はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    大阪万博

『TOP - 東大IPC−東京大学協創プラットフォーム開発株式会社』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • PSF(プロブレムソリューションフィット)とは?PMFとの関係、手順、検証方法 - 東大IPC−東京大学協創プラットフォーム開発株式会社

    3 users

    www.utokyo-ipc.co.jp

    PSFとは? PSF(プロブレムソリューションフィット)とは、「Problem Solution Fit」の頭文字を取った言葉であり、「顧客が抱えている問題・課題を解決する製品(商品・サービスなど)を提供している状態」を意味します。 PSFの状態に到達するためには、顧客の課題およびその解決策を特定し、試作モデル(課題を解決するプロトタイプ)を作ります。そして、顧客に試作モデルを使用してもらったうえでインタビューを行い、実際に課題を解決できるかどうか見極めていきます。 その後は、インタビューのフィードバックをもとに製品の磨き上げを繰り返すことで、顧客の課題を解決しているPSFの状態に近づけていくのが一般的です。 PSFとPMFの関係 PSFは、PMF(顧客の課題を満足させる製品を提供し、それが適切な市場に受け入れられている状態)の前段階に位置しています。つまり、PSFに到達した後で、「顧客の

    • 学び
    • 2023/11/30 13:22
    • イノベーター理論をわかりやすく解説!【事例あり】 - 東大IPC−東京大学協創プラットフォーム開発株式会社

      6 users

      www.utokyo-ipc.co.jp

      イノベーター理論とは? イノベーター理論とは、新たな製品(商品・サービス)などの市場における普及率を示すマーケティング理論をさします。1962年にアメリカ・スタンフォード大学の社会学者 エベレット・M・ロジャース教授(Everett M. Rogers)によって提唱されました。 イノベーター理論では、新たな製品の普及の過程を、これらを採用するタイミングが早い消費者から順番に以下の5つのタイプに分類しており、これにもとづきマーケティング戦略や市場のライフサイクルなどに関する検討を行うことが望ましいと考えられています。 イノベーター(革新者) アーリーアダプター(初期採用者) アーリーマジョリティ(前期追随者) レイトマジョリティ(後期追随者) ラガード(遅滞者) 上記の各タイプの詳細は、それぞれ次章で解説します。 イノベーター理論における5つのタイプ 本章では、イノベーター理論が分類する5つ

      • 政治と経済
      • 2023/03/12 14:59
      • ビジネス
      • キャズム理論とは?キャズムが発生する理由、越えるための7つのポイント - 東大IPC−東京大学協創プラットフォーム開発株式会社

        7 users

        www.utokyo-ipc.co.jp

        キャズム理論とは、新たな製品が世に出た際に、その製品が市場に普及するために超える必要のある溝について説いた理論のことです。具体的にいうと、イノベーター理論におけるイノベーター・アーリーアダプターを「初期市場」、アーリーマジョリティからラガードまでを「メインストリーム市場」とし、これらの間にはキャズムと呼ばれる大きな溝(市場に製品を普及させる際に超えるべき障害)が存在しており、これを乗り超えることが市場を開拓するうえで重要だとする理論をさします。 イノベーター理論とは、キャズム理論の前提となる考え方であり、新たな製品の普及の過程を、これらを採用するタイミングの早い消費者から順番に、以下の5つのタイプに分類しています。 イノベーター(革新者、市場全体の2.5%) アーリーアダプター(初期採用者、市場全体の13.5%) アーリーマジョリティ(前期追随者、市場全体の34%) レイトマジョリティ(後

        • 学び
        • 2023/02/26 17:01
        • あとで読む
        • TAM、SAM、SOMとは?意味や活用シーン、計算方法を具体例を交えて解説 - 東大IPC−東京大学協創プラットフォーム開発株式会社

          15 users

          www.utokyo-ipc.co.jp

          TAM・SAM・SOMという3つの言葉は、いずれもスタートアップや新規事業を立ち上げる企業などにとって役立つ指標です。 いずれも「市場において自社の事業が生み出すと想定される利益」を把握するために用いられる指標であり、活用することで新たな市場・事業の全体像および成長可能性などを客観的な数値で見積もることが可能です。 ここからは、TAM・SAM・SOMそれぞれの概要を順番に詳しく解説します。 TAMとは、Total Addressable Marketの頭文字を取った略称であり、日本語で「ある事業が獲得できる可能性のある全体の市場規模」を意味する言葉です。言い換えると「企業が新規に立ち上げた事業によってリーチできる顧客層の最大の大きさ・需要の大きさ」のことで、多くの場合「年間で市場全体で支払われる金額の総額」をさします。 また、TAMは、算出する際に100%の市場シェアが達成されたと仮定した

          • テクノロジー
          • 2022/11/04 10:49
          • Business
          • スタートアップとは?ベンチャーとの違いを解説【図解あり】 - 東大IPC−東京大学協創プラットフォーム開発株式会社

