サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大阪万博
www.yamorishiki.com
おひとり様セミリタイア中のヤモリです。 2021年はコロナ禍の中オリンピックがあったり退職してセミリタイア生活が始まったり、色濃い一年でした。ブログにも多くの訪問とコメントをありがとうございます!大人になってからは一年が過ぎるのは早くてあっという間に感じていましたが、今年は長く感じられた気がします。セミリタイア生活もすっかり慣れてもう何年も前からこんな生活をしているような気さえするけど、まだ一年も経っていなかったんですね。びっくり。 2022年がどんな年になるのか全く想像がつきませんが、今日のように健康で穏やかな日に恵まれていることを願い、また皆様にもそのような日々が数多く訪れますよう祈っております! 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 ヤモリ。 関連リンク にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活
ごきげんよう、おひとり様セミリタイア中のヤモリです。 皆さんは宝くじって買いますか? 交通事故に合うより当選確率が低いとか、貧乏人ほどよく買うから「貧者の税金」なんて呼ばれていたりと、賢くない買い物の代表のような宝くじですが私はこの賢くない買い物が実は結構好きだったりします。 たま〜に思い出したように買いたくなる。 年に何回かふと思い出したように宝くじを買います。年末ジャンボとかグリーンジャンボの時期が多いです。どうせ当たらないと思ってるものに3000円も出すのはもったいないので一口だけとか、100円BIGとかですけど。 どうせ当たらないと思っているのに買う理由は夢を買うためです。子供の頃はアニメの予告を見て来週の放送を楽しみに一週間生きようと思ってました。でも、大人になるとなかなか日々の楽しみって作りにくいです。いろんな刺激に慣れちゃうからですかね。そんな時、とりあえず宝くじ買っておくと
ごきげんよう、おひとり様セミリタイア中のヤモリです。 水着が届いたので早速ひと泳ぎしてきました!(画像はうちのレオパードゲッコーのセクシーショットです^^) 何秒潜れる? 公衆浴場にはよく行っていたけど、やはりプールは違いますね。水に入った感覚が新鮮!泳ぎ方を思い出すためにまずは潜ってみることに。……潜水時間4秒でした。 全然、息続かないんですけど?! 潜ると鼻の穴に水が侵入してくるんですよね。息止めてても。その感覚に慣れなくてすぐに水から顔を出してしまいます。何度か潜ってちょっとずつ慣れさせるのですが、それでも最終的に20秒がやっと。筋力を付ける前に肺活量を何とかしないといけないみたいです。 小学生の時は下手なりに息継ぎありのクロールもできたんだけどな~。今回は平泳ぎと犬かきの中間みたいな泳ぎ方しかできませんでした。息継ぎも全然できなくなってるし。終盤あたりでやっと溺れてる呼吸困難者のよ
ごきげんよう、おひとり様セミリタイア中のヤモリです。 プール通いをしようと思って久しぶりに水着を買いました。 タンキニ買いました! 近所に公共の温水プールがあるのは知っていたのですが、行ったことはありませんでした。水着持ってなかったし。この度、運動不足を解消もかねて行ってみようと思い立ち下見へ行きました。 わざわざ下見したのは道順や施設の確認のほか、水着選びの参考にしたかったからです。10年前に買った時はビキニでしたが、最近の女性水着のトレンドはセパレートタイプのタンキニ(タンクトップ・ビキニの略らしい)や袖付きのラッシュガードのようです。男性もハーフパンツっぽい水着よりもスパッツのような水着の人が多かった気がします。室内プールだし日焼けを気にしすぎる必要はないかなーと思い、早速楽天でタンキニを購入しました。前開きのジップアップタイプなのでワンピースタイプよりも着やすそうです。翌日には届く
