サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
www.vanfu-vts.jp
なんかタイトルがダジャレっぽくなっていますが、偶然でございます。 暑いですねぇ、もうとろけそうなほど暑いです。 言ってもはじまらないことはわかっちゃいるんですけれど、言わずにはいられない、暑さに弱い(寒さにも弱い、結局ガッツがない)スタッフ「ほ」でございます。 今回は、イラストレーターを使っていて、 「ちょっとイラッとするけれど、まぁ仕事にはそれほど支障ないし、ま、いいか」 と放置されがちな問題点を解決していくテーマにしてみました。 まぁ、小技です。私のブログはいつも「長い」と言われるので、今回はサクッと読めるように短めに4つほどご紹介します。 1.回転させたオブジェクトのバウンディングボックスが扱いづらい 例えばですね、こんな形状をイラレで作りたくて… 正方形を描いて、それを変形させて作っていくとしましょう。 シンプルな形状ですし、バウンディングボックスでサクッと作りたい感じです。 ちな
先日、息子の空手教室体験についていったら「お父さんもぜひ!」と勧められて、大人クラスを体験することになり、数日間、体がバッキバキだったスタッフ「ほ」です。 大人になってから、腕や足が上がらなくなるほど運動することがほとんどなかったインドア派なのでとっても刺激になりました。毎週続けるのは無理そうですけど…… さて、今日はWeb用保存のお話です。 イラレやフォトショが使えると「ついでにホームページに載せる画像も作っちゃってよ」なんて頼まれること……ありますよね? ネットを見ていると「とにかくJPEG派」をよく見かけますが、きちんと保存形式を理解して使い分けることで「軽くて美しい」保存ができるようになります。 Q.保存するならどの形式? さて、いきなりですが問題です。 上記の画像たち、保存するならどの形式でしょう?答えは、このエントリーの最後に載せておきます。 1.保存形式を知ろう まずは、そも
皆様、ゴールデンウィークはいかがお過ごしだったでしょうか。 わたくしは2回バーベキューしました。バーベキュー大好きです。 でもその分体重がガッツリ増えました。今は減量中です。なんか年中減量している気がします。 スタッフ「ほ」です。 今日はイラストレーターのグラデーションネタです。 1.グラデーションの基本 まずは基本からおさらいしましょう。 オブジェクトを選択し、ツールパネル下部にあるこのマークをクリックするとグラデーションが適用されます。 塗りと線、それぞれにグラデーションを適用することが可能です。(線へのグラデーションはCS6以降) グラデーションは初期設定では線形(左端から右端にまっすぐに変化する)グラデーションになっています。 これを円形のグラデーションに変えるには「グラデーションパネル」を利用します。 パネル内の「種類」を「線形」から「円形」に変更します。 これで円形(中心から外
最近、ノートPCを買いましたスタッフ「ほ」です。 かなり昔に買ったノートPCがダメになってからは、持ち歩いてなかったのですが、やっぱり移動中の時間を有効に使いたいのと、スマホやタブレットではどうしてもやりたいことが満たされないので、思い切って買いました。 持ち運びにも便利な11インチサイズを買ったので、今のところ有意義に活用できています。 さて、今日はまだまだ終わってなかったセレクタシリーズです。 今日は「属性セレクタ」です。覚えるとかなり便利に使うことができます。 指定した属性を含む要素部分のみを装飾することができます。 むむむ…やっぱり文字にするとわかりづらいですね。 例を挙げていきましょう。 【HTML】 <table width="200"> <tr> <td colspan="3">横結合</td> </tr> <tr> <td rowspan="2">縦結合</td> <td>
もうすぐクリスマス!もうサンタへのお願いは済ませましたか? 私はどちらかというとサンタ役なので、あげる方です。某ウォッチのぬいぐるみをお願いされました。スタッフ「ほ」です。 今日は、時々いただくご質問で「背景を透明にした写真をイラストレーター上に配置すると透明のはずの部分が濃くプリントされてしまう」というもの。 たとえば、以下のような写真を… Photoshopを使って背景を透明にします。 そのファイルを保存して、Illustrator上に配置します。 PCの画面上で見る分には問題ありませんが… これをプリンターでプリントアウトすると、なぜか透明にした部分の色が濃くプリントされることがあります。 これはプリンターが透明部分をうまく処理できないときに起きる現象で、別のプリンターでは正常に出たりします。 特にレーザープリンターでこの現象が起きるように思います。 これを解消するには、プリントアウ