            3 users

            www.utokyo-ipc.co.jp

            スタートアップとは、急成長をする組織のことです。わずか数年間で数千億円の価値評価が付く会社や、数十年で世界を変革するような事業を行おうとしている会社などをさします。急成長をする組織であれば、組織の規模や設立年数などに関わらず、スタートアップに該当します。 中にはスタートアップを「起業して間もない会社」と解釈する意見もありますが、スタートアップの要件に起業時期は含まれないことから、これは間違いです。 急成長を図るスタートアップに対して、着実な成長を図るビジネスはスモールビジネスと呼ばれています。スモールビジネスの具体例は、美容室や飲食店などです。これらの事業はすでにビジネスモデルが確立しており、これをベースに改良を重ねながらビジネスを推進するのが一般的です。そのため、急激な成功は難しいものの、着実な成功を目指せる点に大きな特徴があります。 多くのスタートアップは、急激な変化やハイリスクをいと

            • 政治と経済
            • 2022/10/03 23:28
            • business
            • リーンキャンバスとは?簡単に起業・事業アイデアを可視化できるフレームワークを解説 - 東大IPC−東京大学協創プラットフォーム開発株式会社

              8 users

              www.utokyo-ipc.co.jp

              リーンキャンバスとは? リーンキャンバス(英語:Lean Canvas)とは、「Runnig Lean(ランニング・リーン)実践リーンスタートアップ」の著者で起業家のアッシュ・マウリャ氏によって提唱されたフレームワークで、スタートアップのビジネスモデルを可視化するためのツールのことです。 リーンキャンバスは、ビジネスシーンで広く用いられている「ビジネスモデル・キャンバス」から、スタートアップには重要ではない項目が省略されており、よりスタートアップにとって重要な顧客・課題・製品などにフォーカスできるように設計されている点が特徴的です。 ビジネスモデルをA4用紙1枚程度のサイズ内に整理できるため、起業・事業アイデアを可視化し、検証・改善するうえで役立ちます。 リーンキャンバスの項目と記載する順番は、上図のとおりです。 リーンキャンバスのメリット 本章では、リーンキャンバスを用いて起業・事業アイ

              • 政治と経済
              • 2022/07/29 18:02
              • ビジネス
              • PEST分析とは?目的、やり方・手順、注意点を解説 - 東大IPC−東京大学協創プラットフォーム開発株式会社

                4 users

                www.utokyo-ipc.co.jp

                PEST分析とは、自社を取り巻く外部環境が、現在もしくは将来的にどのような影響を与えるかを把握・予測するためのフレームワークのことです。「政治(Politics)」「経済(Economy)」「社会(Society)」「技術(Technology)」という4つの外部環境を取り出し、分析対象とします。 PEST分析は、主に事業戦略(経営戦略、海外戦略、マーケティング戦略などを含む)を策定する際に使用されるケースが多いです。 新たに事業を立ち上げる際には、自社の現状を把握するだけでなく、外部環境に関する情報を収集し、分析することも求められます。この外部環境に関する分析には、大きな視点からアプローチを行う「マクロ環境分析」と、小さな視点からアプローチを行う「ミクロ環境分析」の2種類が存在します(PEST分析は、マクロ環境分析に該当します)。 ここからは、それぞれの分析方法の概要を解説します。 マク

                • 学び
                • 2022/06/28 19:54
                • research
                • society
                • バーニングニーズとは?見つけ方も紹介 - 東大IPC−東京大学協創プラットフォーム開発株式会社

                  3 users

                  www.utokyo-ipc.co.jp

                  バーニングニーズ(英語:Burning Needs)とは、文字どおり、「髪の毛に火が付いていて、すぐに消すことが求められる」ような切迫したニーズのことです。 基本的に、顧客は、「極めて速やかな対処が求められる課題」を解決できる製品のみを購入すると考えられています。さらに、BtoB(企業間での取引)の場合は、製品の導入によって課題を解決できるかどうかが、顧客側の企業によって厳しく判断される傾向があります。 以上のことから、スタートアップやベンチャーなど、新たなアイデアをもとに事業を立ち上げる企業にとっては、製品の開発に着手するよりも前に、顧客が抱える本当のバーニングニーズを見つけ出すことが大切であると考えられています。 バーニングニーズの見つけ方 本章では、バーニングニーズを見つけるうえで役立つ施策の代表例として、以下の4つを取り上げます。 仮説を立てる ヒアリングをする 課題をまとめる 思

                  • 学び
                  • 2022/06/17 18:19
                  • KJ法とは?メリットやデメリット、やり方・手順を解説 - 東大IPC−東京大学協創プラットフォーム開発株式会社