ごきげんよう、おひとり様セミリタイア中のヤモリです。 今日は会社員時代(セミリタイア前)の朝食とセミリタイア後の朝食を比較してみました。 セミリタイア前の朝食 ・ロールパン二個 ・インスタントコーヒー この頃は週5日8時間勤務で、朝は8時に家を出ていました。ギリギリまで寝ていたかったし起きてすぐは胃が食べ物を受け付けないので、会社に持って行ってメールチェックしながらパンをコーヒーで流し込んでいました。お昼ご飯までのつなぎなので少量です。昼はお弁当(前日の夕食の残り)を持っていくか、500~1000円くらいの予算で外食をしていました。 最初はコンビニおにぎりや菓子パンだったのですが、どうせ味わって食べる時間なんかないしと思ったらどんどん質素になっていって最後にこれに行きつきました。 パンはトップバリュの6個入で100円のやつなので、コーヒー含めても40~45円くらいでしょうか。 セミリタイア
ごきげんよう、おひとり様セミリタイア中のヤモリです。 ようやく確定申告のメドがつきました。セミリタイア一年目の税金が想像していたよりも安いです。 経費計算は面倒だけど、節税効果は抜群 2021年分を計算してみたら課税所得が想像以上に低く抑えられました。 一部とはいえ家賃や水道光熱費などの生活費を経費計上できたことと、小規模企業共済に加入できたことが大きかったです。小規模企業共済は満額84万円かけました。これは解約して積立金を受け取る時に課税されるので完全な控除ではないですが、退職所得として税金は通常よりも安く抑えられるのでそれを含めても十分な節税効果です。あとパソコン買ったりした開業費の控除も。 開業費をどう登録していいのかわからなくてあたふたしましたが、ひとつひとつが10万円以下なら合算して取引日=開業日にすると覚えておけば大丈夫です。繰延資産として償却期間は任意で選べますから初年度に全
ごきげんよう、おひとり様セミリタイア中のヤモリです。 とあるきっかけから「仕事の意味や目的を聞くと嫌がられる空気」ってあるよなーと思ったことについて書いています。 いらなくなった仕事がゾンビのように生き残ることがある 先日、後輩の仕事について相談を受けました。 後輩は二年ほど前に先輩から仕事を引き継いだものの、それがどういった役割や目的を果たすものなのか正確にはわからず、毎週同じ内容のファイルをアップロードし続けるという作業に疑問を感じて聞きに来てくれた様子。詳しい話を聞こうとすると、どうも6年ほど前に私が設計したシステムを利用していると言うではありませんか(ファイル名を聞いても全く覚えていませんでした)。 私自身が作ったものを誰かに引継いでいるならマニュアルなり要件メモなりが残っているはずだと思って後輩に尋ねたらやはりいくつかのファイルが残されていました。それによるとこれは数種類のサービ
ごきげんよう、おひとり様セミリタイア中のヤモリです。 先日は確定申告についてコメントやアドバイスくださりありがとうございました。ヒントをもらったおかげでできそうな気がしてきました。^^ が、それとは別に、一昨日くらいから急にいろんなことが面倒くさくなっていました。 洗い物がしたくない 特に理由はないのだけど、急に何もかも面倒くさくなる時があります。 きっかけがある時もあればない時もあります。昨日はとにかく洗い物がしたくなかったです。おかげで台所が汚かったし、机も汚かった。フライパンもお鍋もふさがっていたのでお湯が沸かせなくてカップラーメンさえ食べられなかった。唯一備蓄してあったピザポテトをおなかに詰めて18時過ぎにはもう寝てしまいました。途中何度か目が覚めたけど一時間くらいですぐまた眠くなって体が痛くなるまでずっと寝ていました。最近また夜更かしするようになったのが良くなかったかな。 行き詰
