果を公表しました 24.02.14 【募集中】キャリア採用 一覧をみる 24.01.11 11/27(月)開催「中小企業を応援するマネーセミナー in 宇都宮」の模様 23.12.22 11/11(土)開催「新NISA全国セミナー in 名古屋」の模様 23.12.11 10/7(土)開催「新NISA全国セミナー in 福岡」の模様 23.11.30 【募集終了】1/
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『投資信託協会 - 投資信託協会』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く