                    9 users

                    www.utokyo-ipc.co.jp

                    KJ法とは、断片的な情報・アイデアを効率的に整理する目的で用いられる手法です。一般的に、KJ法では、カード状の紙(付箋)に1つ1つの情報を記し、そのカードを並べ変えたりグルーピング(グループ化)したりすることで、情報を整理していきます。 KJ法の考え方は、1967年、文化人類学者である川喜田 二郎氏が著書『発想法』において、「効果的な研究・研修方法である」と紹介したことで広く知られるようになりました。なお、KJ法の名称は、川喜田 二郎氏のイニシャルに由来しています。 もともとKJ法は、文化人類学のフィールドワークによって得た膨大な情報を効率的に整理する目的で生み出されました。しかし、実際に使用される中で、本質的問題の特定や新たなアイデアの創出など、発想法としても優れた効果を持つ手法であることがわかっています。 KJ法の前に行うブレインストーミングとは? KJ法を用いる際は、前提として、整理

                    • テクノロジー
                    • 2022/06/03 07:24
                    • 文章
                    • 会社
                    • 情報
                    • software
                    • development
                    • 大学
                    • 開発
                    • programming
                    • 日本
                    • PMF(プロダクトマーケットフィット)とは?達成までの手順を解説 - 東大IPC−東京大学協創プラットフォーム開発株式会社

                      15 users

                      www.utokyo-ipc.co.jp

                      PMF(プロダクトマーケットフィット)とは、「Product Market Fit」の頭文字を取った言葉であり、直訳すると「製品(サービスや商品)が特定の市場において適合している状態」のことです。言い換えると「カスタマー(顧客)の課題を満足させる製品を提供し、それが適切な市場に受け入れられている状態」をさします。 PMFの考え方はアメリカのソフトウェア開発者であり投資家のマーク・アンドリーセン氏によって広められ、現在ではスタートアップの成否を左右する要素として多くの起業家に認知されています。 PMFの考え方によると、スタートアップを成功させるうえで「カスタマーの課題を満足させる製品」と「適切な市場の選択および受け入れられていること」の両方が揃っていることが重要です。いずれかの要素が欠けていると、スタートアップは成功しにくいと考えれられています。 なぜなら、いずれかの要素が欠けた状態のままで

                      • 学び
                      • 2022/05/20 14:10
                      • 投資
                      • バーンレートとは?種類、計算方法などスタートアップで重要な指標を解説 - 東大IPC−東京大学協創プラットフォーム開発株式会社

                        3 users

                        www.utokyo-ipc.co.jp

                        バーンレートの種類 バーンレート(Burn Rate)とは、「会社経営に際して、1ヶ月あたりに消費されるコスト」を意味し、月次で把握するマイナスのキャッシュフローのことです。資金燃焼率や現金燃焼率などと呼ばれることもあり、ベンチャーやスタートアップの分野を中心に広く用いられています。 バーンレートは、「グロスバーンレート」「ネットバーンレート」の2種類に分かれます。一般的には「ネットバーンレート」が使用される機会が多いものの、企業のキャッシュフローを検討する際に認識の齟齬が生じないよう、それぞれの特徴を把握し区別できるようにしましょう。 グロスバーンレート グロスバーンレート(Gross Burn Rate)とは、1ヶ月あたりのコストの合計額を意味します。計算式にすると以下の通りです。 総コスト÷期間 具体例を挙げると、半年間で3,000万円のコストを消費している企業の場合、グロスバーンレ

                        • 政治と経済
                        • 2022/03/16 14:23
                        • TOP - 東大IPC−東京大学協創プラットフォーム開発株式会社

                          3 users

                          www.utokyo-ipc.co.jp

                          アカデミアと産業界を結び、テクノロジーを社会実装する。 そのために人と知恵とが交わるプラットフォームが、東大IPCです。 協創を促し、イノベーションを生みだす志を支えます。

                          • 学び
                          • 2017/01/25 17:55

                          このページはまだ
                          ブックマークされていません

                          このページを最初にブックマークしてみませんか?

                          『TOP - 東大IPC−東京大学協創プラットフォーム開発株式会社』の新着エントリーを見る

                          キーボードショートカット一覧

                          j次のブックマーク

                          k前のブックマーク

                          lあとで読む

                          eコメント一覧を開く

                          oページを開く

                          はてなブックマーク

                          • 総合
                          • 一般
                          • 世の中
                          • 政治と経済
                          • 暮らし
                          • 学び
                          • テクノロジー
                          • エンタメ
                          • アニメとゲーム
                          • おもしろ
                          • アプリ・拡張機能
                          • 開発ブログ
                          • ヘルプ
                          • お問い合わせ
                          • ガイドライン
                          • 利用規約
                          • プライバシーポリシー
                          • 利用者情報の外部送信について
                          • ガイドライン
                          • 利用規約
                          • プライバシーポリシー
                          • 利用者情報の外部送信について

                          公式Twitter

                          • 公式アカウント
                          • ホットエントリー

                          はてなのサービス

                          • はてなブログ
                          • はてなブログPro
                          • 人力検索はてな
                          • はてなブログ タグ
                          • はてなニュース
                          • ソレドコ
                          • App Storeからダウンロード
                          • Google Playで手に入れよう
                          Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                          設定を変更しましたx