ごきげんよう、おひとり様セミリタイア中のヤモリです。 もうすぐ年末なのでふるさと納税の限度額を計算しようとしていますが、早くもくじけそうです。 ふるさと納税の限度額計算は会社員の時が楽だった。 会社員の頃は去年の源泉徴収票使ってちょちょいっとシミュレーション計算すればあっという間だったのに、個人事業主となった今は経費の計算からしなければいけません。 収入から控除と経費を引いて課税所得を出さないと住民税の金額を出すことができません。退職月に給与からまとめて払った社会保険料と退職後に前納した社会保険料って全部控除でいいのか?とか、不明点は尽きません。退職年の計算が一番難しい気がする。 計算間違って上限額超えても嫌だし、もう今年はあきらめようかなと言う気分になりはじめています。(でもすでに2万円分くらいは使っちゃったんですよね…) 確定申告まで気が重い 収入はほぼ一定だし仕入れがあるわけでもない
関連リンク:独身セミリタイアの生活費【9月分】 メインの収入は業務委託費28万円 引き続き業務委託費の入金があり、手取りはざっくり28万円で計算しています。あとアドセンス収入の振込がありましたが、すでにイラスト製作費やサーバー代でいろいろと使った後なのでボーナス感はないです。いつも通り20万円をINDEX投資に積み立て中。 支出は10万円以内に収まりました。 先月は結婚式のご祝儀3万円の特別支出がありましたが、今月は特になしです。スパジャポ(スーパー銭湯)とバラ園に遊びに行ったくらいですね。11月はすでに豪華ランチに行ってしまったので交際費が膨れてますが、先月同様の支出なら10万円以内には収まると思います。 娯楽費と交際費以外は毎月安定しています。あとは冬場の光熱費がどのくらい上がるかですね。風邪を引かないように気を付けつつ、こたつと電気毛布で節電に努めます。 まとめ 4月からの支出まとめ
ごきげんよう、おひとり様セミリタイア中のヤモリです。 10月のセミリタイア後のブログ収益を公開します。 先月のアドセンス収益額 10月の収益額は平日のスパジャポ(岩盤浴付き)に4回行けるくらいでした。 ※スパジアムジャポンの利用料金はこちらを参照 ブログ更新回数は25回(先月26回)であまり変わりませんでしたが、サイト移転のため26日以降連続して8日間更新がなかったためアクセス数は25%減と急激に落ちました。その割にはアドセンス収益額の落ち幅は大きくなかったと言えます。 リニューアルオープンして徐々にアクセスは回復していますが、アドセンス収益の戻りは逆に悪いです。今月はもうあきらめて長い目で見て回復してくれればいいなと思います。 関連リンク:セミリタイア後のブログ収益を公開します。 関連リンク:セミリタイア後のブログ収益を公開します。その2 今後のブログの方針 紆余曲折ありましたがワードプ
それはいわゆるクレーム処理的な仕事でした。 自分が原因でもないのに誰かに怒られたり、その後の処理を別の担当者や部署に取り次ぐために終始頭を下げたりするので決してすがすがしいことではありません。何よりそれの処理をしている間は自分の仕事がまったくできないので、私もできればやりたくありませんでした。 でも『仕事だから』と思って文句も言わずにやっていたんです。そしたら、いつしか自分にばかりその仕事が回ってきてまるで”係”のような状態になりました。もともと担当者が決まっていたわけではないのですが、それでも他にやる人がいないなら誰かがやらなきゃいけないと思ってやっていました。 ある時、この仕事を持ち回りで順番にやろうという話になってそれまで一番処理することの多かった私がサポートについてOJTのようなことをしていました。しかし、その時新しく担当になったその人は全力でこの仕事を嫌がったんです。両手を前に出