先週、少し早目の夏休みをいただきましたスタッフ「ほ」です。 静岡県でリアルサイズのトーマスに乗ってきましたよ!すごく楽しかったです。 さて、気力も充実したところで、張り切っていきましょー。 イラストレーターの全ツール紹介。 今日は「直線ツール」です。 名前の通りで直線を引くためのツールです。 使い方は非常に簡単で、画面の中でドラッグをするだけ。 これでドラッグした軌跡の直線が描かれます。 水平線や垂直線を描きたい場合はShiftキーを押しながらドラッグをします。 ※Shiftキーを押している間は45度刻みの角度で線が描かれます。 また、Altキー(Macはoptionキー)を押しながらドラッグをすると、中心から両端に広がるように直線が描かれます。 長さに関しては完全にフリーハンドになりますので、決まった長さで直線を引きたい場合や、45度単位以外の角度で線を引きたい場合には、画面の中でクリッ
うぅ、週間天気予報にズラーっと雨マークが並ぶと、ちょっと憂鬱ですね… ま、こんな時は晴耕雨読。家でのんびりスタッフブログ読みましょー。 こんにちは、スタッフ「ほ」です。 今日は、Illustratorで絵を描くときの要のツールとも言える「ペンツール」の使い方です。 チャレンジしたことがある人は、わかると思いますが、かなりクセのあるツールです。 直線と曲線で描き方がまるで違うので、今回は直線の描き方をご紹介します。 1.まず基本 ペンツールでの直線は「クリック」で描きます。 画面内の好きな場所でクリックしてみて下さい。 クリックした場所に点が生み出されます。 この点のことを「アンカーポイント」と呼びます。 このアンカーポイントがこれから描かれる線の始点になります。 少し離れたところで、もう一度クリックをします。 2つ目のアンカーポイントが生み出され、1つ目のアンカーポイントの間に直線が描かれ
大分暑さがやわらぎ、夏が過ぎ去ってゆく寂しさを感じているスタッフ『の』です。 やっぱり夏は長い方がいい!! さて、来年の夏が待ち遠しい話はさておきまして、今回はIllustratorでいきたいと思います。 『CC』の目立った新機能というより地味ですが便利になった機能を一つ紹介します。 Illustratorの文字入力方法は、クリックして入力する方法とドラッグして範囲を作って入力する方法があります。 ドラッグして入力すると『エリア内文字』の扱いとなり、バウンディングボックスでのサイズ変更が困難となります。 『CC』でどちらのタイプでも入力し、『選択ツール』で選択してみると… バウンディングボックスの右側に尻尾のようなものがあります。 尻尾には塗りつぶされているのといないのがあります。 塗りつぶされていない方が『ポイント文字』で、塗りつぶされている方が『エリア内文字』です。 ポイント文字をエリ
ここ最近は、残暑も鳴りを潜めて気持ちのよい秋風を感じますね。少ししたら暑さがぶり返すんでしょうけれど… 私は秋が一番好きな季節なので、わくわくしています。 スタッフ「ほ」です。 さて、前回、前々回と擬似クラスをご紹介していますが、忘れちゃわないうちに、さらに畳み掛けていきます。 今回は、使い方が似ていることもあり、4つの擬似クラスを一気にご紹介していきます。 :first-child :last-child :first-of-type :last-of-type ひとつずつ見ていきましょう :first-child 擬似クラス :first-child擬似クラスは、一番最初の子要素が指定した要素だった場合に装飾を適用します。 文字にするとわかりづらいですねぇ…ひとつ例をあげましょう 【HTML】 <ul> <li>オレンジ</li> <li>バナナ</li> <li>ぶどう</li> <
平日のシフト休みを利用して、今更ながらコストコに行ってきました。何もかもがでっかかった! 何か目にするたびに「おぉ…!」と感嘆するものの、次の瞬間には頭の中で「でも、こんなに食べきれない(使い切れない)よねぇ…」という思いが出てきて、結局何も買わずに出てきてしまいました・・・スタッフ「ほ」です。 さてさて、web系のネタをアップしたいところですが、始めたばかりのイラストレーターツール完全制覇の序盤ですから、今日もイラレネタでいかせてください。 今日、ご紹介するのは「グループ選択ツール」です(なんか言い回しがテレビショッピングっぽいですね) ダイレクト選択ツールの隠しツールになっています。 「グループ選択ツール」というくらいですから、グループ化にまつわる機能です。 1.下準備 グループ化したオブジェクトを作ってみます。 葉っぱを描いて 葉脈を描いたら、グループ化をしておきます。グループ化は、
