サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
www.univpress.co.jp
一覧へ 『私立中学校・高等学校受験年鑑(東京圏版)』2019年度版 刊行! 2018.08.31 『君はどの大学を選ぶべきか』2019年度版 刊行! 2018.03.12 2018年 私立大学一般入試志願者速報スタート 2018.01.12 2019 年4 月先進工学部に新専攻を開設 ~ 大空へ、さらに宇宙へ ~ 工学院大学が航空理工学専攻と宇宙物理学専攻を新設 2017.12.19 寮のある学校合同相談会2017開催! 11月10日(名古屋)・11日(大阪)・17日(横浜)・18日(東京) 2017.09.26 週刊現代2/4号において「就職できない!入ってはいけない大学」というタイトルの記事が掲載されました。 この記事につきまして、多くの大学の皆様にご迷惑をおかけしております。 本件につきまして、これまでの経緯と弊社の見解を述べさせていただきます。 1.これまでの経緯 本企画については
一覧へ 世の中が変わっていくように、大学合格状況も毎年、変わっています。それがよく分かるのは、東大ランキングです。1968年~2019年の52年分の東大ランキングの推移(上の画像をクリックするとPDFファイルが開きます)をご覧ください。 時代と共にランキングが動いていることがわかります。60年代は都立高全盛時代でした。戦前の一中(旧制東京府立第一中学)→一高(旧制第一高校)→東大(当時は東京帝国大)のいわゆるエリートコースが、戦後は番町小→麹町中→日比谷高→東大に変わり、日比谷をはじめとする都立高が上位を独占していました。「公立優位」が続いていたのです。 それが大きく崩れたのは、都立高の学校群制度(82年からはグループ合同選抜)の実施です。この制度は受験できる高校を制限し、ひとつの高校に優秀な受験生が集中するのを防ぐのが目的でした。都は教育を福祉と見て、都立高の学費を抑制したため、私立高と
一覧へ 『私立中学校・高等学校受験年鑑(東京圏版)』2019年度版 刊行! 2018.08.31 『君はどの大学を選ぶべきか』2019年度版 刊行! 2018.03.12 2018年 私立大学一般入試志願者速報スタート 2018.01.12 2019 年4 月先進工学部に新専攻を開設 ~ 大空へ、さらに宇宙へ ~ 工学院大学が航空理工学専攻と宇宙物理学専攻を新設 2017.12.19 寮のある学校合同相談会2017開催! 11月10日(名古屋)・11日(大阪)・17日(横浜)・18日(東京) 2017.09.26 携帯サイト「教育進学総合研究所」の注目記事を毎週木曜日に更新します。 ▼最新記事はこちら 学生が開発したヒット作品(2018.09.13配信) ゼミ活動や産学連携などを通して、学生のアイデアを商品化する取り組みは多い。今回はその中でも、消費者やユーザーの高い評価を得た事例を紹介し
一覧へ 『君はどの大学を選ぶべきか』2025年度版 刊行 ~全国の主要国公私立大学を網羅した「大学探しの決定版」 2024.03.13 『医療系大学データブック2024』刊行 2023.10.27 『卓越する大学 2024年度版』刊行 ~「改革力」「研究力」「教育力」でわが国を牽引する全国主要国公私立大学を一挙掲載 2023.09.30 『私立中学校・高等学校受験年鑑(東京圏版)』2024年度版 刊行 2023.08.31 『名門小学校(東京圏版) 私立小学校情報2024』刊行 2023.05.31
高度化、多機能化する大学を評価する指標として、従来の「偏差値」に代わり、第三者機関による大学評価活動(大学ランキング)に大きな注目が集まりつつあります。 こうした中、大学通信でも全国高等学校の進路指導教諭をはじめ、受験生や社会人を対象に、各種アンケート調査を実施。さらに、入試情報や就職情報、大学基本情報など、大学通信の持つ膨大なデータを活用して、多種多様な切り口からランキングを作成し、受験雑誌『大学探しランキングブック』を通じて広く社会に公表しています。 このコーナーでは、全国の主要私立大学について、「ランキング」という第三者評価から、独自の「教育力」「研究力」「就職力」・・・の魅力を浮き彫りにし、紹介しています。入学案内パンフレットではなかなか見えてこない、ホットな情報が盛りだくさんです。ぜひチェックしてください!
〒606-8501 京都府京都市左京区吉田本町 学生部入試課 TEL 075-753-2523 http://www.kyoto-u.ac.jp/top.htm 京都大学理学研究科を舞台に、進化の仕組みを実証する画期的な挑戦が始まっています。ダーウィンに始まる進化論を疑う人はあまりいませんが、進化を科学的に実証した研究はありません。グローバルCOEプログラム(G-COE)に採択されている「生物の多様性と進化研究のための拠点形成」は、「ゲノム(1)」をコアにして、マクロ生物学(2)からミクロ生物学(3)まですべての生物学の知を結集し体系化する「新しい生物学」を創成することで、進化の実証に挑みます。実験室では、ゲノム解析と遺伝子操作の技術を駆使して進化を再現する、わくわくする研究が続けられています。 50年間、1300世代を暗闇で飼育 された「暗黒ショウジョウバエ」 京都大学の理学研究科には
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『大学通信キャンパスナビ ネットワーク』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く