ごきげんよう、おひとり様セミリタイア中のヤモリです。 セミリタイア後5か月目の資産内訳を公開します。 セミリタイア資産の内訳を公開。投資比率は? 私は2021年の6月末に会社員を退職してサイドFIREしました。その後振り込まれた退職金を含めて3500万円とちょっとのセミリタイア資産であることを報告していましたが、資産の内訳を公開するのは今回が初めてです。 計算してみたら資産合計は¥37,164,928となっていました。 リスク資産は¥2,903,895で投資比率は7.81%です。 オレンジ 部分は個人年金の積み立てです。 セミリタイア資産3500万円はその後増えた?減った? セミリタイア後資産は増えました。 退職金が振り込まれた直後は3500万円より多いけれど3600万円よりは少ないくらいだったと思います。その後社会保険料等の支払いを前納したりして50万円近く減りましたが、8月から業務委託
ごきげんよう、おひとり様セミリタイア中のヤモリです。 緊急事態宣言も明けたので久しぶりに豪華ランチを楽しんできました。 松茸土瓶蒸し松茸踊り焼き松茸御飯黒毛和牛すきやき赤坂餅 フルコースです。 先日スーパーで松茸を見て「土瓶蒸し、焼き松茸、松茸ご飯… … 自炊でフルコース作っちゃおうかな✨」と思ったのですが、そこで気づきました。 「待って。 私、松茸ご飯以外食べたことない… …?」 そんなわけで松茸の食せるお店を探した次第です。味がわからないものは作れませんからね。学習の一環です。ええ。 初体験の土瓶蒸しは松茸のお茶みたいな感じでした。焼いた松茸はサクッとしてて美味しかったです。 「松茸ってシイタケみたいな味がするね?」 って一緒に行った友人に言ったら、 「そんなわけないでしょ」 と突っ込まれました。貧乏舌なのがバレる。 松茸のコースとしてはリーズナブルなお値段なので松茸ご飯は「松茸どこに
ごきげんよう、おひとり様セミリタイア中のヤモリです。 この度、ブログをはてなブログからワードプレスにお引越し致しました。 一時はなかなかDNS設定が反映されずに99%失敗したに違いないと騒ぎ立てていましたが、買い物して帰ってきたら無事に反映されていました(^^; 一週間分の修正作業が水の泡にならなくてよかったです笑 まだ引っ越しが完全に終わっていない部分もありますので徐々に修正を加えていくつもりですが、はてなブログとは一旦お別れになります。 2021年2月22日に開始して以来8か月とちょっと、同7月11日にはてなPROになってからは約4か月弱、短いようで長いお付き合いでした。はてなブログを通していろんなブロガーさんや読者の方との出会いがありましたので、初めてのブログをはてなでスタートできたことは私にとってこの上ない喜びでした。… … でしたが、これからブログ始める人でいずれワードプレスにし
おひとり様セミリタイア中のヤモリです。 昨日に引き続き楽天モバイル&楽天ひかり乗り換えお得情報の備忘録です。さらに楽天ポイントが7000円分くらいついてきそうです。 楽天ひかりの解約条件は厳しいけど、違約金は高くない。 気になっていた楽天ひかりの解約条件ですが、3年ごとの契約更新で期間内の解約には違約金が発生します。しかしながら契約解除料10,450円と安いので、1年間無料になる月額利用料5万820円と比べても十分元が取れます。 もちろん、3年経過した日から一か月間は違約金無しで解約できるのでそのタイミングを狙うこともできます。 ぷらら光の解約(引き留めも) とりあえず楽天ひかりを申し込むためにぷららの光コラボを解約しました。 解約方法はいたって簡単。ぷらら光のコールセンターに電話をかけて音声ガイド→オペレーターにつながった後、解約を申し出ます。 この時、 楽天よりぷららの方が月額220円
おひとり様セミリタイア中のヤモリです。 先日コメント欄からアドバイスいただいて楽天モバイルを契約しました。 その関係で年間7万5420円かかっている通信費が一年間タダになりそうです。 毎月の家計簿からもわかるように、私の月10万円の生活費のうち6,285円が通信費です。 携帯(UQモバイル)2050円+光コラボ(楽天以外)4,235 円=6,285円。 先日、事業用とプライベート用の携帯電話を分けるため、楽天モバイルを新たに契約しました。月の通信料が1GB未満なら0円ということで深く考えずに契約したのですが、実際届いていてわかったのは現在UQモバイルで契約している3GBまで使ったとしても月額が1078円(税込み)までしか上がらないということです。こっちの方が断然安い。 というか自宅で光回線をつないでいるので、携帯の方は月に1GBも使っていないこともよくあります。 さらには、楽天モバイルを契