夏が終わってから時間の流れの体感が明らかにおかしいスタッフ「ほ」です。 あれ?今年もあと2ヶ月?って感じです。 それだけ、人生の濃度が薄いってこと?いやいや、そんなはずは… さて、気を取り直して今日の話題です。 授業後によく受ける質問のひとつに「画面内の新着情報の部分だけをスクロールするようにしたい」といったものがあります。 中に書かれる文字量が増えることでページ全体のレイアウトバランスがおかしくなってしまうのを嫌うときに使う手法ですね。 この対処には、ボックスに対して、あふれた情報をどのように処理するかを決める「overflow」プロパティを利用します。 ソースは以下のような感じになります。 <div style="width:300px;height:150px;overflow:auto;"> <p>更新内容1</p> <p>更新内容2</p> <p>更新内容3</p> <p>更新内
[Photoshop]生成塗りつぶしを使ってみよう 投稿日時:2023年12月19日 こんにちは スタッフ「ほ」です 皆様、いかがお過ごしでしょうか 確認したら、前回の更新が1年前という…… さて、そんな1年ぶりのブログですが、 皆様の今年のビッグニュースはなんだったでしょうか コンピュータグラフィック界隈では、はやり生成AIの登場&普及でしょうか あまりにもアッという間に登場して広がったので、いろいろと問題も出てきていたりもしますが、とても便利ですので上手に使っていきたい機能です。 Photoshopでは、今年の春に「生成塗りつぶし」という名称で機能が搭載されました 元は英語による命令しか対応してなかったのですが、現在は日本語を含む多言語に対応しています。 これがですね、使っ… 続きを読む [Premiere Pro]使わなかったデータをプロジェクトから除外する 投稿日時:2022年12
お盆休みの間は、猛暑日が続いて、この調子じゃ、秋なんてまだまだ程遠いなぁ、なんて思っていたら急転、寒い日が続いております。 そんな気候に、思い切りやられまして、喉の痛みを感じて、「あら?風邪!?」なんていう不安を抱えております。スタッフ「ほ」です。 あまりにも更新がないこのブログを見かねた他のスタッフが、交代で執筆をしてくれるようになりまして、にわかに活気づいてきました。 今週は、私の番なので、張り切っていきたいと思います。 今回のテーマはイラレ。で、ちょっとWeb寄りです。DTPにも応用はできますので、DTPの人もぜひ読んでみてください。 Webの背景画像や、DTPの台紙の模様などにパターンを利用する機会は多いと思います。 Illustratorでは、比較的カンタンにパターンを作成することができますが、実際にそれを適用してみると、いかにも「タイル状に並べました」という雰囲気になってしまい
前回の更新から、かなーり長い時間がたってしまい、どうやって言い訳しようか迷った挙句、何もうまい言い訳が浮かんでこなかった正直者(?)のスタッフ「ほ」です。 すみません、さぼっておりました。 もう、前回のエントリーなんぞ、お忘れかと思いますが、一応、リンクしておきます。 [Photoshop]GIFアニメーション その1 まず、前回の宿題の答えから… こんな感じになります。 それぞれのコマで必要なレイヤーの表示状態を見極めることができれば、難しくはないと思います。 さて、今回は、もうすこしGIFアニメーションを突っ込んで作るために必要な「トゥイーン」という機能をご紹介します。 まずは完成品から。 ↑こんな感じのを作ります。 以前と何が違うって? むむぅ・・・わかりづらいですかねー。 文字がふわっと出てきて、ふわっと消えるんですけど。。 こういうの「フェードイン・フェードアウト」って言いますね
印刷会社の研修部署がつくったスクールです。 バンフートレーニングスクールは、印刷会社 帆風(ばんふう)の研修部署が立ち上げたパソコンスクールです。 実際に社員向けに行っている研修カリキュラムをベースに授業を構成しています。 そのため、短時間でありながら現場で使える力が身に付きます。 「マニュアル的な内容ではなくて、実践的な力を身につけたい」と思っている、そんなあなたに最適なスクールです。 無料体験も実施していますので、一度スクールまでお気軽にお越しください。
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Illustrator/Photoshop/InDesign/Web作成が学べるスクール バンフートレーニン...』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く