ごきげんよう、おひとり様セミリタイア中のヤモリです。 退職後、会社で積み立てていた企業型確定拠出年金(401K)の移管忘れが52%って知ってました?※2017年度の自動移管割合が52%でした。 移管を忘れた場合のデメリットと申請期限についての情報共有です。 人気連載:セミリタイア資産3500万円が貯まるまで①「マイナス270万円からのスタート」 移管忘れはデメリットしかない うっかり移管を忘れてしまうと自動移管扱いになるのですが、これは自分で移管するよりも手数料が多く取られるうえに積立金の運用もできません。運用するつもりがないならいいと思うかもしれませんが、毎月の口座管理料もしっかり取られますし、さらには受け取り開始日が遅くなる可能性すらあります。正直言って、デメリットしかありません。 自動移管も嫌だけど、口座管理料を取られ続けるのも嫌。なんとか解約できないの? 実は私、iDeCoに乗り換
ごきげんよう、おひとり様セミリタイア中のヤモリです。 昨日はバラ園で日光浴しながら読書する幸せを嚙みしめてきました。 色とりどりのバラたち まずは大輪のバラをお楽しみください^^ 外で育てているバラなので大分虫に食われていましたが、キレイどころを選んで撮ってきました。 平日ながら園内には一眼レフを持った人がたくさん来ていましたね。いずれも定年を迎えたと思しきご年配の方々で、若い人は1割もいなかったと思います。みんな今頃仕事してるんだろうなあ。 風もなく良い天気だったので私もバラと一緒に光合成することにしました(笑)。ベンチに座って本を読んでいたら気持ちよく時間が流れていきます。ゆったりまったり。 今回お邪魔したのは神奈川県の生田緑地ばら苑さんです。 向ケ丘遊園駅から徒歩20分の好立地ながら広い敷地に数えきれない品種のバラが植えられていました。写真だとよくわからないですけどね。 市が運営する
ごきげんよう、おひとり様セミリタイア中のヤモリです。 先日ワクチン二回目を終えて新スキル「コロナ重症化耐性」を獲得しました。 ワクチン二回目副反応の様子 励ましのコメント等くださりありがとうございました♪ ワクチン二回目副反応の様子 19日の昼頃に接種して、寝る時間になった頃だるくなってきたのでそのまま就寝。 夜中に熱っぽさで目を覚まして測ったら38度でした。解熱剤を飲んで再び就寝。 翌朝、もう一度測ると37度。だるさもなくなっていましたが、身体の痛みが一日中あってほぼ寝て過ごしました。 21日、起きたら身体の痛みも消えていました。 準備をあれこれした割にはあっけない副反応でよかったです。 冷えピタとか買わなくてよかったかも……。ま、事後だから言えることですね。 熱の高い時間帯を寝て過ごせたのはよかったです。摂取した後もしばらくは動けるので、3回目も昼頃に受けたいと思いました。 ワクチンに
ごきげんよう、おひとり様セミリタイア中のヤモリです。 19日にワクチン2回目接種しました。2回目は副反応出やすいらしいので、この記事は前日に予約投稿しています。 今週は急に冷え込んで慌てた人が多かったかと思いますが、私もその一人です。 こたつを出そうしたのですがその前にペットのヤモリたちの防寒対策をしなきゃと思い、あれこれ押し入れから引っ張り出しているうちに気が付いたら夜になってしまって大きなくしゃみが3回も出ました。さすがに今風邪を引くと厄介なのでエアコンを温度高めにして付けました。 仕事は念のため3日ほど非稼働の連絡をしてあります。前回同様豚汁とおにぎりを用意したので準備は万端だけど、あまり派手に具合が悪くなっていないことを祈ります。 以上、ヤモリでした。 この子たちは中東のヤモリなので寒いのが苦手です。。。 関連リンク にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活
ごきげんよう、おひとり様セミリタイア中のヤモリです。 LENDEXが9月29日に発表した「FIRE実現」に関する調査結果について記事にしました。同調査は2021年9月9日~10日にインターネット調査でFIRE成功者1005人を対象に行われています。FIRE達成者とはなっていますがFIRE後も労働を続けるサイドFIRE(セミリタイア)も含まれており、なかなか驚愕的な結果になっているので一部を抜粋しながらご紹介します。 FIRE・セミリタイアの準備を始めた時期はいつ? ミレニアル世代から巻き起こったムーブメントの名の通り、20代でFIREを準備し始めた人が過半数になっています。会社を離れて自由な生活を求めているという点もイメージ通りですね。 年齢のグラフが恣意的なのは主催がソーシャルレンディングの会社なので、資産を持ってる30代以上にアプローチしたかったからかもしれません。 FIRE・セミリタ
ごきげんよう、おひとり様セミリタイア中のヤモリです。 この記事は私が借金270万円から始まって未経験でIT業界に転職し、15年で3500万円を貯めてセミリタイアするまでを連載形式で書いています。前回は国民的オンラインゲームドラクエ10にハマったことを切っ掛けに無気力を脱したのはいいものの今度はゲームが辞められなくなり……というところまででした。その続きです。 初回:セミリタイア資産3500万円が貯まるまで①「マイナス270万円からのスタート」 前回:3500万円が貯まるまで㉗「無職ニートとドラクエX」 働け、ニート。追い詰められる無職 「おい、クソチビ。いい加減にしろよな💢」 これは深夜0時を超えてもドラクエを続けたかった私がテレビの音量を0にしてゲームをしていた時、急にすぱーんとリビングの引き戸が開いて現れたルームメイトで元恋人のIさんに言われたセリフです。 (は? このおっさん、今ク
おひとり様セミリタイア中のヤモリです。この記事ははてなブログ10周年記念のお題で書いたものです。セミリタイアした現在とする10年前とを比較して振り返っています。 お題:はてなブログ10周年特別お題「10年で変わったこと・変わらなかったこと」 10年で変わったこと。 2021年にセミリタイアした私は、もう生活のために働かなくてもよくなりました。 資産3500万円を貯めて月10万円生活をしているので、年金受給が始まる(予定の)65歳まで貯金だけで食いつなぐことができるようになったからです。 正確には正社員の仕事を退職したのち週3日程度の業務委託を請け負っているので多少は働いていますが、少なくとも働かなくては生きていけない状態ではなくなりました。セミリタイア(あるいはサイドFIRE)半年目に突入した私は絶賛「今が一番楽しい時期」を過ごしています。 10年前の私は、3500万円どころか300万円の
ごきげんよう、おひとり様セミリタイア中のヤモリです。 現在フルタイム勤務から週休4日労働に切り替えてセミリタイアした私の体験から、そのメリデメをまとめてみました。 仕事内容 週休4日のメリット 平日休みがある。 仕事が辛いとは思わなくなった。 寝不足にならない。 通勤の負担が減る。 週休4日のデメリット 自分が休みの日でも仕事の連絡が来る。 収入や年金額が減る 労働時間を細切れにすると逆に疲れる まとめ 仕事内容 IT職である前職から同じ仕事を業務委託で請負。在宅ワークで週3日勤務相当の労働時間を個人の裁量で割り振り可能。フルタイムだった頃に比べて手取り時給月給は5分の3程度。 関連リンク:独身セミリタイアが退職後に目指す年収は100万円?セミリタイア後の仕事について 週休4日のメリット 平日休みがある。 週休4日は週3日勤務なので、平日に2日も休めることになります。 平日休みを利用すれば
ごきげんよう、おひとり様セミリタイア中のヤモリです。 また性懲りもなく自炊記事を書くよ!節約無くしてセミリタイア無し! 久しぶりに大好物のエビフライを作りました。 無類のエビ好きです。エビフライもエビ天ぷらもエビバーガーも大好物です。 独り暮らしの自炊だと揚げ物は面倒で作らなくなっていくけど、外食で食べると1000円以上はしちゃうのであまり食べられていませんでした。が、セミリタイア後は自炊に時間をかけられるようになったので復活です! 奮発して冷凍じゃない生のエビを買ったけど、それでも3尾で250円。お安い~✨ 節約生活してても自炊だと食べたいものにほぼ制限がありません。自炊はやっぱり最強だったんだ! 余らせがちなバッター液を一人分だけ作る方法を模索中。 フライの衣つけるやつ(バッター液)で卵を使うのですが、卵一個使ってしまうと大量にできてしまうので余らせがち。かといってタンパク質がないと衣
Iさんが見兼ねてゲームソフトを買ってきた 仕事から帰ってくると暗闇の中に朝出かけた時に見たのと同じ姿勢のままの私がいるのを見て、「こいつヤベェ」と思ったらしいルームメイトのIさんが買ってきたものがあります。 ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンラインのゲームソフトです。 「それ、話題になってたから買ってきたよ」 そう言ってIさんはWii版パッケージをリビングテーブルの上に置きました。 ドラゴンクエストと言えばいわずと知れた国民的ゲームタイトルで、2021年の東京オリンピックのオープニングミュージックで採用された記憶も新しいでしょう。ゲーマーやオタクじゃなくてもプレイしたことのある人は多いはずです。そのナンバリングタイトル(スピンオフや派生ではない正当な続編)で初のオンラインゲームということもあり、当時かなり話題になっていたのを覚えています。 発売されたばかりのそれは行列を作らないと
ごきげんよう、おひとり様セミリタイア中のヤモリです。 9月に人気だったセミリタイア記事をまとめました。さっそく第1位から見ていきましょう。(グーグルアナリティクス調べ ページビュー順) 【第1位】「一日に数時間だけ働く」が失敗だった理由&生活改善3日目報告 【第2位】セミリタイア後のブログ収益を公開します。 【第3位】セミリタイアしてから今が一番楽しいかもしれない 【第4位】3500万円が貯まるまで⑬「そして、私だけが残された」 【第5位】3500万円が貯まるまで⑱「恋人ができました」 【第6位】3500万円が貯まるまで⑫「まるで拷問のよう」 【第7位】3500万円が貯まるまで⑭「職歴に2度目の✖をつけたくなかった」 【第8位】独身セミリタイアの生活費公開【8月分】1万円分以上の虫を購入 【第9位】3500万円が貯まるまで⑲「告白させたのち断る」 【第10位】セミリタイア後に狂ってしまった
ごきげんよう、おひとり様セミリタイア中のヤモリです。 この記事は私が借金270万円から始まって未経験でIT業界に転職し、15年で3500万円を貯めてセミリタイアするまでを連載形式で書いています。前回はパワハラに猛抗議したら派遣終了(クビ)を言い渡されたところまででした。その続きです。 初回:セミリタイア資産3500万円が貯まるまで①「マイナス270万円からのスタート」 前回:3500万円が貯まるまで㉕「パワハラに猛抗議するがクビを言い渡される」 あの時、どこで選択を間違えたのか? 事実上のクビを言い渡された私は、次の派遣先を探す気力もないくらい意気消沈していました。 正直、大恩があるはずの職場に対して不信感を持っていました。 当時、最初の顔合わせで対応してくれた女性社員のRさんはもう他部署に異動していて不在でしたが、同席していた課長は私がパワハラに対して強い拒否反応を示すことは知っていたは
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『ヤモリのセミリタイア資産3500万円で月10万円生活するブログ』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く